持ち出した動画がiPadで見られなくなって、どうしたらいいかと解決方法をいろいろと検索していた。
1)DVDに焼く
ポータブルDVDプレーヤーがあるので、録画した番組をDVDに焼いて、クリニックではポータブルDVDプレーヤーとクリニックのテレビを繋げば見ることができる。
⇒DVDの枚数が増えることと焼く手間がかかる。
2)Blu-rayに焼く
Blu-rayであれば、持ち出す枚数が少なく済むが、Blu-ray対応のポータブルプレーヤーがないので、購入しないといけない。
⇒Blu-ray対応のポータブルプレーヤーは大体3万円くらい。
3)持ち出し対応のレコーダー
持ち出し番組対応のレコーダーにすれば、iPadのアプリケーションでwi-fiを通して転送できるので、今までの環境と変わらず録画番組を見ることができる。
⇒3チューナー対応のレコーダーは、大体6万円くらい。
3が一番いいかなと思い、家電専門店でレコーダーを物色していたところ、店頭にあった防水対応のポータブルテレビがあったので、店員さんにSD-Video対応かどうかを確認したところ大丈夫だとのことだった。
そういえば、娘が風呂でテレビを見るのに使ってたポータブルテレビがあったんだ。
家に帰って、さっそく試してみると、録画番組をバッチリ見ることができた。
クリニックでの様子。左側の画面が持ち込んだポータブルテレビ。(画面は、新川優愛さんの「いつまでも白い羽根」。)