おはようございます😁
青々とした空、気持ちの良い日!
こちら"八幡宿西口店"でございます♫
この「慎太郎 純米 しぼりたて生原酒」は、
原料米には松山三井という酒造好適米、
仕込み水には奈半利川の伏流水(軟水)を、
地下から汲み上げて使用しています!
単に淡麗辛口の酒ではなく、
酸味と旨みが渾然一体となった
バランスの良い味わいとキレの良さが特長です!
新酒ならではのフレッシュ感、
口あたりも良く、香り・旨み・酸味の
バランスは抜群です!
このお酒は東京にある問屋様の試飲会で頂き、
価格以上のレベルの高さに感動したお酒です!
商品名は、
幕末に坂本龍馬と活躍した陸援隊、
隊長の中岡慎太郎にちなんで名付けられました!
●中岡慎太郎へ捧ぐ酒●
疾風怒濤の時代を駆け抜けた中岡慎太郎。
土佐国安芸郡北川郷に生まれた彼は、
国難に立ち向かう幕末の志士であると同時に、
ふるさとを愛し、元住民の飢餓を救おうと
海辺と農地とを奔走した篤い心の
持ち主でもありました。
土佐藩を去った後の慎太郎の帰郷は叶わず、
彼は坂本龍馬とともに京都で不帰の人となります。
彼を育み、広い世界へと誘った海を
どんな思いで眺めていたことでしょう。
慎太郎と彼の愛したふるさとの海に
ピュアな味わいの純米酒を捧げます。
~蔵元ページより引用~
同じ時代に生きた同志からも
絶大な支持を受ける中岡慎太郎。
そんな彼に捧げた、
土佐の「美丈夫」が醸す純米酒。
是非ご賞味くださいませ‼️
● 中岡慎太郎の名言●
"君子小人人にあり。家に在らず"
『立派な人間になるか小さな人間になるかは、
家柄ではなく、その人の心がけ次第である。』
"邑ある者は邑を擲ち、
家財ある者は家財を擲ち、勇ある者は勇を振い、
智謀ある者は智謀を尽し、一技一芸ある者は
その技芸を尽くし"
『土地があるものは土地を提供し、お金持ちは資金を提供し、
元気があって強いものはその元気を、
戦略を立てるのが上手いものや一芸に秀でたものは
その技能を発揮することだ。』
僕達は焼き鳥屋!
焼き鳥なら自信があります!
新鮮な肉を1本1本丁寧に刺し
スーパーでは味わえない
炭火で焼いた旨い焼き鳥を提供しています!