こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます![]()
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。
登場人物![]()
・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員
・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン
・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ
・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ
ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録しています![]()
フォロー、いいね、励みになります![]()
電車通勤だった日の朝のこと。
保育園に子どもたちを預けて
駅まで自転車で移動し、
駐輪場から駅改札までテクテク歩いてた時
偶然、保育園の先生に会いました
担任ではなく、隣の年中さんの先生。
大きなターミナル駅で人も多いし
普段、すれ違う人の顔なんて見ないのに
たまたま顔を上げて、ふと目があった人が
知り合いという、偶然。笑笑
先生も気づいてくださって
あ、おはようございます〜なんて一瞬で
立ち止まる間もなかったです。
私って誰か分かるのかな?と思ったけど
その日の晩、お姉ちゃんに聞いたら
「〇〇先生がママに会ったって言ってたよ。」
と
しっかりバレてました。笑
別にやましいことは何もないけれど、
気を抜いてるところで、予想外の人に会うと
ドキドキしちゃう。
気を抜けませんな〜
それにしても
他のクラスの保護者なのに
顔も覚えていてくれて(しかもマスクだよ)
嬉しいなー
他にも、保育園が駅から遠くて
先生方の中には、駅から自転車通勤されてる方も何人かいらっしゃるみたいで
先日は、妹ちゃんの担任の先生と
偶然同じ信号待ちになりました
後ろのお姉ちゃんが気づいて、気まずかった。笑
先生も、
エプロンを外してるときに保護者に会うの
きっと恥ずかしいというか、
気まずいでしょうね
私も、仕事着ではないオフの時に
お客さんに遭遇したことを思い出しました
それにしても、この保育園もそうですが
先生たちいつも明るくて元気で
とても癒されます
そして、お休みもきちんと取ってて
今日はお姉ちゃんの担任が代休。
「土曜日来るからお休みするね〜」と昨日言ってて
代休取れるのいい職場!と思いました
シフトもきっちりしてて、
朝とお迎えの先生も違うし。
保育園の勤務環境が過酷で大変、なんて
ニュースを見たこともあるし
実際に体力も神経も使うお仕事なんだろうけど
前の園もそうですが、
先生方がイキイキお仕事されてるのとか見れると
預ける親としても安心だなあーと
改めて感じています
もちろん、表面上しか見えてないから
色んな苦労や、影の努力もあるんだろうけど。
それはどの仕事も同じことだよね
今日は、保育園について
ちょっと保護者目線で書いてみました。
いい園に恵まれてよかったな。
ベランダ用にプール買いました〜うきうき。