[道具や技法の紹介、検証]
今回は普段エアブラシ塗装で使っているハンドピースの紹介です。写真は上から、
PS269 - プロコンBOY WAプラチナ03 ダブルアクション(価格不明、生産終了)
PS270 - プロコンBOY FWAプラチナ02 ダブルアクション(14,630円)
PS266 - プロコンBOY ダブルアクション LWA05(13,200円)
いずれもクレオスの物です。普段はPS269(ニードル0.3mm)とPS270(ニードル0.2mm)をメインに使っています。ニードル口径の違いはあまりわかりません。どちらもエアアジャストシステムという機構があって手元で風量を調整でき、細吹きの時には風量を弱めて吹けるので便利です。0.2mmの方はカップサイドに溝があって一目で分かるようになっています。PS266(ニードル0.5mm)は面積の大きな面を吹くときに使います。これで実車のバンパーも吹けたのだから笑ってしまいます。いずれのハンドピースも1万円以上して高価なのですが壊れることもないしあると便利です。初めてハンドピースを買う人は0.3mmのニードル口径から入った方がいいと思います。

自分がエアブラシに初めて挑戦した時に買ったのはこちら。入門用の吸い上げ式です。水性塗料で数回だけ試したと思います。その後HG ガンダムナドレで水性塗料にボンドを混ぜて髪に吹いたりしました。今は特に使うことないなぁ。

今回は普段エアブラシ塗装で使っているハンドピースの紹介です。写真は上から、
PS269 - プロコンBOY WAプラチナ03 ダブルアクション(価格不明、生産終了)
PS270 - プロコンBOY FWAプラチナ02 ダブルアクション(14,630円)
PS266 - プロコンBOY ダブルアクション LWA05(13,200円)
いずれもクレオスの物です。普段はPS269(ニードル0.3mm)とPS270(ニードル0.2mm)をメインに使っています。ニードル口径の違いはあまりわかりません。どちらもエアアジャストシステムという機構があって手元で風量を調整でき、細吹きの時には風量を弱めて吹けるので便利です。0.2mmの方はカップサイドに溝があって一目で分かるようになっています。PS266(ニードル0.5mm)は面積の大きな面を吹くときに使います。これで実車のバンパーも吹けたのだから笑ってしまいます。いずれのハンドピースも1万円以上して高価なのですが壊れることもないしあると便利です。初めてハンドピースを買う人は0.3mmのニードル口径から入った方がいいと思います。

自分がエアブラシに初めて挑戦した時に買ったのはこちら。入門用の吸い上げ式です。水性塗料で数回だけ試したと思います。その後HG ガンダムナドレで水性塗料にボンドを混ぜて髪に吹いたりしました。今は特に使うことないなぁ。
