
雨ばかりで晴れ間もほぼなく野菜達も何だか元気イマイチ
白オクラの楊貴妃は私にちょうどいいペースで実を付けてくれています。
角オクラと違って島オクラやこの楊貴妃は実成りが悪いです。
あんまり沢山出来ても自家用ではちょっと・・・^^;
なので、ちょうどいいです。
F1品種の楊貴妃ですが、直播き・無肥料でもゆっくりのんびり自然に育っている様に感じます。
肥料を入れて黒々とした葉っぱを付けて巨大に育つオクラも見ていて気持ちいいけど、
無肥料でスローながらも自然な生育を見るのも不思議な気分になれます。
▼信州在来そばも花が咲きました♪

でも、虫に喰われたのか、欠株がかなりあります。
ま、年越しそばくらいにはなるでしょう♪
▼唐辛子はそろそろやばいです。

ちょっと収穫のタイミングを逃しました。
魚ちりの薬味や春先の高菜漬け用に使うとします。
▼赤じそも収穫するの忘れていました。

昨年美味しく出来た、茄子と赤じそと塩だけで漬ける京風のしば漬けを作ろうと思っていましたが、
今年は稲作に追われて時間がありませんでした。(と言うよりも忘れていました。)
9月になろうと言うのに今年は虫にほとんどやられていませんので、もみしそにしようと思います。
▼モロヘイヤはあちこちに生えています。

三年前のこぼれ種から発芽した様です。
夏バテ回復に・・・と、思っていましたが、今年は夏バテする間もありませんでした。
▼バターナッツもついにお終いです。

大分のブロともmaimoさんの喫茶店「LIFE」にお届けできたのでお役目は果たしました。
無肥料でも結構沢山出来て満足でした。^^
▼今年の大浦太牛蒡はかなり期待しています。

太さは?長さは?肝心のお味は?食感は?
来月あたりからの収穫がとても楽しみです。
▼ホースラディッシュは真夏に仕方なく植え替えをしたので元気がサッパリありません。

このまま放置して来年に期待しましょう♪
▼サツマイモ「ベニハルカ」は元気いっぱい。

ツルボケもせず、良い感じです。
収穫は10月半ばくらいでしょうか?
収穫後2週間熟成させて産直出荷します。
ベニハルカはとても甘くて美味しいので収穫がめっちゃ楽しみです。^^
▼ブロとものいそりんさんから種を頂いた大豆「小糸在来」も元気そのもの!

かなり以前から花が咲いていましたが、そろそろ鞘が出来ていますかね~?^^
葉っぱをよけて覗いて見ましょう♪
▼おお♪^^

とても小さな鞘が付いていました♪
これで手前味噌を仕込みます。
その前に枝豆でビールをぐいっといきたいものです♪
さて、秋野菜ですが、大雨ばかりで畝立てすら出来ません。
もうこのまま不耕起で人参の種とか蒔きましょうかね~?^^;虫に速攻で食べられそうですが。