お久しぶりです






これ!!
命の母はもう一種類あって
基本的には、若い人はこっちで、私が飲んでる方は更年期の方向け
ただ、ホワイトは生理不順の改善がメインだし、効能を比べたところ私はAが良いのかな?と思い、試しに使ってみてます
値段もホワイトの方が高いしね
2週間ほど飲んでますが、プラシーボかもしれませんがイライラで爆発することなくなりました!
ホルモンバランスが崩れてたんだろうな
ひとまずは飲み続けてみようと思います
ちなみに私はAmazonで大容量のやつを買いました
ただ、先月から仕事で新人研修の講師をしているんですが、1回目は気が張っていたからか平気だったんですけど
今月2回目をやったら、ストレスからか不眠症になりました
とはいっても眠れないわけではなくて、夜中何度も目が覚めるタイプの不眠症です
アイハーブでメラトニンのサプリ買ってみたんですが、中途覚醒には効かず…
少しずつ改善してるような気はしますが、なかなか朝までしっかり寝られることはないです
布団が狭いのも原因だよなーと思いつつ。。
今ダブルのマットレスで子供と3人で寝ているんですが、昨日は妹ちゃんがパパと寝てくれたので、割と寝られました
子供の寝相が悪すぎて身体ガチガチ
旦那の職場で退職者が複数出てしまった関係で毎日2時間残業が当たり前になってしまい、帰宅が20時なので歯磨きぐらいしかやってもらえない日々です
なので、洗い物は絶対やってもらってます笑
(食洗機だしね)
ワンオペでキツイですが、子供たちも行き帰りは割と言うこと聞くようになってきたし、なんとかやってます
お姉ちゃんの登園しぶり再発がきついですが。。
今日は割とスムーズに行きました
受け入れの先生によるところが大きい
オムツは寝るときのみになっていて、お姉ちゃんはどうしてもうんちができなかったのですが、最近は頑張ってトイレでしようとしてます
先日お姉ちゃんが熱を出してしまって、私も新人研修で休めなくてやむを得ず義母に預かってもらったのですが、義母宅の補助便座でアンパンマンに応援してもらってから気持ちが変わったらしい
ただ、お姉ちゃんふんばり時間が長いタイプなので、ひとしきり部屋でふんばってからトイレに行くのが可愛いです(笑)
フラフラしながら
「トイレ行くぅ~。。」
って行くんです
お姉ちゃんは完全にオムツでしなくなったので、そろそろ寝るときもパンツでいいかなーと思いつつ、おねしょズボンを履いてくれないのでなかなか進みません
また時間あるときに書きます
3歳0ヶ月★だいじだいじ卒業!!
11月25日に3歳になったのですが、全然ブログ書く余裕がなく…
もうすぐ3歳1ヶ月になってしまう
ブロ友さんの記事にもなかなかコメントできずで
あらためて3歳のまとめの記録を残しておきたいと思いますが、異動してから通勤時間が短くなって本当に書く時間がない
職場では来月から新人研修を担当することになり、毎日バタバタしています
上司が使っていた進行資料が古くて、上司も資料通りにやっていなかったので作り直しているのですが、業務の隙間時間にやっているので8日分のまだ3日目までしか手をつけられていなく
年末年始は6日間休みだし、果たして1月6日からの研修に間に合うのか
最悪1月3日に休日出勤しようかななんて考えています
そんな日々なのですが、先日妹ちゃんが安心タオルを卒業しました
というのも、3歳児健診で、歯科医の先生に
ねぇこの子おしゃぶりしてる?
と言われ
おしゃぶりはしてないですけど、家ではしょっちゅうタオル口に入れてます…
と答えたところ、
タオルかぁ~うーん
この子ちょっと歯が前に出てるんだけどね?
