こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます![]()
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。
登場人物![]()
・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員
・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン
・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ
・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ
ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録しています![]()
フォロー、いいね、励みになります![]()
生後10ヶ月。
この時期の赤ちゃんの成長は
とても急で、とても素晴らしいことばかり
ついこないだつかまり立ちしたと思ったら
もう手を離して立っちしてたり。
基本的には、どの成長も嬉しいのですが
そろそろ困らせられる変化も増えてます
たとえば。
①色んな棚を開けられる
前は引き出しだけだったのに
引き戸やスライドドアまで開けてて
うちには、備え付けの大きな食器棚があり
天井まで一枚の大きな引き戸なんですが
それも開けてて
一番下に置いてる陶器の食器を掴んだ

重いから、と割と下に陶器やガラスのものを
しまってありますが
全て上にしないといけません
②後追いが激しくなる
姿が見えなくなるとギャン泣き、の時期が
しっかりとやってまいりました
トイレまで来るやつ。
後追い自体は、お姉ちゃんで経験済みだし
そのうち治まると分かっているので
そこまで苦ではないです。
が、四六時中一緒にいないから
ほんの数時間くらいベッタリしてても
平気なはずなのに
逆に、数時間しか私も自由時間がないから
「家事後回し」とかできなくて辛い…
可愛いし、愛おしいんですけどね。
時間が欲しい。
③自転車のヘルメットを嫌がる
暑いからか、窮屈なのか
とにかく乗ってる時にヘルメットを取ろうと
ずーーっと引っ張ってます。
で、ヘルメットが曲がってしまって
目の前暗くなって、ギャン泣き。
運転中、気が散って仕方ないです
泣きこそしなくても
ずっと唸ってたり、奇声を発してて。笑
運転しづらいわ
!
④お食事エプロンを外す
エプロンが気になるのか、すぐに外しちゃうので
最近はもう着けてません
どうせ着替えるし。と諦めてます
あまり汚さず上手に食べるから問題ないけれど。
(むしろ、お姉ちゃんの椅子の下の方が汚い)
⑤新しいものへの抵抗がすごくなった
これは、意外な成長でした。
先日、保育園で
ボールプールをしたらしいのですが
たくさんのボールを見た瞬間、号泣
先生がプール内に入れてみたけど
お怒りの号泣ですぐ脱走したらしい
(しかも自分で逃げたらしい
)
試しに家にあるカラーボールを
その夜出してみたら
同じく、ボールを見るなり大泣き
お姉ちゃんもびっくりして、すぐにしまってました…
数個のボールならむしろ
楽しそうに掴んで投げて遊ぶんですがね。
↑
だから、保育園で聞いてびっくりでした
他にも、外に出てみたら喜ぶかと思いきや
渋い顔して動かなかったり
意外と臆病な一面が出てきたようです。
月齢が低い頃は、むしろどこに行っても
臆する事なくニコニコしてたから。
周りを理解して色んな感情が芽生えたことに
感動すら覚えました
思えば、あまり「はじめての経験」を
させてあげられてないので
少しずつでも、これから経験値を増やしてあげたいなーとも思った出来事です。
とりあえず、部屋の端には
カラーボールをカゴに入れたまま置いてるので
徐々に慣れてくれればいいけど。
あとは、
オムツ替えで脱走する、とか
上の歯も増えて噛みまくり母負傷、とか
寝相が悪すぎて母安眠できず、とかありますが
成長が純粋に嬉しい反面、
だんだん手がかかる時期に入っていくんだなーと
しみじみ感じております
笑笑
そして、家族の中でも
存在感が増してきた妹ちゃん
です。
今しかない姿だもんね。
じっくり味わいながら(時々疲れながら。笑)
楽しみたいものです










