親不知の抜歯の相談に口腔外科のある歯科に行ってきました。
まだ完全に歯茎の中に埋まった状態。横向きなのでこのままにしておくと前歯を圧迫して歯並びが崩れる。
まだ根っこが、それほど伸びておらず太い神経に触っていないが、もっと伸びると神経や顎の骨にくっついてきて抜くのがもっと大変になる。
横向きなので歯を割って分割して抜く(聞いただけで頭蓋骨にひびきそう)
上の親不知はいつでも簡単に抜けるが下の歯は大変で、大抵抜歯した後2日位はおたふく風邪のように腫れる。抜歯の日の次の日は消毒のため、一週間後は抜糸のため通院の必要あり。
通院や抜歯後の腫れのことを考えると(金)抜歯、(土)消毒、翌(金)抜糸のスケジュールがよいので年明けの日程を予約しました。(年内はもう予約がとれず)
一番腫れるであろう2日は土日になるのでなんとか学校は休まずいけそうです。
年明けから塾は(土)もありますが、それはオンライン対応してもらおうと思います。
1本づつ抜きますが、ひと月位あけるのがよいとのことで、もう1本は2月の高校入試の時期10日前後学校が休みになるのでその時にしようと思います。
安心して受験学年を迎えるためにがんばってもらいましょう!