タオルなら影響ないはずなんだけどねぇ~
でも頻度によって影響してるかもだから、徐々に辞めていけたらいいね
との指摘があり
確かに、かなり薄手のタオルというかおくるみでなあるんですが、めちゃくちゃ口の中に入れるんですよね
窒息しない?ってぐらい
なので、重ねることによって分厚くなって影響でてきたのかも…とのことで、徐々にやめていこうかと夫と話し
妹ちゃんには、
「だいじだいじをずっと口に入れてたらバイキンさんがたくさん出てきちゃうんだって。
バイキンさんがたくさんいると痛くなっちゃうから、お尻の検査をしなきゃいけないって先生言ってたよ」
と伝えてみました
(妹ちゃん、胃腸炎の検査でお尻に綿棒刺されたことがトラウマなのですが、3歳児健診でもお尻の検査されると思って泣いてたんです)
で、3日後くらいに、夜中のうちにタオルを全部隠して、朝に全部捨てたよ~!と伝えたところ、意外とあっさり卒業できました
眠くなった時とか、
だいじだいじにあいたかったー
とか言うこともあったんですけど、泣くこともなく、不安定になることも無かったです
今でもたまに思い出すようですが、
「◯◯だいじだいじなくても寝れたんだー!」
と誇らしげに言っているので、大丈夫そうかな
今までなかなかやめさせられなかった理由として、「おしゃぶりに移行するんじゃないか」というのがあったのですが、意外とそれもなく
もしかしたらこれから反動が来ることもあるかもですが、様子見していこうと思います
こうやって赤ちゃん卒業して本格的にお姉ちゃんになっていくんだなぁ
ちなみに、お姉ちゃんはやはり受け口でひっかかり
私も思っていたのですが、お姉ちゃんは前歯が内側に向かって生えていて、そのせいで受け口になっていると。
顎自体が出ている訳ではないので、生え変わりの時に正常な状態になることも考えられるから、それまで様子見で良いと思うよ~
とのことでしたが、生え変わってから矯正すると大人の料金になってしまうし、自然には直らない気がするので、3歳のうちに矯正歯科には行こうと思ってます
割り箸を束にしたやつ毎日噛ませてみてって言われたけど、効果あるのかな?
知ってる方います?
妹ちゃん、オムツは保育園ではお昼寝の時の1枚だけになりました。
お姉ちゃんの時はお昼寝のオムツが先に無しになって、オムツ卒業までは帰りはオムツ履いてましたが、その子によって対応も違うのですね
1枚なので、名前書くのがめっちゃ楽です
ちなみにお姉ちゃんはたまにお昼寝でおもらししてきて、お迎えの時のリュックがずっしりしてるとやったな…とすぐにわかります
(濡れたシーツとバスタオルで重いから)
お昼寝から起きてボーッとしてる時におもらししてしまうらしい
起きてる時は基本オムツではしないんですが、最近朝オムツが濡れてると(寝てる間にしちゃった時)、こっそり朝一のオシッコもオムツにするんですよ
朝はトイレ行くのがめんどいらしい
オムツが濡れてない時はちゃんとトイレでするという、こずるさです
妹ちゃんは、オムツしてると絶対オムツにしちゃうので、朝起きたらすぐにパンツに替えさせてます
替えるの忘れてると、こそっと自分のズボンの中を見て、オムツだと確信してから出してます
そういえば、この前予防接種で小児科のトイレを初めて使ったのですが、補助便座が備え付けてあって感動しました
(後から考えると当たり前ですが笑)
ディズニーに行った時も、子連れ用の個室には補助便座がおいてあって楽でした
普段使っている
これもコンパクトでとても便利なんですが、備え付けだとすぐに使えて助かりますね
(拭いたりする手間はありますが💦)
もうこっちは雪がすごいので、
(今も外で除雪車が走っている音が…)
登園はスノーコンビ、
休日のおでかけはダウンとかですが、
雪遊びの時はやっぱりスノーコンビなので、トイレが大変
冬は公園のトイレは使えないので
休日の雪遊びは、お姉ちゃんが家でオシッコしたらすぐに外に出て、1時間くらい遊んで帰ってくる感じです
もっぱらソリ滑りしてます
今年は自分で雪山に登ってくれるので、めちゃ楽になりました
保育園への帰りはまぁ
めちゃくちゃ大変ですが、、
また書きます
みなさん素敵なクリスマスを
ツリーはこれを買いました
すっごく良かったです!
今めちゃくちゃ安くなってる(笑)