こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ


今日は夫が試験のため、
ものすごく久しぶりに3人での休日です照れ






子どもたちがそれぞれ遊べて、
私が負担にならないところに行こうかな〜。






次女は朝寝してて、
長女は大好きなテレビ見てるので
束の間の、平和な時間です照れ
ラブパトが終わって、次はキラメキパワーズハート





さて、先日家の近所に
ダイソーが新しくオープンしました。






元々、紳士服店だったところ。
閉店して後が気になっていましたが
ダイソーだと便利だから嬉しい爆笑






わたし、100均に行くとつい無駄に買い物をしてしまうので真顔
極力行く回数を減らすように心がけてます滝汗
ついあれもこれもカゴに入れてしまうのね…






でも、昨日はお姉ちゃんのお誘いもあり
欲しいものもいくつかあったから
偵察兼ねて、行ってきましたニコニコ






案の定、色々買っちゃいました笑い泣き
ベランダプール用におもちゃも買ってしまったアセアセ
まあストレス発散にいいか猫






で、久しぶりにベビーコーナー見て驚きポーン
種類が豊富になってますね!
なんでも100円で揃う時代。





ほとんどの物は持っているのですが
これ、ちょうどいい!と思って
ひとつだけ買いました。
トレーニングコップキラキラ



二段階になってて
まずは蓋付きでコップ練習、
のちに蓋を外して自分で持って
コップ練習ができます照れ




大きさが小さめで使い勝手が良い点、
蓋から出る量がちょうど良い点、
コップに両方取っ手がついてる点など
100円にしては完璧なトレーニングコップ爆笑






早速、おうちで妹ちゃんに使ったら
割と上手に飲んでましたお願い





すでに、汁物をお椀から直接飲ませたりして
コップ飲みも少しだけ慣らし始めていましたが
自分で持って飲む練習には
あったら助かるなーという、トレーニングコップ。




持ち出し用の蓋はないし、
耐久性もそれほど高くはないけど
家で練習する分には、充分でしたカエル




良い物見つけた〜照れ





子育てアイテムって、
短期間集中でしか使わないものも多いので
そういうのは安いもので充分デレデレ
全部揃えていたらキリがない。

100均も上手に活用したいと思いますチューリップ
無駄な物は買わないようにしつつ…笑笑




チューリップストローマグは持ち出し頻度も高いから
使い勝手がいいリッチェルを愛用中うさぎ

もちこのmy Pick


こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ


今日はお姉ちゃんの話。
つい最近4歳になったと思ってたら
もう4歳3ヶ月…早いね。
(余談でした)






少し前に、妹ちゃんの成長に伴い
長年使ったカトージのハイチェアを卒業。





で、私たちと同じ大人用の椅子に移行しました。





が、それ以来お行儀が悪いし
姿勢も良くない!
すぐに立ち上がりウロウロウロウロ。
毎日のように雷を落としてましたムキー





保育園の先生に話したときに
足が下につかないことが原因では?とポーン
なるほど、と思い
ダイニング用にお姉ちゃんの椅子を買いました。


そしたら、驚きニヤニヤ
ちゃんと大人しく座り、ご飯を食べられるようになりました拍手





逆に、足がまだ届いていない妹ちゃん
最近落ち着きがないのは
そういう理由なのかな…と納得。





足が下について踏ん張るって
とても大事なんだなーーと
改めて学んだのでした、母OK




ずっと、大人用の椅子にクッション置いてみたり
足元に台を置いてみたり…と対策するも
全然解消されなかったのが
嘘のようです爆笑







この椅子、今は座面も置き台も一番上で
ちょうどいい高さなので
小学生の頃まで長く使えそう。
そして、その頃には妹ちゃんに。
(妹ちゃんはいつもお下がり…ごめんね笑い泣き





買うまでの葛藤がすごくて
本当に必要かな?と何度も迷いましたが
我ながら、いいお買い物しました照れ




もちこのmy Pick


こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ


電車通勤だった日の朝のこと。




保育園に子どもたちを預けて
駅まで自転車で移動し、
駐輪場から駅改札までテクテク歩いてた時





偶然、保育園の先生に会いましたニヤニヤ
担任ではなく、隣の年中さんの先生。





大きなターミナル駅で人も多いし
普段、すれ違う人の顔なんて見ないのに
たまたま顔を上げて、ふと目があった人が
知り合いという、偶然。笑笑





先生も気づいてくださって
あ、おはようございます〜なんて一瞬でアセアセ
立ち止まる間もなかったです。





私って誰か分かるのかな?と思ったけど
その日の晩、お姉ちゃんに聞いたら
「〇〇先生がママに会ったって言ってたよ。」
ウインク
しっかりバレてました。笑






別にやましいことは何もないけれど、
気を抜いてるところで、予想外の人に会うと
ドキドキしちゃう。
気を抜けませんな〜




それにしても
他のクラスの保護者なのに
顔も覚えていてくれて(しかもマスクだよ)
嬉しいなーニコニコ






他にも、保育園が駅から遠くて
先生方の中には、駅から自転車通勤されてる方も何人かいらっしゃるみたいで





先日は、妹ちゃんの担任の先生と
偶然同じ信号待ちになりましたニヤニヤ
後ろのお姉ちゃんが気づいて、気まずかった。笑





先生も、
エプロンを外してるときに保護者に会うの
きっと恥ずかしいというか、
気まずいでしょうねイヒ





私も、仕事着ではないオフの時に
お客さんに遭遇したことを思い出しましたゲラゲラ






それにしても、この保育園もそうですが
先生たちいつも明るくて元気で
とても癒されますラブ




そして、お休みもきちんと取ってて
今日はお姉ちゃんの担任が代休。
「土曜日来るからお休みするね〜」と昨日言ってて
代休取れるのいい職場!と思いましたほっこり




シフトもきっちりしてて、
朝とお迎えの先生も違うし。





保育園の勤務環境が過酷で大変、なんて
ニュースを見たこともあるし
実際に体力も神経も使うお仕事なんだろうけど





前の園もそうですが、
先生方がイキイキお仕事されてるのとか見れると
預ける親としても安心だなあーと
改めて感じていますニコニコ




もちろん、表面上しか見えてないから
色んな苦労や、影の努力もあるんだろうけど。
それはどの仕事も同じことだよねチュー






今日は、保育園について
ちょっと保護者目線で書いてみました。
いい園に恵まれてよかったな。





星別の話ですが
ベランダ用にプール買いました〜うきうき。


もちこのmy Pick