岐阜県瑞穂市・大垣市

 

一生モノの幸せグセと 

ワクワク・パワフルな毎日が手に入る!

私を大切に生きるための

ママ先生

 

産後ママ・キッズのための

バランスボール教室 MIRAI PARK

バランスボールインストラクター

産後指導士 村瀨まさこです♪

 

 

先日、うちの4歳の次男が急に

「足が痛い、歩けない」

 

と言い出しました。

image

↑次男と私

 

ズボンと変えることも

おむつを替えることも(まだ外れてません)

歩くことも座ることも

 

 

 

痛い~~~~!!

 

 

と言って泣くんです。

 

 

 

相当心配しました。

image

 

 

ひとまず病院を受診することにし

熱があるのでコロナの検査をすることに。

 

 

 

その検査の結果が「陰性」だったので

先生がその場で足を診てくださいました。

 

 

 

 

「う~ん、何ともなってないし

ちょっと様子見てみたらいいんじゃないかな?」

 

 

 

 

そう言われお薬をもらって帰った私。

 

 

 

その時の私は

 

 

 

先生ああいってたけど

 

このまま足の痛みが治らなくて

この子歩けなくなったらどうしよう

image

 

 

 

もっとひどい病気なのかな。

ばい菌はいったのかな。

 

 

 

とにかく

 

 

心   配 

 

 

 

 

そこでやってしまったアレ。

 

 

 

 

そう

 

 

 

 

スマホで検索!

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

スマホで検索の何が悪いの??

 

 

 

 

そう思いますよね。。

 

 

 

では続きを。

 

 

 

「足が痛い 熱」

 

 

 

と検索すると

 

 

出るわ出るわ。

 

 

最悪の状態。

image

 

 

様子を診なさいって病院で言われたのに

 

 

どんどん勝手に不安になるあたし。

 

 

 

 

 

え~~~やっぱり不安だよ~。

 

 

 

 

そして、薬を飲んで

昼寝をしていた次男が

起きてきました。

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

歩けるの??

 

 

 

 

そう、次男はまだ引きずってだけど

 

 

 

あんなに痛がってたのに!!

 

 

歩いてる!!!

 

 

 

 

そして次の日はすっかり解熱して

走り回れるほど元気に!!

 

 

 

 

あ~良かった~涙

image

 

 

 

 

私のあの不安は何だったの。

 

 

 

 

とにかくよかった~。

 

 

 

この検索

よくやりがちです。

 

 

 

 

子供のことになると

分からない事

不安なことが多いから

 

 

 

赤ちゃんの時からよくやっていました。

 

 

 

赤ちゃん 熱

赤ちゃん 吐く

赤ちゃん 服装

夜 眠らない

泣きすぎる 赤ちゃん

 

 

 

 

チーン。

image

 

 

 

様子をみましょうとも書かれているけど

 

 

 

それと同時に

あれやこれや

 

いろんな病気のことも

書いてあるではありませんか。

 

 

 

 

 

大事なのは

 

目の前の自分の子供が

元気なのか

ぐったりしてるのか

顔色はどうか

ご飯を食べるのか

涙は出てるのか

 

 

 

などなど

 

 

 

ママだから様子を見るっていうことも

できるんですよね!!

image

 

 

 

心配で不安な時こそ

正しい判断が必要になる。

 

 

 

それは、ママに

余裕がないとできないんですよね。

 

 

 

 

じゃあ、余裕ってどうやって作るの?

 

 

 

 

それは

体力をつけることで

カバーできることも多い。

 

 

 

ママの体力がなくて

眠れてない

体が疲れてて

しんどい…。

 

 

 

 

そんな時は余計に

正しい判断なんてできません。

 

 

 

 

だから、ママたちには

体力をつけることをオススメしています。

 

 

 

ママが

目の前の子供のために

最善の判断ができるようになるための

体力をつけて、自分も見つめられるようになる

産後のトータルケアクラスが

岐阜県瑞穂市

そして

オンラインで受けられます!(オンラインは一番下にリンクを貼ります!)

詳細はこちら(こちらは瑞穂市にて開講しているトータルケアクラス)

 

 

 

 

私は、特に長男が赤ちゃんの時は

それはそれは神経質

 

 

夜も目が悪いので

メガネをかけたまま、

寝返りもしないで

子供の方を向いて寝ていたママです。

image

↑長男と私

 

 

心配もしまくるし

それがなんだか恐怖にも感じた。

 

 

 

 

子供の命を預かる重圧が

 

 

 

ドーン!!!

 

 

と肩にのしかかっている感覚がありました。

 

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

 

その神経質なままいたことで

 

いつしか体の力の抜き方が

分からなくなっていたんです。

 

 

 

 

今だから分かるけど

相当疲れてたし

助けてほしいって思ってた。

image

 

 

 

だけどそれが言えなくて

辛くもありました。

 

 

 

 

 

今回は

スマホで検索して

 

 

勝手に不安を大きくしていましたが

 

 

 

 

ここから抜け出せないままだったら

 

 

 

気づけないままだったら

 

 

 

 

これからもずっと不安だっただろうな。

 

 

 

 

本当に

体力つけて

 

 

 

子供たちを見られるようになって良かったな

って思います!!

image

 

 

 

頑張るママたちの

心と身体のケアをする専門家として

 

 

 

 

これからも

ママたちの力になっていきたいな!!

 

image

 

 

 

そう思っています!!



最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

【大人気クラス産後トータルケアクラス】

ママになった自分が大好きに!

自分を満たしあふれる愛を家族に伝える産後トータルケアクラス

 

子育てママにもおすすめです!

 

9月スタート満席

11月スタート満席

 

ありがとうございます♡

このクラスは、参加したママ100パーセントが

参加してよかった!のクラス。

 

6回の中での心と身体の変化のあるクラスです!

 

5月18日(対面)次期ターム開講となります!

 

 

産後トータルケアクラスの詳細はこちら(こちらはオンライン5月12日開講決定!)