先日友人と行ったカフェ。
もともと「春水堂」という台湾カフェに行ったのだけど…

先日友人と行ったカフェ。
もともと「春水堂」という台湾カフェに行ったのだけど…
1年の時と比べ塾の模試の偏差値が下がっていることが気になっていたのですが、
「今回の模試は本来の力が出せなかっただけ、授業の様子をみていればわかります。数学のB(先生)も同じ様に言ってます。」
「志望校に対しての気持ちも強いしコツコツ努力できる生徒なので第一志望を合格する力はついてくると思っています」
とべた褒めしてくれましたが…。
もともと1年時の志望校は違う大学(今の第二志望)でした。全体的にまんべんなくできるけど、数学がいまひとつで兄ほど数学のセンスを感じてなくて…
1年の塾面談のときに塾から英語もいいし、学校で受けた模試で国語も結構取れてるからA大学を目指してもいいのではと提案されました。
ツグオが塾と面談の時にも同じことを言われたようで、ツグオもA大学に気持ちが傾いていきました。
学校で「理科科目はやった時間の分だけ成績が上がる」と言ってました。
今化学がボロボロなんだけど、冬期講習で理科が始まるのでなんとか浮上出来ることを願ってます。
ツグオ~!がんばれ💪
もうだいぶ前だけど(1か月位前)塾の面談がありました。
前回の面談と同じく塾長の先生。
現在の第一志望校の確認とか塾の授業の状況など。
私が一番聞きたかったのは…
「第一志望大学(国公立)を変えるリミットはいつか?」ということ。
第一志望と第二志望では共通テストの比重も二次の科目も違うし傾向も違う。(どちらもツグオにとっては難関です)
過去問演習もあるからいつくらいまでなら聞いておきたい。
一番の上のクラスはキープしているけど、塾の模試もイマイチだったし、ここのところ学校で受けた模試も伸び悩んでる…。
もちろんまだ二年の秋だし、高みを目指すのは大切だと思うけどこのまま全く伴わない成績で後戻りできない時期になって後悔しないようにある程度いくつかのプランを考えておくのは大切なことだと思います。
塾長からは「夏休み明けでも大丈夫だと思います」とのことでした。
ツグオの校舎ではツグオの第一志望、第二志望は同じ講座を受講するのでどちらの志望校にも対応できるような授業を行うとのことです。
塾長からは「コツコツしっかりやるべきことをやっている。昨年の(ツグオとの)二者面談の時は第一志望校についてまだ自信がない様子だったが、夏の面談でははっきりと第一志望校を目指したいと決意を語っていた」とのことでした。
また、第一志望校やその理由にを書くシートを塾に提出いるのですが「「自分は周りの環境に影響されやすいので、高い目的をもって学ぶ人たちが集まっているであろうA大学に入学し将来の目標に向かって技術を学びたい」(うろ覚えだけど)なんてことが書いてありました。
まだまだハードルが高くて、ゴールも見えない。心配ばかりで正直なところもう少し現実的なところに志望校を変えた方がいいのではないか思っています。
でもその文章を見て志望校のことは本人にまかせようと思いました。
いつも冷静で客観的に物事を見るツグオなので、もうどうしてもここは無理と思うなら本人が考え直すのでないかと思います。
学校の課題が多くて大変なのは知っており、学校の裏事情にも詳しい様子でした。
最近駿台やベネ模試、もちろん定期テストも振るわず本人はもやもやしているようです。
まだ自習室に通いだして勉強時間が増えてから1か月ちょっとですからまだ結果が出る時ではないですよね。
確実にインプットは増えていると思うのでそれが積み重なって結果につながるといいなと思います。
ツグオにも「今インプットしている知識はバラバラの点だと思うけど、そのうち点が線になってつながって立体になってふわっと浮き出してくるから今はちょっと辛抱の時かもね」と言葉をかけました。
本人も「自習室行きだしてまだ一か月ちょっとだからね」と落ち着いた様子なので自分を信じて進んでほしいな。
ナガオの大学受験の時に長時間でも計れるタイマー↓
無音機能付きで光でお知らせしてくれるので自習室で過去問を解くときに便利でした。
友人に誘われて新宿の花園神社へ。
ゴールデン街のすぐ横なんですね。夜はちょっと怖そう…。
親不知の抜歯の相談に口腔外科のある歯科に行ってきました。
まだ完全に歯茎の中に埋まった状態。横向きなのでこのままにしておくと前歯を圧迫して歯並びが崩れる。
まだ根っこが、それほど伸びておらず太い神経に触っていないが、もっと伸びると神経や顎の骨にくっついてきて抜くのがもっと大変になる。
横向きなので歯を割って分割して抜く(聞いただけで頭蓋骨にひびきそう)
上の親不知はいつでも簡単に抜けるが下の歯は大変で、大抵抜歯した後2日位はおたふく風邪のように腫れる。抜歯の日の次の日は消毒のため、一週間後は抜糸のため通院の必要あり。
通院や抜歯後の腫れのことを考えると(金)抜歯、(土)消毒、翌(金)抜糸のスケジュールがよいので年明けの日程を予約しました。(年内はもう予約がとれず)
一番腫れるであろう2日は土日になるのでなんとか学校は休まずいけそうです。
年明けから塾は(土)もありますが、それはオンライン対応してもらおうと思います。
1本づつ抜きますが、ひと月位あけるのがよいとのことで、もう1本は2月の高校入試の時期10日前後学校が休みになるのでその時にしようと思います。
安心して受験学年を迎えるためにがんばってもらいましょう!