色んな人と話してみたい!
ランチ会やお茶会を開催してみたい!
でも不安でムリ~~!
とお悩みでしたら
この5つの流れに沿ったら大丈夫!
リアルでもオンラインでも流れは同じなので
ぜひこの順番で進めてくださいねー!
お茶会や交流会の始め方
ここがまずスタート!
普通にメッセージで連絡を取れる人が良いです。
「私、こんなことやりたいんだけどどうー?」
と聞いてみて、興味を持ってくれたら誘いましょう!
いきなりネットで募集するからハードルが高いのであって、
友人を誘うのと同じようにすれば難しくないのです。
参加を決めてくれた人とお店や日程などを一緒に決めましょう!
交流会や講座で一番大変なのが日程を合わせること
せっかく参加の意思を示してくれた人がいるのなら、
来てもらえるような場所と日程はめっちゃ大事です!
ここまで決めたらあとは募集するだけ!
日程、場所が決まっているので
どんどんお知らせしていきましょう!
定員4名のお茶会ならこの時点で残席3。
誰も来なくて開催できない・・・
という悩みはもうありません!
ここが大事。
開催できたという自信と経験が必要なのです
1回だけじゃなく、
その後も開催しようと思うならコレも大事!
終わったら楽しかった様子をレポートにして
ブログやSNSに出しましょう。
いただいた感想もあるとさらにバッチリです。
当日は楽しそうな写真撮影もお忘れなく!
それを見て
「行きたかったー!」
「次回はぜひ!」
という人がいたらもうカンペキ!
その人と次の日程を合わせて同じことをしていきます。
回数を重ねるごとに広がっていくので
集客や認知活動はどんどん楽になっていくのです。
もしなかなか広がっていかないなら
・企画の変更
・告知記事の修正
・レポート記事、感想記事の見直し
などをしていきましょう!
あとは、ずーーっと毎回同じ人だと
内輪のイメージで新規さんが入りにくくなってしまうので、
少しずつでもメンバーが替わっていくといいですね
以上、お茶会や交流会の始め方の流れでした。
誰も来なかったらどうしようー!
開催できるか心配で怖いー!
という不安がないだけで
きっとずいぶん楽になるはずです。
まずは1度やってみてくださいねー!
>>そこでまた困ったことや疑問が出てきたら個人コンサルであなたに合ったお話しをさせていただきます^^
>>告知記事・レポ記事・感想記事の書き方がよくわからない場合は記事の書き方講座で基礎からお伝えします!
最近の人気記事
7/4.18.25 インスタ部
お問い合わせは新LINEからもどうぞ!
https://lin.ee/dhxuzhJ