半衿とは、お襦袢に縫い付けてある布地のことです。
約16センチ×115センチの布地です。
お襦袢を購入した時に半衿がついている場合とついてない場合があるので気をつけてみてください。ついてない場合は お好きな半衿を縫い付けてもらえばよいです。
一番 一般的なのは 白の塩瀬の半衿です。(※塩瀬とは デコボコがなく比較的サラッとした風あいの生地)
半衿は昨今では プラスティックの衿芯が入れられるように縫い付けられていることがほとんどです。
ついているかついてないかわからない場合は ここをチェックしてみましょう。
半衿も色柄 刺繍やビーズなど色々なものがありますが、迷ったときは 白がよいです。
私は半衿も大好きなので、ついつい増えてしまいます。
帯上げと同じように、スカーフや手ぬぐい、布地でも代用はきますが、生地の織や厚みで 縫い付けにくかったり、首回りでかゆく感じたりするものもあるので気を付けましょう(^ν^)
半衿も 見える場所は少なめなので、柄は小さめで全体にたくさんあるものが おススメです♫