クローゼットの中に引き出し式のケースを置くのは、デメリットが多いです。

 

使いやすい収納の基本は「ひと目でわかること」だと私は考えます。引き出し収納は中身が見えないので、おすすめの収納とは言えません。

 

 

クローゼットの中に引き出しを置くデメリット

  • 畳んで収納するのがめんどくさい
  • 床にホコリが溜まる
  • 長い服を吊るすスペースが減る
 

 

畳んで収納するのがめんどくさい

引き出しにいちいち畳んで収納するのはめんどくさいです。

引き出しの中を整理するために、さまざまな収納グッズが売られているのはなぜでしょう。それは、油断すると引き出しの中はぐちゃぐちゃになってしまうからです。

 

床にホコリが溜まる

床に引き出しケースを置くと、クローゼット内の掃除がしにくくなります。掃除機やワイパーが入りにくいので、徐々に掃除の頻度が減ってしまいますね。

そもそも洋服がある場所はホコリが溜まりやすいので、掃除しにくい収納方法は避けたほうがいいです。

 

長い服を吊るすスペースが減る

引き出しケースを置いてしまうと、せっかくの高さが生かせません。ロングコートやワンピースを吊るすスペースが減ってしまいます。

 

 


 

 

私も以前は引き出し式ケースを使っていました。

 

たたんで収納するのがめんどうなので、引き出しケースの上に服をどんどん重ねて置いてしまう日が続きまして。重ねた服が床に落ちてホコリまみれになっていました。

たまに重い腰を上げて掃除機をかけると、引き出しケースの裏からシーズンオフの服が丸まって出てきたものです。

本当に使いづらくてストレスを感じていました。

 

今はクローゼット内に引き出しケースは1つも置いていません。その代わりに吊り下げ収納を使っています。

 

 

 

 

 

クローゼットに引き出しケースを置いてストレスを感じているなら、思い切って引き出しをやめてみませんか。そして吊り下げ収納が使えそうか、ぜひ検討してみてください。

 

 

自分では収納方法が思いつかないときは、ぜひご相談ください。使いやすいクローゼットにする方法を一緒に考えましょう。