子どもの習い事【くもんor学研】先生説明会に参加してみました① | ママ社長の挑戦

ママ社長の挑戦

時給900円パートから年収1000万以上になったワーママが色々なことに挑戦するブログ。
家事・育児・仕事のバランスを整えたい!

ご訪問ありがとうございます♪
エルメス&株式投資、4年生です。

●目標●
株取引(現物):年間収益300万円
エルメス:ケリーorバーキン25のpink系
(→ エルメスバッグコレクション♡
(→ 私はエルメスの株主です♡

●家族紹介●
夫:40代 中小企業社長
私:40代 零細企業社長
(→ 自力で貯めた5,000万円超
子ども:高校生1人、小学生1人

●エルメス記事について●
公開後数日でアメ限に変更しています。
フォロー又はアメンバーをご検討下さい。
アメンバーについて


こんばんは、ケリーですウインク

日経平均は4日続伸しましたね!!


私の持ち株はコーセーアールイーが急騰しました。

材料なのか仕手なのか…?


とはいえ、まだ含み損です









​我が家のくもんor学研事情


さて、下の子は中学受験に向けて頑張っているところですが、塾に入る前は、教科によってくもん&学研を分けて習っていました。





ちなみに上の子は、くもん&英語教室に通っていました。


上の子のときは、何も考えずに通学路にある公文教室に通いましたが、下の子のときに学研教室を選択肢に入れ、色々と調べてみました。


教室体験はもちろんですが、内情を知るために、それぞれの先生説明会にも行ってみましたウインク

(先生をしても良いかな?という気持ちもありました)




ちなみに、上の子は、公文に行く前はちゃれんじも経験しました。








​結局くもんと学研どっちがいい?


これから、くもんと学研それぞれの先生説明会についてレポを書きますが、先に結果発表をします。


鉛筆国語 引き分け 

鉛筆算数 学研の勝ち

鉛筆英語 公文の勝ち


国語はどちらも文章題や文法や漢字など、バランス良く構成されていると思います。

算数は公文は計算中心ですが、学研は文章題や図形問題も多く構成されています。計算が早くなるのは公文でしょうが、考える力がつくのは断然学研だと思います。


※いずれも公式ホームページより



英語は学研が動画なのに対して、くもんはタッチペンです。

見る・聞く・話すの総合学習としては学研の教材も良く考えられていますが、我が家のように英検取得が目的の場合は、文法毎に構成されている公文のテキストをタッチペンで解いていくのが最も効率的だと思います。



+月謝を考慮すると…


鉛筆学研 国語&算数

鉛筆公文  英語  


これが最強の組み合わせですウインク



※くもんは1教科毎の料金なので、国語と算数を習うと7,700(都内・小学生)×2=15400円かかりますが、学研は国語と算数セット料金なので、9,680円(小学生)×1=9,680円です。

(2025年6月現在)






先生募集の説明会

私のブログを読んで頂くのも嬉しいですが、ご自身で説明会に行ける方は、行ってみるのが1番良いと思います。


先生になるためには、指導方針や教材についても理解することは重要なので、先生になる気がなくても、そこを理解してから先生を検討するのも有りだと思います。

説明会では聞きたいことを聞けますよウインク


どちらもウェブサイトから申し込むことが出来ます。


回し者ではありません笑




長くなったので、続きますお願い




お付き合いありがとうございましたキラキラ

週の折り返しですねウインク






美味しい!きなこ味の栄養補助食品

❤︎スクスクダイズ❤︎
不足しがちな鉄分や亜鉛、タンパク質など
1日に必要な栄養バランスを整えますキラキラ




人口甘味料・香料・乳化剤・着色料・増粘剤・保存料など一切不使用の無添加食品なので
子どもも気軽に食べられますウインク

商品レビュー★4.74、
3,197件(2025年5月7日時点) 

楽天市場