7月28日仕込みの味噌の現状 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

 

 

 

7月28日に味噌を仕込みました。

 

 


 

今回は塩分が10%未満9%以上で麹歩合も26歩(大豆の乾燥重量の2.6倍の生米麹)のかなりの甘口味噌です。

塩分は西京味噌の2倍ほどで、麹歩合は西京味噌とほぼ同じくらい。

 

麹歩合と塩分のバランスがちょっと気になりますが、間違いなく味噌になります。

仕込み終わって樽の蓋に脱酸素効果のある使い捨てカイロを取り付けた後、

布団圧縮袋に入れて吸引し、真空&無酸素状態にしました。


▼数日前からその布団圧縮袋が緩み始めました。

 

「ん?袋に穴が空いていたかな?」「チャックをちゃんと閉じていなかったのか?」と思いましたが、

 

原因は味噌(正確には麹と大豆)が発酵を始めてガスが発生し始めたことでした。

と言うことで、掃除機を使ってバルブから内部のガスを吸引しました。

 

すると、部屋中に味噌の香りが!

仕込んでから2週間。麹歩合が高く、気温も高いので随分と早く味噌ができそうです。

 

3ヶ月を開封の目安にしていましたが、1ヶ月くらいで味噌になっている気がします。

あとは新米を収穫して白飯と味噌汁の豪華で素朴な日本の朝食をいただくだけ?照れ