こんにちは。

 

仕事も子育ても軽やかに進む

自己肯定感をあげたいママ専門コーチ 柴田もとこです。

プロフィールはこちら

 

夏休みを迎えているママは、折り返しに入ってホッとしているでしょうか?

 

「もう限界!」というママもいるかもしれません。

 

また、小さなお子さんの育児をワンオペで頑張っているママにとっては、ホッとする時間はほとんどないかもしれません。

 

周りが夏休みを満喫しているように見えたり、子育てを楽しんでいるように感じると、「どうして私はあの人のようになれないんだろう・・・」と自分を責めてしまうことも・・・。

 

気持ちに余裕がないと、自分や夫、子どもを責めたくなって、つい感情的になってしまうことがありませんか?

 

 

急にスイッチがか入って、子どもに大きな声を出してしまう

 

つい手が出て、叩いてしまう

 

激しい怒りを感じて、その怒りに振り回されて、自分では抑えられなくなる

 

そして、その怒りが静まった後になって、後悔が襲ってくる

 

そうした経験や悩みってなかなか人に話せなくて、一人で悩んだり、落ち込んだりしいやすいですね。

 

 

私も以前、自分の感情とどう付き合ったらいいのか、怒りが激しくこみ上げた時、自分ではどうにもならないほどその怒りに飲まれて、怒りのままに子どもを怒ったり引きずったりしたことがありました。

 

今思い出しても、あの時の怒りは尋常じゃなかったし、自分でもどうしてあそこまで腹がたつのか、よくわからない。

 

でも、抑えきれない怒りに襲われていました。

 

そして、子育て講座を開催するようになって、以前の私と同じように子どもに怒りが湧いては、感情的に怒ってしまうことを悩んでいるママが少なくないいことに気づきました。

 

そして悩みいながらもどうしていいのかわからないまま、そんな子育てを続けているうちに、子どもの様子から「このままじゃマズイかも・・・」と思い始めて、まるで助けを求めるように、講座にいらっしゃるんです。

 

私も含め、そんなママが怒りの振り回されている時って、自分の理性がどこかに飛んでいっちゃってる感じ。

 

抑えようと思っても抑えられなくて、自分でも怖くなっちゃう。

 

そうすると、その感情を感じないように抑えようって頑張っちゃんですよね。

 

でも、感情とうまく付き合うためには、どんな感情も感じることが大事なんです。

 

私もそれを知って、湧いてくる感情をちゃんと感じるようになったら随分と変わりました。

 

訳も分からずカーーっとなることがなくなって、怒りが大きくなる前に自分の中にどんな感情があるのかに気づけるようになりました。

 

子育て講座『子どものこころのコーチング講座』ではこうした感情を感じることもやります。

 

感情を感じるっていっても、それまで感じないように、抑えるようにしてきた人にとっては練習が必要。

 

まずは講座の中で感じる練習をしていくんです。

 

もちろん、感情って何なのかへの理解も深めながら。

 

また、自分の感情に飲み込まれないように、自分を客観的に見る、ということも必要。

 

この辺りも講座ではしっかり練習できちゃいます。

 

 

よく考えたら、私たちって子育てをぶっつけ本番でやってきてるんですよね。

 

でも、人を育てる、ということを大したお手本もなく、サポートする人も少ない中で、母性だけを頼りにやるなんて無謀なのかも。

 

昔はみんなで子どもを育てていた時代と聞くから、今の子育ての形ってママにとっては過酷です。

 

だからこそ、ママがずっと楽になれて、それによって子どもの笑顔を増えるなら、子育てを学ぶのもありだなぁ、と思っています。

 

 

 

 

この講座では3日間を通じて

 

「子どもの話を聞く」「自分の心の声を聴く」「子どもを伸ばす叱り方・ほめ方」を学べます。

 

その中でも私は2日目の「自分の心の声を聴く」が大事だなぁって思っています。

 

ままという役割は、ついつい子どもを最優先にしがちだけど、自分とうまく付き合ってあげないと実は周りともうまく付き合えないことがあります。

 

講座では自分とうまく付き合う上で欠かせない「心の声を聴く」というのをやっていきます。

 

これができるようになると、怒りに振り回されることがグッと減るんですよ。

 

もしあなたが「もう怒りに振り回されたくない!」と思っているなら、ここに来て一緒に楽になりませんか?

