バランスボールインストラクター
体力指導士/産後指導士
田邉麻紗子です
1月1日に起こった
能登半島地震
私なりに
発信するのがいいのか
すごくすごく悩みました。
私が所属する
一般社団法人体力メンテナンス協会の
仲間も
実は被災して命を落としました。
まだ若くて、小さなお子さんがいて
やりたいこともたくさんあったと思います。
これから!って時。
そんな時に起こった
帰省中の地震。
正直私も苦しくて
何もできない、無力だと
感じていたんです。
でも
いろんな方のインスタを見ていてね、
辛いと思わずに
今のあなたの人生を
ちゃんと生きてね
とか
元気な人が元気でいることで
被災した私たちも
頑張ろうと思える
とか
悲しみは確かにあるけど
一緒になって落ち込む必要はないよって
仲間が教えてくれたり
動こうとしている
同じインストラクター仲間を見て
私にできることは
何かを考えました。
できることなんて
微々たるものかもしれないけれど
辛いなと思う気持ちを
前向きな力に変えることこそ
私ができることやん!って思って
何もできないと思うことを
やめました。
そして、
チャリティーレッスンを開催!
前日の午後に声をかけたにもかかわらず
たくさんの人から
「参加したいです!」と
声をかけていただき
みんな、同じ気持ちだって
何かしたい、動きたいけど
どうしたらいいかわからないし
どう動くのが正解なのかもわからないし
でも、できることをっていう声かけに
賛同してくれる仲間がいるんやって
思ったら
みんなみんな
愛を持って
被災地を応援したい気持ちは
一緒なんですよね。
募金なんて
っていう人もいるし
今必要なのはそれじゃないとか
テレビの言ってることは
嘘ばっかりとか
いろんな情報や意見が飛び込んでくるけれど
みんなそれぞれ
困ってるし
愛を持って動いてるからこそ
こんな時こそ
力を合わせる時なんだって
すごく感じました。
私たちが住む場所は
日常通りに動いているけれど
何もできない
ではなくて
合ってるのかもわからないけれど
前向きに進もうと
何かできることはと
考えていきたいと思います。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
命を落とされた方のご冥福をお祈りするとともに
一日での早く日常が戻りますように。
バランスボールレッスンの詳細はこちら
対面は岐阜県瑞穂市周辺
大人気!
12月の人気記事!
1位
2位
3位