ぽんってどんな人?

 
公式LINEでは
「低中性脂肪チェックBOOK」を
プレゼント中🎁❣️
 

9割緩んで💎大革命💎😳!

分子栄養学とマインドで

『ハードモード🔥を手放す』

お手伝いをしています

川尻真美(ぽん)です💖

 

 

 

 

私が今学んでいること

 

 

前回に続き

沖縄リトリートのお話を💐




 

 

今回沖縄から帰ってきて

ハッと気づいた事があって。

 

 

それは「先に与える」ということ。

これはね、

愛され起業アカデミーの心得にも

あるんだけどね、

 

 

 

私って先に与えるのはできるんだけど

自分の中で「与えるゲージ」っていうのがあって

 

🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷

↑与えることができる自分

 

🩷🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍

↑受け取り待ちな自分

 

 

っていう風に

 

与えたら減るから

与えられて回復しなきゃ

与えられないって考えてたのね。

 




 

例えば

 

同棲している彼氏に

最初は、

喜ぶかなぁと思ってサプライズしたり

好き〜!って言ったり

忙しいだろうし、って当番の洗濯を代わったり。

 

 

それが

🩷🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍

↑この状態になるとできなくなるの。

 

「好き」って言われるのを待ったり

サプライズなんかしてやるか!と思ったり

洗濯を「してあげる」って感覚で、お返し待ちしたり。

 

 

 

そんな恋愛で悩んでいた時に

 

 

 

 

私がよく見る平さんの動画をみて

 

「損じゃんって私も思ってる。」って

強く思ってたんだよね。

でも腑に上手く落とせていなくて

 

愛のリーダーシップかぁ〜、、、と

頭の片隅に置いていたんだけど

 

 

 

 

愛され起業アカデミーの人たちって

本当に平さんのいう

「愛のリーダーシップを取る人達」

 

なんだよね。

 




 

そのリーダーシップをとってくれる人と

一緒に行動することで

「与える喜びを知る」

 

 

「先に与える」ということが出来るようになる。

 

 

 

そしてこの環境に身を置いている限り

与える喜びを更に増やしていけるんだろうな

と思ってるし

 

 

その喜びを得て

私の講座生さん、クライアントさん、

サロンメンバーさん、プライベートでも

 

 

関わる方々に対して

私が愛のリーダーシップをとれるようになってるなぁと。

 

 

 

平さんの動画をやっと腑に落とせた瞬間でした🤍

 



ぽんと同じように愛と犠牲で悩んでる人に

響くといいな。

どんな環境に身を置くかって大事だ。

 

どんなあなたもハグ♡

 

 

 

 

 

≪ MHC講座2期開講決定!!! ≫

 

10/18(金)申込締め切り!

詳しくはこちら

 

 

 

↑🎁受け取ってね♡

 

 

猫しっぽぽんのInstagram猫あたま

↑クスッと笑いながら学びたい人はコチラ

 

 

↑栄養をサクッと学びたい人はコチラ

 

 

↑栄養をしっかり学びたい人はコチラ

 

 

↑栄養であなたの毎日、変われますよ♡

 

 

🥰お客様のお声🥰(一部抜粋)

 

image

image

image

 

→その他はインスタのハイライトへ✈️