先週の金曜日に発熱し、PCR検査を受けたが、コロナ陰性だった。
翌土曜日に隔離透析を受けるためにクリニックに行ったが、シャント部が感染してるようなので、大学病院に行くように言われた。
本人の意識はほとんどなかった。

救急外来に着いたときには40℃の発熱があり、すぐに緊急手術となった。
当初2時間くらいと言われたようだが、5時間かかった。

気がついたのは、ICUのベッドの上で、24時間の持続透析が必要なため、しばらくICUにいることになった。

シャント感染から菌が全身に回った敗血症だった。

後から聞いた話だが、数時間処置が遅ければ命が危なかったようで、手術後には執刀医から2日間が山場なので、近親者に連絡するように言われたようだ。








透析中は録画したテレビ番組を見てる。

具体的には、レコーダーに保存してある番組をSDカードに転送して、それをポータブルテレビで見ている。



ところが、ポータブルテレビが壊れてしまったので、どうしようかと悩んでいる。


そもそも最近のレコーダーにはSDカードスロットがない。家でも古いレコーダーで持ち出し用に録画している。


しばらくはTVerやHuluを見てたが、ギガを消費してしまい何日も持たない。


メルカリでポータブルテレビを落とそうかと思ったが、ギガを無制限にするのもひとつの方法だと思い、各キャリアの料金プランを調べてみたのが下表である。


これを見ると、楽天モバイルが良さげなんだけど、さて、どうしようかな。


クリニックのWi-Fiを開放してくれるのが一番いいんだけど・・・。










 

 

 

昨日の朝から血圧が120前後といつもより20くらい低くなってきた。
貧血と低血圧に関連があるのか、チャットGPTに聞いてみた。

質問内容は、
『透析患者です。貧血があると低血圧になりますか?』
である。

即座に以下のような回答があった。

はい、貧血が進行すると低血圧のリスクが高まる場合があります。貧血は赤血球の数やヘモグロビン量が減少する状態であり、これにより酸素供給が十分でなくなるため、血圧が下がる可能性があります。ただし、透析患者の場合は透析によって血液を浄化するため、低血圧の原因は透析による体液量の減少や透析中の血圧コントロールの問題など、他の要因も考えられます。必要に応じて医師と相談してください。

貧血が改善すれば、血圧も正常に戻ると思うが、貧血が出血によるものか、葉酸欠乏によるものかを早くはっきりさせたい。






ヘモグロビンの値が、1ヶ月で12.1g/dlから9.8g/dlに急激に落ちた。


 

自分の場合、年に1回ヘモグロビンの値が下限値を割り込み、そのときには大体MCV(平均赤血球容積)が110flを超えるので、葉酸の値を調べると葉酸欠乏貧血だということが分かる。

去年は9月だった。

 

 

今回のMCVは106.7flであるし、1ヶ月で急激にヘモグロビンが落ちてるので、恐らく葉酸欠乏貧血ではないと思う。

ということは、今回の貧血は出血があったためだと思われる。

CRP(C反応性蛋白)の値は0.14なので、腸の炎症による出血も考えにくい。


残るのは、シャント再建手術のときの出血だけど、手術記録には出血があったとの記載はない。


念のため、次回の血液検査時に葉酸の値を調べるようだ。