
やっぱりダメだ。
前周期、ピルをやめていたんですけどね。
イライラがやばくて

ピルが原因なのかなと思い、いったん中止してみたんです。
結果、命の母も飲み始めたからか、イライラはおどろくほど収まりました

ただ、先月D31で生理が来たところ
まーーーー不快

お腹は痛いし、出血は多いし

ちなみに吸水ショーツで寝てみたんですが、全く漏れませんでした!
同じお店で時期をあけて2枚購入したんですが、改善されたようでゴワゴワ感がなくなってとても履き心地良くなりました

私、生理の時ってずーっとお尻付近に何かいるというか…💩やガスを出すと一時的にはすっきりするけど、また何かいる感覚になるんですよね…
若い頃は内膜症ひどかったからか、性交痛とかもありました

今回は運良く土曜日にきましたが、平日だったら耐えられなかったかも…

やっぱりダメだな。
と思い、今周期はピルを再開しました。
(本来は自己判断でやってはいけません
)

そうしたところ、やっぱりイライラがやばい

というより、情緒不安定?
子供に無性にイライラし、
せっかく急いで帰ってきたのに全然帰る準備しないし、早く迎えにこない方がいいなら明日から絶対早くこないからね!

と怒ってみたり、
こんなママでごめん…もっと優しいママが良かったよね

とか言ってしまう始末

(ダメだと思っても止められない…)
仕事でも、なんでこんなことも分からんの?

と思ってしまう…
もちろん言いませんけどね

今飲んでるのは「マーベロン」なんですが、飲み始めはこんなことなかった

でもやっぱり副作用かな?と思うので、近々変更してもらいに婦人科行こうと思ってます

前に引っかかって定期的に再検査してねと言われていた子宮頸がん検診も行かなきゃなので

昔ルナベル飲んでた時はもっと経血量も減ったので、ルナベルかフリウェルがいいな

来週行けたら行ってきます

今日は優しくできるといいなぁ

こわい…育児がこわい

3歳4ヶ月★進級3日目
今日もお姉ちゃんは渋り気味で、かんな先生が出てきてくれてなんとか登園していきました~
でもしばらくひっついていたので、やっぱり進級した影響かなぁと思います
最終的に、
「ママいちごつみ(チョコ)買っといてね~?」
と言いながら、かんな先生に
「いちごつみってなにー?」
と言われながら消えていきました(笑)
ちなみに妹ちゃんはさっさとホールに消えていきました
妹ちゃん、登園しぶりはないんですけど、
3日、4日と2日連続で園でおもらしして帰ってきたんですよね
もしかして進級関係あるのかな?と思っていたところ、今朝初めておねしょしました
平日は旦那の帰宅が遅いので、子供たちは私と寝てるんですが、昨日は妹ちゃんはパパと寝てたんですよね
そしたら今朝5時頃に旦那の
「ねぇ…おしっこした…?」
と妹ちゃんに話しかける声が
寝てるフリしようかなーとも思ったんですが←
起きて妹ちゃんのお尻をさわってみたところ、
びっしょびしょでした(笑)
旦那の布団で良かったーーー
防水シーツ敷いてるので敷き布団は無事でしたが、掛け布団に染みていました
朝から洗濯大変でしたが、敷き布団だとコインランドリー行かなきゃいけないので良かったです
ここ最近おもらしなんてしてなかったので、進級して環境変わったことが関係あるのかな?
と思ったりしてます
もしかしたら、先生少なくなったから園でトイレ行きたいって言えないのかも?と思ったり
昨日は担任の先生が1人お休みだったので、フリーの先生が多かったと思うんですよね。
今日もその先生お休みみたいなので、今日はどうかなー
てか今書いてて思ったんですが、
昨日園の感染症の掲示板を見たら
3日と4日でコロナ5人出てたんですよね
(全員2歳児クラス)
もしかして担任の先生コロナ…?
この進級直後の時期に連休とるかな?なんて思ったりもするので…
蔓延しないことを祈ります
~最近~
最近は、よくイオンのフードコートに行っています
子供たちもしっかりハッピーセットを覚えたので
子供はマック、大人ははなまるうどんを頼んでます


妹ちゃんはうどんも大好きなので、中を頼んで取り分けてます

マックとうどんならほぼ汚すことはないので、だいぶ楽になりました

4月16日からはシルバニアとトミカなので、行く予定の方も多いのでは?