 

子どものこころのコーチング講座

 

 

 実際に受けてくださった方のご感想を一部ご紹介しますね。

 

長女とのコミュニケーションに行き詰まり、このままじゃ毒親になってしまうんじゃないかと心配になり、以前から興味があったコーチングを通じて育児をよりよくしたいと思いました。

マイルールが多くて疲れていたんだと思いました。
低くていいものは手放したいと思います。

何に怒っているのかなとちょっと頭に浮かべたら、娘にたたみかけるように怒ることが少なくなった。
怒った時にちょっと沈黙を持つことで、娘も落ち着いて「さっきはごめんなさい」と云うこともあった。

怒りが出た時にちょっと一歩立ち止まれるようになった。

あっと、こだわりの壁が少し低くなった。
「これよりはまぁいいか」と思えるようになった。

2児のママ M.Sさん

 

 

「ほめる」「叱る」という視点だけでなく「承認」というカテゴリーがあるということに気づかされました。

 

(3日間を終えて)

自分の感情をとらえる機会が増えてきたため子どもとの接し方に変化がありました。

 

怒るということがほとんどなくなりました。

 

(どのような方に受講をお勧めしたいですか?)

子育て中の方にお勧めしたいです。

 

現在悩んでいなかったとしても得るものがあると思います。

 

2児のママさん

 

 

ロールプレイで実際にやってみて感じると、初めての感覚というか、子どもはそんな風に感じてたんだなーというのがわかり、それを踏まえて自分自身のこれからの行動に繋がりやすいと感じた。

 

(『自分の心の声を聴く』では)自分のマイルールで子どもたちを怒ったりしていて、可哀想だったな、と思った。

 

自分の感情を感じて、流せるようトライしてみたい。

 

子どもたちは何も悪くないんだなー、自分の心を整えるのが大事なんだと実感しました。

 

怒りをコントロールして穏やかに過ごせるようにチャレンジしたい。

 

自分の感情の取り扱い方がわかったような気がする。

 

今までは暴走してコントロールできない気がしていたが、ちゃんとコントロールできそうな安心感を得た気がする。

 

(柴田もとこの印象は)説明や例えがわかりやすく、理解しやすい。

 

穏やかでニコニコしていて、安心感がある。

 

Y.Oさん

 

 

子どもにイライラしてしまうことが多く、自分にも子どもにもよくない。

 

何か変えられることはないか?と思い受講しました。

 

子どものためを思って言っていたことも、改めて受け取る側になると全然違っていて、感じ方も違っていた = だから伝わらないのだろうと思いました。

 

グループワークで他の方の考えが聞けるのも良かったです。

 

M.Sさん

 

 

子どもに対する接し方を学びたいな、と思っていました。

 

 

これが良い、という正解はなくて、学んだことの中でどれが自分に合っているのか、選んで試してみるのがいいと気づきました。

 

はじめはちょっと恥ずかしかったけど、ロールプレイすることで自分が子どもの立場になってどう感じるのかがわかった気がしました。

 

マイルールを緩めてみるのは意外と難しいだろうと思っていたが、口に出して言ってみたり、他の人が言っているのを聞くと、「大したことでもなかった」と思えて不思議な気持ちだった。

 

些細な言葉1つで子どもに安心感を与えられるんだ。

 

逆に何気ない一言で傷つけてしまっている、と思い知らされました。

 

自分の気持ちにも向き合うことを前より心がけられるようになりました。

 

A.Kさん

 

 

子どもと安心感のある関係を築きたい。

 

子どもや夫に対してイライラする自分を変えたいと思ったので受講しました。

 

