前回、筆塗りで色を乗せてみたMJブラックナイトスコードカルラを、スプレーを使って改めて全塗装していきます。
まずサフ。
このあと白を塗るので、使うのはタミヤのスーパーサーフェイサーホワイトです。
それじゃーいってみよう!
白サフ
頭部。
こうしてみると結構パキッとした造形してますね。
バックパック。
下に塗っていたフィルタリキッドが溶け出してちょっと紫っぽくなってますね…
上半身。
エングレービングがくっきり。
下半身。
ABSですが問題なく塗装できました。
普通の塗料よりは食いつきがいいはずなので、この後の塗装の下地として働いてくれるはずです。
ヤスリがけ
さて、サフを吹いてみたところ、パーツの合わせ目やパーティングラインが気になってきたので、
できる範囲で削って慣らしていきたいと思います。
普段あんまりこういう作業はしないんですが、
モビリティジョイントの組み立てが楽だったので、余力が残っているのかもしれません。
腕の宝石にスジと出っ張りがあるので、まずこれを削り落とします。
平たくなりました。
どうもこれはMJ独自のディティールアップだったようで、アレンジを考えた人には悪いことをしてしまいましたが、まあ各人の好みということで。HG版にはついてないし。
こぶしの裏のプッシュピン跡も目立つので、削って平らにします。
頭部の側面の合わせ目も段差になってるので、ヤスって目立たなくします。
ここは曲面なのでけっこう大変な作業でした。
普段のプラモだと接着剤で合わせ目消しするのが一番スムーズなんでしょうけども、
ABSでやったことないので…。
次回は試してみます。
襟のサイドにもパーティングラインがあったのでヤスリでゴシゴシ…
したところ、襟に入ってる溝が浅くなってしまいました。
手元にあったケガキ針で掘り直してみますが、細すぎてうーん。
若干違和感があります。
このときに、「やっぱタガネ必要だな…」と観念し、
後日ヨドバシで超硬ブレードを買うに至りました。
この時点ではケガキ針しかなかったので、今回はこれで良しとします。
道具揃うのを待ってたら一生完成しないので!割り切ろう!
手の甲にあったパーティングラインもスリスリ。
ふくらはぎの合わせ目も段差が目立ったのでヤスっておきました。
隙間はないんですが、段差になりやすい気がします。モビリティジョイント。
表側の合わせ目もヤスヤス。
ここはエングレービングの合間を縫ってヤスらないといけないので難しかったです。
さて、これで気になるところの段差は平らにできたので、
次は白スプレーを吹いていきます。
白スプレー(1回目)
カルラのメインカラー、本体色のホワイト。
今回はタミヤのピュアーホワイトを吹いていきます。
バックパックとウイング。
つや有りなのでツルツルになります。
腕。
ここもヤスってパーティングラインを消したんですが、成形色がちょっと透けちゃってますね…。
ここも。段差は目立たなくなりましたが、ヤスッたときにサフを落としてしまったので、
成形色が透けてしまってます。
ホワイト塗る前にもう一回サフ吹いといたほうが良かったかもしれませんねー。
白サフ吹いたところはちゃんと白くなってるし。
また、このようにカドに塗料が乗らなかったり…
くぼんだところに溜まった塗料が泡になったりしてしまいました。
ここなんか特に顕著だぜ!
これは…なんででしょうね?初めてなりました。
ままならないね。
仕方ないので、軽くヤスって気泡を潰します。
これで次に吹いたときにある程度埋まってくれるはず…。
白スプレー(2回目)
というわけで、もう一回ホワイトを吹きまして、
結論から言いますと、気泡は埋まりました。
成形色も隠れました。
でもなんかうまく行き過ぎたのか、さっきまで気泡で悩んでたとは思えないくらいきれいな仕上がりになってしまい、わたくし困惑しております。
はいジャン。見てくれよこの仕上がり。
キレイじゃないすか~?
すごない?テュルッテュルじゃない?
スプレーってこんなにキレイに発色してくれるんだ…。
筆塗りで白が乗らなくて四苦八苦していたあの時間は一体…。
ピュアーホワイトの色味もめっちゃいいです。
黄みや青みがない、白磁のような白。
とてもニュートラルで、これこれ!って感じの白だ。
ただまあ、穴を埋めようとして吹きすぎたのかもしれません。
こんな感じでモールドがダルダルになってる箇所もあったので、
吹き方にコツが必要かもしれませんね。今回のはビギナーズラックかも。
とはいえ、ピュアーホワイトがいい感じの色であることを知れました。
今後もバンバン使っていきたいです。
続きは次回
画像が多くなってきたので今回はこのへんで。
次は部分塗装でエングレービングを塗って、
トップコートで保護したいと思います。
アディオス!
2024.12.24
※この記事書き終わって思い当たりましたが、
気泡ができたの、フィルタリキッドを落とさずにサフ吹いたからかもしんない。
やはりズボラはいけない。古事記にもそう書いてある。