長男が学校から帰ってくるなり
先生がうちだけ
分からなかったって
と

言い出した

この時期普通なら
家庭訪問があるのかな???
でもコロナがあったりして
家庭訪問というのが
うちの学校は無くなったらしく。。
長男入学してからは
地域に訪問するというので
先生が一人一人の家の場所を
確認するのに
放課後彷徨うというのが出来た



別にピンポン押すわけでもなく
多分表札とか確認してまわるって
そんな感じらしいけど


この子とこの子は家が近いなーーー
とかこの子はこんなところから
来てるのかーーーみたいな
それなんだけど我が家にだけ
辿り着けなかった長男の担任の先生。
原因はわたしにあったかも

新学期になると
通学路の地図を書いて
学校に提出するんだけど
我が家には表門と裏門があって
わたしは長男がいつも
裏門からでるから
裏門からのルートを書いてしまった

だから先生がその地図を
見てきたとしたら
裏門に来てたんだと思う


それで表札がないから
彷徨ったのかもしれない。
前に我が家が新築戸建ての家を
購入するって言ったとき
blogには書いてなかったんだけど
建売じゃなかったんです。
本当にたまたまなんだけど
その土地を買ってその土地に
注文住宅を建てた人がいて
でも訳があって住めなくなって。。
売りに出して

そのまま我が家が購入したって
そんな感じだったのです




だからさーーー
いくらで買ったとかは
言えないんだけどさーーー
土地がめちゃくちゃデカくて。
※自慢とかじゃなくて
こんないらないのにってくらい
でかいんですよ

うちに来る人は
表門と裏門が繋がってるって
思わないみたいなの

絵で書くとこんな感じ。
裏門きちゃったら
きっと表門は探せないし
ネットで住所検索すると
うちの建物に合わせて出てくるから
結局裏門の方でちゃうし

表門の方に表札出してるけど
車止まってるから
確認しにくいだろうしで
先生は辿り着けなかったらしい
辿り着いたけど
気づかなかったが正解かな
次男の方は去年の長男の担任だから
知ってたし大丈夫だった
みたいなんだけどね
わかりにくいよなぁと思いながらも
わかりやすくする工夫もなく

前に佐川急便のお兄さんに
最近知ったんですけど
あっちが正面なんですね
と言われたこともあった。
その佐川さんはインターホンないから
勝手に裏門から入って
玄関前のインターホンで
いつも来てくれてたんだよね
大体は表門のインターホンならして
どうぞーーーって言ってから
敷地内に入ってくるんだけど
いつも直で玄関前だったから
謎だったんだけど
そういうことなのかって思った

来年は表の門からの
通学路をきちんと書こうと
思いました
クオリタスというこちらのシャンプートリートメントが新しくでたのらしく9時59分まで半額クーポン出てます
↑ランキング登録始めました

※クリックしてくれたら
嬉しいです




↑よかったら覗いてね

見てね

買い物なら楽天。

