百年階段を見終え、煌びやかなエレベーターで階下に降りると、そこはホテル雅叙園東京の正面玄関です。
写真が素人なのでアレですが(笑)このアレンジメントはとてもスケールが大きいです。
因みに目黒駅から雅叙園に向かうときはあまりこの正面玄関は使いません。ここ、わたくしのイメージですと〝裏手〟なの
*駅から来るとこの通りに辿り着きます
目黒駅からだと、JR山手線沿いの⛪️カトリックアンセルモ教会斜め前に「ホテル雅叙園東京」の看板があり、そこを入るともう、エリア内です。Amazon本社の受付目の前をしれっと通り過ぎると左手に雅叙園に至る下りのエスカレーターがあります。
ホテル雅叙園東京は元旦からファミリー向けの催し物も行っているようで、家族連れが目立ちます。しかも、人通りはそこそこ空いてるんです。おそらく、宿泊を伴う来館なのでしょう。
お手洗いもこんな感じ。
奥にあるドアが個室です!
中に入っても、どこなのかなぁ、トイレは(笑)
用もないのに思わず立ち寄りたくなるパウダーエリア
宴会場エリアに向かう途中はこんな感じ。水場を生かした庭造りが続きます。
天井がちと残念な感じですが、風情があるんですよね、この辺り。別の季節にも数回来ているのですが、まさにお正月気分を味わえます♪
ここは、日本料理屋さんの庭です。その隣にケーキをいただける「パンドラ」というラウンジがあり、そこに立ち寄ることにしました。しかし順番待ち。テーブルは空いているのですが、恐らくスタッフの人員不足なのでしょう。表には出さない人数制限的なアレです。
結局、日本料理屋さんの前の椅子で、ティールームの順番待ちをしました。名前を書いて、電話が鳴るのを待ちました。
確か10番目くらいだったかな〜順番が回ってくるのは。どのくらい先になるのかわかりません、と、スタッフさんに言われたのですが…この場所に座ること約10分。やはり、電話はかかってこないので家に帰っておうちティータイムを過ごそうか、ということになり、一応、お店の人には告げてから行こうね、と、パンドラに向かいました。
そしたらなんとわたくしたちの前の人が電話に出ないというのでわたくしたちの番で大丈夫ですよ〜と言われたのでした。
❤︎やーん❤︎
ラッキー
シカトして帰らなくてよかった〜
だって、やっぱりおうちよりホテルが良いよ。
カフェタイムは(笑)お正月ですもの
誰かに淹れてもらいたいですもの、お紅茶
甘味もあるけど、朝、伊達巻きとか栗きんとんとか錦玉子とか花びら餅とか食べたし(笑)
あ、干し柿も
なのに…
モンブラン食べたよ
かなり美味しかったよ。
久しぶりのモンブラン。
でね〜
見て見て見て見て見て〜*\(^o^)/*
ディーポットカバー。
ティーコゼー。
実に雅叙園ちっく〜
アップルジャスミンティー🍎
正面からのティーコゼー。
(^_^)(^_^)(^_^)
ツレAはチョコレートケーキとブレンド。たくさんお待たせしたからって、ブレンドはおかわりをいただいてました。心遣いに感謝です。
仕方ないですよ、スタッフさんのシフトキツキツでしょ。分かります。分かりすぎます、わたくしもサービス業ですから。
たまたまなのかしら?
パンドラの店頭には2匹の兎オブジェ。
鯉も泳いでいました
明日から仕事か…
年末お正月休み有難うございました
シフト回らないのにごめんなさい。