慈尊院 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

和歌山県の観光スポットのお話ニコニコ

今年(2024年)の1月に高野山を訪れた際に、和歌山県伊都郡九度山町にも訪れました。

🔶高野山のお話🏔️


九度山にある、南海電気鉄道高野線🚋の駅、九度山駅🚉

今回は車🚕で訪れたので駅には行っていませんが、2015年に翌年に放映されたNHK大河ドラマ真田丸に合わせて駅🚉が改装され、真田六文銭仕様になりました❗

九度山真田家のゆかりの地なんですキラキラ

🔶九度山の真田のお話⚔️



九度山へ訪れたのは真田のゆかりの地を訪れる為だったのですが、真田庵へ向かう途中にちょっと寄り道をしました。


石畳の道。

お寺への参道です!


参道の所にあった、下乗石。

平安時代の法務権僧正定海により建立された物で、それぞれの門に下乗札がかかっており、皇族・貴族はここで籠を降りられました。


石畳の参道の先には門があります。


慈尊院山門です。


門を潜ると、石灯篭が並んでいます。


五輪石塔二基

 1171年12月に慶幸俊厳の放火によりたくさんの経巻・道具類が焼失し、その悲しみのうちに建てられました。


築地塀という土塀。

境內の周囲3方、約250mにわたりあります。


ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の「高野参詣道」の構成資産の一部として登録されているモニュメント。

慈尊院世界遺産に登録されていますキラキラ



慈尊院の境内。


目立つのが此方の塔です。

高野山にもこうゆう塔がありました❗


多宝塔。

和歌山県の指定文化財にしてされています✨

多宝塔には大日如来が置かれている為、大日塔とも呼ばれています!


鐘楼。


進んで行くと、


弁財天。


弁財天前にはみくじ石。

この石を一心に願いを込めて持ち上げ、軽ければ大吉ですスター


訶梨帝母社。


弘法大師堂(四国堂)


ビンズリさん。

お釈迦様の弟子として実在したビンズリさんの像。

痛む箇所を手で撫でるとご利益があるといわれています。


赤い帽子をかぶったお地蔵様が沢山!

その数はなんと約100体びっくり


弥勒堂。

慈尊院には弘法大師の母が住んでおられました。

弘法大師月に9度母に会いに来ていたことから九度山の地名が付いたと言われています!

お母様が亡くなった後、弘法大師はお母様が篤く崇拝していらっしゃった弥勒菩薩座像とを安置する為、この弥勒堂を建てられました。


桧皮营の低い建物で、中は方三間、平安時代末期の輪郭を残しています。


弥勒堂に奉られているのが、慈尊院の本尊である、国宝弥勒菩薩座像乙女のトキメキ


高野山は開創当初から女人結界が定められたと伝えられている場所。

これは修行者の堕落を防ぐための不邪淫戒という戒めによって、修行者を律するものでありました。

1872年に太政官布告第98号「神社仏閣女人結界ノ場所ヲ廃シ登山参詣随意トス」によって、女人結界が解かれました。


高野山🏔️の女人結界が定められていた時代に、空海と縁を結び、祈りを届けたいという女性たちの願いを聴いていた、女人高野と呼ばれる4つのお寺がありました。

その1つが、慈尊院です!


小僧の人形。


お守りや絵馬を頂く所。


おっぱい!?

女人高野と呼ばれているお寺ならでわですね!!

ここには日本で唯一といいう乳がん予防のお守りがあるんですびっくり


境内。


!?の噴水⛲


弘法大師像。


その横には犬🐕‍🦺の像。

犬🐕‍🦺!?

ゴンの碑と書かれています。


昭和60年代に、慈尊院近くに住みついていた紀州犬と巣犬の雑種である白い雄の野良犬がおりました。

誰が教えたわけでもないのですが、不思議なことにその犬は高野山への参詣者の道案內をするようになったのです。

慈尊院から間こえる鐘の音を好んでいた為、いつしかこの野良犬はゴンと呼ばれるようになりました。

最初の頃は九度山駅🚉と慈尊院の間を案内するだけでしたが、いつしか慈尊院をねぐらとして、高野
山町石道約20kmの道のりを朝、慈尊院を発って、夕方に高野山上の大門まで道案内し、夜には慈尊院に戻るという毎日を送るようになったのです。

ゴンは2002年6月5日息を引き取りましたが、あまりに参詣者から愛されていたゴンを惜しみ、弘法大師像の横に、高野山案内犬ゴンの碑が作られました。

約1200年前の弘法大師の時代にも高野山の案内犬がいたという伝説があり、ゴン弘法大師の案内犬の再来・生まれ変わり、お大師さんの犬などと呼ばれ親しまれました。


慈尊院の境内の先には階段があります。


階段の先には鳥居⛩️も見えます👀


初夏には紫陽花が綺麗な階段✨


慈尊院高野山町石道の入口です❗

町石道は、慈尊院から高野山🏔️へ通じる、信仰の道とされてきた、高野山の表参道です!

町石道の名の由来は、道標として、1町(約109m)ごとに町石と呼ばれる高さ約3m弱五輪卒塔婆形の石柱が建てられました。

この階段の所にあるのが始点である、百八十町在町石です。


町石道

弘法大師が切り開き、その後も最もよく使われた主要道です。


階段を登っていくと、まずは石の鳥居⛩️


丹生官省符神社⛩️の鳥居⛩️です。


その先にも鳥居⛩️があります。


次のは赤い鳥居⛩️


丹生官省符神社⛩️

拝殿。


国の重要文化財に指定された本殿乙女のトキメキ

3つの殿からなっています❗

ご祭神はそれぞれ、

第一殿には丹生都比克大神 (丹生明神) 、高野御子大神 (狩場明神、高野明神。真言密教の守護神で丹生都比売大神の御子)、天照大御神 (天照大神)

第二殿には大食都比売大神 (氮比明神) 、誉田別大神 (八幡大神)、天児屋根大神 (春日大神)

第三殿には市杵島比売大神 (厳島明神)


弘法大師が真言密教の道場の根拠地を求め歩いて大和国宇智郡に入った時、そこで猟師の姿に扮した地主神・狩場明神 (高野御子大神) 紀伊国にある霊地・高野山の存在を教えられました。

狩場明神はその使いてある白・黒二匹の犬🐕‍🦺に空海高野山まで導かせました。

この後、816年に空海峨峨天皇から高野山の地を賜りました。

この縁により、空海高野山地主神狩場明神とその母である丹生都比売大神高野山の入りロである当地に丹生高野明神社⛩️として祀りました。


女人高野慈尊院乳ガンの絵馬絵馬やお守りが有名な場所ですキラキラ

ですからピンクリボン運動の一環として、ピンクリボン啓発ライトアップで多宝塔がピンク色にライトアップされたりもするそうです!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!