着付の小物の中に 補正のタオルと記載があります。
このタオルは 大きさが手ぬぐいのサイズくらいで、厚みが少ない物がよいです。(てぬぐいでは ボリュームが足りないです)
皆さん 迷ってバスタオルや 厚みがあるタオルをご用意されたりもするのですが、高級なふわふわした厚みがあるタオルは 補正のタオルとしては あまり適しておりません。
バスタオルのように大きいと 調整ができないので、サイズは手ぬぐいサイズが BESTです。
私は太っているので いらないという方や 補正で太って見えるので 入れたくないという方もいらっしゃいますが、着付をお願いした場合は お持ちになる方が無難です。(購入を勧められたりもするので)
着付のお教室によって 補正の仕方が違いますが、それは お教室の先生の一番きれいに見える形に少しずれがある為だと思います。
着物は 基本的に体の凹凸がない方が綺麗とされてますが、直線で仕立てられた着物にできるだけシワがないように着る為に凹凸がないほうがシワが目立たない為だと思われます。
なので、普段着の着物を気軽に着たいとき 着付でできるシワは気にする必要がないので 補正もそんなにしなくてよいと思ってます。
ただ 補正があったほうが楽な体つきの方もいらっしゃいます。
ご自分で着る場合は 補正をして着た時と補正なして着た時と どちらが自分が楽なのかで 変えてみると 良いと思います。
腰(おしりの上)に入れる補正は、くぼみがある方は入れたほうが 帯のお太鼓の落ち着きがよいです。
最近は反り腰の方が多いので、入れたほうが帯のお太鼓がおちつきます。
↑腰のくぼみがあるとお太鼓のタレ先が反り安くなります。
普段着は簡単に、お出かけは気合を入れてと、ご自分で変化をつけるのも また楽しいと思います^ - ^