種類: ガレージキット
原作: 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
原型: 赤い靴CLUB さん
スケール: ノンスケール
購入: 2010/02(WF2010冬)

【#04】 25/03/27 進捗100% ─────────
パキラ(とゆうま[左])完成!!!約1ヶ月で完成しました。各パーツはφ1mmの真鍮線で接続し、エポキシ接着剤で接着しています。羽のみφ0.5mmの真鍮線です。


目は瞳をラッカーのクリアーカラーで描き、乾いたらファレホで描きこみました。眉や口はファレホです。


顔アップ。頬にはピンクのパステルを削ってチークを乗せています。髪は気持ちシャドウが入っているかなといった具合です。


このキットは業者抜きだと思うのですがパーティングラインも目立ってなく、気泡も全くなくて作りやすかったです。あと各パーツにはダボがあって組みやすかったです。一見すると塗分けが大変そうですがモールドがしっかりしていたおかげでそれほど苦労なく塗ることができました。まだまだ積みガレキがあるのでどんどん作っていきたいと思います。次は何作ろっかなー。













【#03】 25/03/17 進捗70% ─────────
プライマーサーフェイサースプレーを吹いた後、各色を塗装しました。白はベースホワイトをエアブラシしています。肌はベース色の肌色を吹いた後、クリアーオレンジを適量加えたシャドウ色を吹いています。髪の毛もシャドウを軽く入れましたが写真ではほとんど分かりませんね。


赤のラインと十字架のゴールドをタミヤのエナメル塗料で。黒の上に赤は発色しなかったので先にエナメルシルバーで筆入れし、ラッカークリアーで閉じた後に赤の筆入れをしました。モールドがしっかりしているのでそれほど苦労しませんでした。残り作業は目入れとつや消しクリアーでのトップコートとなります。あ、あと頬にチークも入れる予定です。今回はここまで。






【#02】 25/03/06 進捗20% ─────────
欠品していた左の羽の作成。右の羽の付け根に光硬化パテをつけてからレジンキャストで複製、裏返して左の羽とします。パテを付けたのは背中にドッキングする部分を新たに造型するためです。おゆまるを熱湯につけ柔らかくした後、羽を押し付け型を取りました。両面型です。湯口や空気抜きも作っておきます。最初、1つ目の型が完全に冷えてない状態で2つ目の型を押し付けてしまい、型同士がくっついてしまい失敗。2度目は1つ目の型を完全に冷まし、念のため氷で冷やしくっつかないように配慮しました。型ができたらMr.シリコーンバリアーを筆で塗ります。


レジンキャストを用意。2018年に買って使った時の残りでちゃんと硬化するか不安だったのでテストしたところ問題なく使えました。缶を振ってよく攪拌したはいいものの気泡がたくさん混入してしまうので時間をおいてから使用します。A液とB液を計りで同量計って空気をかまないようにゆっくりかつ手早く混ぜて使用します。


型に流して硬化してから型を開いたところ。おゆまるという簡易型なのでけっこう洩れました。3回くらいやって3回目でようやく使えそうなパーツが複製できました。


左が複製したパーツを成形したもの。ちょっといびつな形にはなりましたがまずまずの出来なのでこれで行きます。今回おゆまるを使っての簡易複製でしたが最初シリコーン型を作ろうと思ってました。ですがストックしていたシリコーン(2018年購入)の硬化剤が固まってて使えず。おゆまるが透明だったらUVレジンを使っての複製をしたいところですが青いおゆまるしか持ってないので。今回はここまで。






【#01】 25/02/22 進捗10% ─────────
ゆうまと同時進行です。


パッケージ内容。図解が親切。キットは業者の複製なのか気泡が全くなくバリやパーティングラインもほとんどなく綺麗。


WF会場での写真。細かいのに彩色が綺麗です。


まずは離型剤落としの洗浄から。台所用中性洗剤に漬けてからクレンザーを歯ブラシにとってパーツを磨きます。いつも通りお風呂に入るついでに作業しました。


バリを取りパーツを#320ペーパーと#320スポンジヤスリで磨いてから一部真鍮線(φ1)を使って仮組しました。各パーツには親切にダボがあってパーツの合わせが容易になっています。パーティングラインがほとんどなく成形はかなり楽でした。なお付属の台座ですが平面出しなどの加工が手間なので使わない事にしました。


背中の羽をどうくっつけようか思案してるときに気付きました。アッーーーーーー!!!!この羽、両方右の羽だ!!困った。今さらパーツの問い合わせもできないし作るしかない。幸いひっくり返せば左の羽になりそうで、羽の付け根を加工すればいいだけ。ちょっと加工の手間が増えましたがなんとかなりそうです。今回はここまで。

種類: ガレージキット
原作: 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
原型: 赤い靴CLUB さん
スケール: ノンスケール
購入: 2010/02(WF2010冬)

【#03】 25/03/27 進捗100% ─────────
ゆうま(とパキラ[右])完成!!!約1ヶ月で完成しました。各パーツはφ1mmの真鍮線で接続し、エポキシ接着剤で接着しています。


