「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
少し気が早いですが、今年買ってよかった物をご紹介します。
【1位】IKEAの引き出し HELMER ヘルメル
文房具や工具の収納には、浅くて一目で見渡せる引き出しが超便利です。
この使い方は日本中の人に伝えたい。
関連記事→文房具の収納は引き出し式が便利
このヘルメルは「出し入れの音がうるさい」「金属の底に物がガチャガチャ当たってうるさい」という問題があります。
組み立てのときにテープやフェルトを貼る、といった工夫をすると、使い勝手がものすごく良くなりますよ!!
組み立てるときは参考にしてください↓
【2位】IKEAの吊り下げ収納 SKUBB スクッブ9段
私のクローゼットは引き出しがありません。
ハンガーを使わない物(下着、Tシャツ等)はすべて吊り下げ収納にしまっています。
【自宅クローゼット公開】引き出しを使わないクローゼットの収納方法
IKEAには吊り下げ収納がいくつかあります。
いちばん使いやすいのが、SKUBBの9段という結論です。
・幅狭で1つの場所に1種類ずつしまえるから
狭いので1段に1種類の物をしまっています。
これが収納&取り出しが簡単になる秘訣!
1か所に靴下・下着…と何種類も入れると、あっという間に使いにくくなります。
しまう場所は小さめのほうが絶対に使いやすいし、長続きします。
・幅狭でゆがみにくいから
幅が広い吊り下げ収納はニットなどをしまえて便利なんだけど、重みでゆがみます。
ゆがむと使い勝手が悪くなるし、見た目も悪い。
幅が狭いほうがゆがみません。
今使っているSKUBBは9か月使っていますが、全くゆがみ無し。
【3位】フィーチャーソイル&観葉植物
虫が出るのがイヤで諦めていた観葉植物。
フューチャーソイルのおかげで楽しく育てられるようになりました。
ほんとに虫が出ないです。
虫が苦手な方にもぜひおすすめしたい!
【4位】ドラム式洗濯乾燥機
乾燥機って便利ですね。干す場所や時間を気にせず洗濯ができるなんて。
これまでは全員の入浴後にお風呂場に干していました。
これが本当にストレスの種だったんです。
・毎日全員入浴するまで待つのがストレス
・干す場所が狭いから洗濯物が溜まると詰む
・旅行の後は大量の洗濯物で気持ちが病む
ドラム式洗濯乾燥機を買った後は、家事ストレスの70%が消えました。
自分の時間も増えました。
今年いちばん私をラクにしてくれたのは君だ。
ありがとう。
【5位】アリエール ジェルボールプロ 部屋干し用
ドラム式洗濯乾燥機に自動洗剤投入機能が無く、
プッシュ式の洗剤が入れにくい形状なので
洗剤はジェルボール一択になりました。
いちばん良かった点は「液体洗剤の詰め替えをしなくていい!」
絶対こぼすんですよアレ。本当に苦手でした。
収納家具が上位になった理由は、それまで持っていた大きい家具を捨てることができたため部屋がすごく広くなったためです。
背が高い収納家具って、本体の大きさ以上に圧迫感があるんですよね。
やっと手放すことができて、ほっとしています。
そして、今年いちばん大きい買い物は、ドラム式洗濯乾燥機でした。
家事の時間がおどろくほど減りましたね。
本当にありがたい!!
6位以降の「買ってよかったものランキング」は、次回のブログでお伝えしますね。
お楽しみに~!