シルバニアは人形ではないので残念ですが、
ぜひ行こうとおもってます

そういえば、おとなりさんに赤ちゃんが産まれたんですけど、久々に赤ちゃんの泣き声を聞いたら可愛くて可愛くて

家の構造的に、在宅してると全然聞こえてこないので、外に出た時とかに聞こえるとつい聞き入っちゃいます

うちの妹ちゃんもたまにバブバブ言って赤ちゃんのフリすることあるんですけど、全然違いますよね(笑)
そもそも赤ちゃんは「バブバブ」って言わないし

この前旦那が帰ってきたときに、
「今車からおりたら隣の赤ちゃんの泣き声聞こえてさぁ、👂️🖐️←聞いてたらすごい足音聞こえてキツネが全速力で後ろ通ってったわ」
と言われたんですが、キツネは置いといて←
うちの旦那って立ち止まって赤ちゃんの泣き声聞くほど子供好きなんだなぁと少し驚きました

そして、産後旦那のことが嫌いすぎて子供から4ヶ月近くも里帰りして遠ざけて悪かったなぁと今さらながら思いました(笑)
(最近はそこまで嫌いじゃなくなりました
)

今月から業務内容に面談が加わり、さっき落とし込みしてもらったんですが、さっぱりエクセルの使い方が分からず不安でいっぱいです

そしてエクセルで資料作ってと言われても全っ然つくれない

Googleで調べたりはしてるんですが、どなたか初心者向けのエクセルのやり方書いてるURLとかYouTubeとかご存知でしたら教えてください🙇♀️
3歳4ヶ月★進級説明会
今日は進級説明会でした
(4月1日に書き始めて今にいたります笑)
担任の先生が発表される日なので、ドキドキしながら園へ
向かっている途中、同じクラスの仲良しのお友達に遭遇
子供たちはテンションMAXで大騒ぎ
到着して子供たちは先生に預け
「◯◯先生と上で遊んでようね~😊」と担任だった先生が連れていってくれたので、こちらの先生は持ち上がらないんだと察し😂
配布物を渡され、席はあいうえお順であらかじめ決まっていたので、すわって配布物を見て待ってました
で、なにげなくおたよりを開いたところ…!
新担任は2人で、
なんと2人とも持ち上がりでした
奇跡
先生の写真見えた瞬間うれしすぎて誰かに言いたかったけど、隣の席話したことないママさんだったのでグッと飲み込みました(笑)
うちの子達のクラスは加配の先生はいなかったので、基本は2人担任で、+フリーの先生が付くそうです
クラスのお友達は2人増えて26人でした
去年の進級説明会は先生もガチガチだし、保護者もなんとなく不安だしで少し重い空気が流れてたんですが、今年は終始和やかに笑いもありつつ終わりました
ほかの保護者さんたちも絶対ほっとしてるんだろうなーという感じで、みなさんうれしそうでした
今年も子供の可愛いところの発表があったんですが、どうしても笑いを取りに行ってしまう私
今年もなんとか笑ってもらえました笑
そして、今年からクレヨンと自由画帳とカラー帽子を購入して園に置いておくんですが、クレヨンは一本ずつ記名してくださいと
明日までにやらなくては
(やりました笑)
また、カラー帽子はみんな同じなので自分のだと分かるようにワッペンをつけてくださいとのことで、慌ててイオンに行ってきました
あんまり可愛いのなくて子供たちも悩みまくってましたが、なんとか購入できました
新しい帽子に大喜びで、園の外遊びだけではなく行き帰りもかぶってます笑
~ここからリアルタイムです~
昨日は初日だったので親の私もドキドキでしたが、子供たちも緊張していたのか、お姉ちゃんは若干渋り気味に登園していきました
早くお迎え行きたいなーと思いつつ結局18時ギリギリになってしまったんですが、元気に出てきました
今朝もお姉ちゃんは私にひっついていましたが、大好きなかんな先生がお迎えにきてくれると
かんなちぇんちぇ
と、赤ちゃんモードで嬉しそうに抱っこされていきました(笑)
去年は大荒れでしたが、
去年は受け入れが園庭側の窓だったのが玄関に変わったり、先生もほぼ変わったりで変化が大きかったので、今年はそうでもないかな…?
そうでもないといいな…
今朝は先生たちもバタバタで、赤ちゃん抱っこしてたりして忙しそうでした
私の時は4月15日頃から復職で、それまでは慣らしで最初は8時半預かりだったんですが、慣らし無しで職場復帰される方もいますもんね
慣らしの時、結局お熱お熱でほとんど登園できなくて、長時間預かりできたの一回とかだったんだよなあ
懐かしい…!
もうあれから2年も経ったのかと思うと
感慨深いですね
一歳で保育園に入れたことに全く後悔はありませんが、子供たちはたくさん寂しい思いしてると思うので、そのことを忘れないようにしないとなぁ
子供たち、髪切りました
