ヨーグルッペ | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

宮崎県の美味しいお話👅



先日、岐阜県中津川にある中津川温泉♨️に訪れた際に、自販機でヨーグルッペが販売されていました❗

🔶中津川温泉のお話♨️


ヨーグルッペは、宮崎県都城市にある南日本酪農協同が販売している乳製品ですスター

宮崎県鹿児島県なんかの南九州ご当地ドリンクとして有名ですね乙女のトキメキ

南日本酪農協同は愛称をデーリィと言いますニコニコ

なかなか東海地方では売っていなく(一部のお店では取り扱いあり)、自販機で売られていたのはビックリしましたね~!

しかもだいたい温泉♨️の自販機って明治の物だったり、ご当地の乳製品を置いていること多いので、岐阜県九州のご当地ドリンクが自販機にあったのは本当にビックリしました!


普通の乳酸飲料と違い、白色ではありません❗

ベージュ色をしています。

北海道ソフトカツゲンと同じような色合い。

でもカツゲンより酸味は少なめで甘くて美味しくて大好きピンクハート

🔶ソフトカツゲンのお話👅
霧島山麓で育った牛の生乳を、ドイツ🇩🇪から輸入したビフィズス菌・アシドフィルス菌・サーモフィルス菌で乳酸発酵させた飲料です。


ヨーグルッペ200mlの紙パック。

通常の味以外に色んなラインナップがありますニコニコ


昨年(2023年)、宮崎旅行に行った際には、りんご味🍎を飲みました爆笑

甘すぎずすっきりさっぱり美味しかったブルーハート


先日、名古屋市内キタノエースで此方を購入。

左が宮崎といったらの、日向夏味🍊

右は沖縄パイン味🍍

どちらも美味しかったですイエローハート


ヨーグルッペライトというペットボトルに入っている物もあります。

私こうゆう乳酸菌飲料(ビックルやマミーやヤクルト等)大好物ピンクハートですからついつい買ってしまうチュー

ライトは普通のヨーグルッペと違うのは、ライトは原材料に乳製品や乳を使っておらず人工甘味料を使用しており、ガラクトオリゴ糖とカルシウムをブラスした乳性飲料となっています❗

通常版に比べてミルク感が弱く、ゴクゴク飲める
すっきりタイプのヨーブルッべです。

確かに飲みやすく、ゴクゴクいけちゃいますチュー


ヨーグルッペライトにはソーダも発売されています。

これはまだ飲んだことはないのですが、想像するにカルピスソーダやスコールみたいな感じかしら?


900ml紙パック製品もライトが販売されています。


ヨーグルッペ南九州だけでなく、北海道でも製造されているんです!!


パッケージが違いますねニコニコ


グループ企業である北海道日高町北海道日高乳業が販売していて、材料も北海道の生乳を使用しています❗


北海道のはまだ飲んだことがないので飲んでみたあな~おねがい


北海道行くとやっぱソフトカツゲンを飲んじゃうのよね。




このデーリィこと南日本酪農協同愛のスコールも販売しています。

これは全国区よねニヤリ


そしてコンビニでよく見かける、高千穂牧場シリーズも販売していますニコニコ


高千穂牧場のカフェオレ美味しいイエローハート



ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!


🔷ヨーグルッペ