目は瞳をラッカーのクリアーカラーで描き、乾いたらファレホで描きこみました。眉や口、頬の紅もファレホです。


顔アップ。髪はいい色で塗れたと思います。シャドウが効いています。


このキットは業者抜きだと思うのですがパーティングラインも目立ってなく、気泡も全くなくて作りやすかったです。あと各パーツにはダボがあって組みやすかったです。一見すると塗分けが大変そうですがモールドがしっかりしていたおかげでそれほど苦労なく塗ることができました。まだまだ積みガレキがあるのでどんどん作っていきたいと思います。次は何作ろっかなー。













【#02】 25/03/09 進捗70% ─────────
3,4回塗装してエアブラシでの塗装が終わりました。ワンピースの金色のラインにはエナメルのゴールドリーフを筆塗りしています。残り作業は目入れとつや消しトップコートです。ここまで特に苦労もなくすんなりきました。非常に作りやすいキットだと思います。今回はここまで。






【#01】 25/02/22 進捗10% ─────────
RC213Vとヴィータ作成中ですがこちらにも着手することにしました。購入価格は3500円です。キットは結構細々していて細部の塗分けが大変そうです。


内容。取説は図解があって親切です。キットはおそらく業者の複製でしょうか。気泡が全くなくバリもほぼなくてかなり綺麗です。


WF会場で撮った写真。細かな彩色がされています。ゆうまとパキラを購入しているので2つ同時進行しようと思います。


まずは離型剤を落とすための洗浄から。台所用中性洗剤に漬けてからクレンザーを歯ブラシにとってパーツを磨きます。いつも通りお風呂に入るついでに作業しました。


バリを取りパーツを#320ペーパーと#320スポンジヤスリで磨いてから一部真鍮線(φ1)を使って仮組しました。各パーツには親切にダボがあってパーツの合わせが容易になっています。パーティングラインがほとんどなく成形はかなり楽でした。なお付属の台座ですが平面出しなどの加工が手間なので使わない事にしました。


廃番のMr.レジンプライマー・サーフェイサー(ビン入り)を吹き、肌色などの明るい色のパーツにベースホワイトを吹きました。ところでベースホワイトって普通の白より隠ぺい力強いのかなぁ?疑問です。今回はここまで。

内容 東方Projectオンリー同人誌即売会
名称 令和七年(第二回)博麗神社例大祭 in 静岡
日付 2025年3月23日(日)12:00~16:00
会場 ツインメッセ静岡
運営 博麗神社社務所

楽しみにしていた静岡例大祭に行ってきました。朝、電車とバスで移動し一般待機列には10時ごろ並びました。1000人はまだいない状態でした。ちなみにバスは静岡駅から静鉄バスに約10分乗りましたがツインメッセ直通バスが出ていました。


入場券は事前にスマホで一般参加入場券(1000円)を購入しました。優先入場できる「チルノのあたいが一1番早いわよパス」(3000円)っていうのもあったのですが、入場は12:00過ぎに普通にできました。チルノのパス買わなくてもいいじゃんって思いました。


スマホで入場券のQRコードを提示するとリストバンドをもらいました。これ紙に見えて実際はプラです。帰りに取ろうとしてすぐに破れないのであれって思いました。


購入させていただいた東方アレンジCDたち。森羅万象(15枚@19500円)、DiGiTAL WiNG(8枚@12000円)、豚乙女(1枚@1000円)、Alstroemeria Records(2枚@2000円)。デジウィさんとアルレコさんではおまけCDももらいました。森羅万象では持ってないCDを大量購入したのですが一度に全部買うのは気が引けたので、1回目はテーブル左側から、2回目はテーブル右側から購入と2回に分けて並びました。森羅万象はけっこうな待機列でした。森羅ではあやぽんず*さん、デジウィではふうかさん、豚乙女ではランコさん、アルレコではayameさんに対応してもらいました。


コロコロうどん(ののこさん)のところで購入したイラスト本。1300円でイラスト本とスタンド型缶バッチ、ポストカードの新刊セットです。ののこさん、初めてお会いしました。


BLACKGATE(皆村春樹さん)のところで購入したイラスト本。イラスト本を買うとクリアファイルが無料でもらえました。クリアファイル単品だと頒布価格300円なのに無料とは。タダでいいの?と聞いてしまいました。JKこいしちゃんとJKさとりちゃんが可愛いです。皆村春樹さんも初めてお会いしました。


滞在時間は2時間いかないぐらい。時間と共に人が増えて行った感じです。それにしてもCD大量に買ったなぁ。取り込みが大変です。第一回の静岡例大祭は4年前。毎年とは言わず地元でこれくらいのペースでやってもらえると嬉しいです。久しぶりの同人イベント参加でしたが十分楽しめました。



【東方】森羅万象×ちょこふぁん XFD "東方言えるかな" 第十一回博麗神社秋季例大祭



【東方アレンジ】デジウィ STiLL(クロスフェードデモ)【DiGiTAL WiNG】