子どもも夫もタイプがあって、それは自分とは違っていて、それぞれに合う答えは違っている。

 

それを今学んでいるところだから、今までの自分が間違っているわけではない、ということが印象に残っています。

 

(3日間で)子どもを冷静に観察できる時間が増えたと思います。

 

イライラも減ってきたような気がします。

 

T.Yさん

 

 

3日間という時間と受講料を投資しても、お釣りが返ってくるくらい、あなたの人生が豊かになりますよ♡

 

 

 

 

 

初級講座 6期 東京・錦糸町

【日程】

 9月11日、25日、10月9日(全日水曜日)

 

【時間】  10:00〜13:00

 

【場所】  JR総武線「錦糸町駅」より徒歩3分の
      レンタルスペース
     (お申込み後に詳細をお知らせします)
 
【定員】  6名

 

【料金】  初受講   19,800円
      (税込、テキスト代4,500円、副教材費含)

 

      再受講   10,000円
      (税込、テキスト代4,500円含)

 

【支払い】 銀行振込み(ゆうちょ銀行)

 

【キャンセルポリシー】  2日前:30%

             1日前:70%
                当日:100%

※17時以降のご連絡は、翌日扱いにさせていただきます。

※返金の際は、振込手数料を差し引いた金額になりますので、ご了承くださいませ。

 

※日程のお振替の場合はキャンセル料はいただきません。

 

※ご都合の悪い日や欠席された日の講座は、後日お振替にて受講いただけます。

ただし、お振替の際は1回につき1,500円(税込)を手数料として頂戴いたします。

 

【その他】 託児サービスはございませんが、1歳未満の抱っこのお子様に限りお連れいただけます。

  

お申込はこちら

 

 

【特典】

 

1.講座を受講された特典として、フェイスブックまたはラインでグループを作成し、終了後1ヶ月間フォローをいたします。

 

2.講座修了後、2〜3ヶ月に一回のペースで開催の勉強会に参加でき、復習や新たな気づきを得られます。

 

60分間のセッションを無料で受けられます。

 

4.3日間、約9時間の受講で、子どものこころのコーチング協会認定「初級子育てアドバイザー」の資格が得られます。

「初級子育てアドバイザー」の取得には申請費用(約3.000円)が別途かかります。

 子育てアドバイザーには認定証と、講座テキストの一部をシェア用のレジュメとしてご提供いたします。

 

 

image

 

お申込はこちら

 

 

「受ければよかった」とこうかいしてほしくないから、ご質問はなんでもお受けします。

 

お気軽にこちらまでご質問くださいね。

お問い合わせはこちら

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

特定商取引法に基づく表記

 

メルマガではセッションや講座の先行募集を行っています。

 

『お母さんの心を整える』無料メルマガ

ご登録はこちら↓↓↓

 

もちろん、登録解除も再登録もいつでもできます。

 

 

フェイスブックのフォローも大歓迎です♪

友達申請していただける方はメッセージをいただけたらすぐに承認いたします。

 

 

ご提供中のサービス

「どうせ私なんて」が「どんな私もOK」に変わる継続サポートセッション
うまくいった時に自分を認められる人は多いですが、何でもない時や失敗した時でさえ、そんな自分を認めることができると、幸福感や満足度が上がります。
日々をもっと幸せに生きられるようになりたい!と願うママのための継続サポートです。
(体験版もあります)

 
子どものこころのコーチング初級講座
「子どもの話の聞き方」「自分の心の声の聴き方」「伝わるほめ方・叱り方」を3日間で学べます。
子育ての選択肢が増えママの心を楽にする講座です。

 

幸せママになるための体験セッション

イライラして子どもに怒っては、そんな自分をせめてしまうママが、望んでいる未来を手に入れ、幸せママになれる90分間のセッションです。 

 

無料動画

「お母さんの心をおだやかにする3つの秘訣」
毎日イライラ!こんな子育てもうやめたい! そんなママもたった3つの秘訣でイライラから解放されて、おだやかなご機嫌ママになれます。

 

お問合せはこちら