信州紅葉ツーリング2021 詳細リポート 二日目(2) | ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

バイクやドローン,アマチュア無線に天体観望、楽器演奏等を柱にいろいろやっちゃうよ

毎度お世話になっとりますウインク

 

信州紅葉ツーリング withコペン 二日目の続きです

 

●ビーナスを避ける

 

ビーナスを避けるって訳でもないんだけど、いい加減に走り飽きてるので紅葉目当てにR142→K155→R152ととってみた なんとなくだけど、こちらの方が紅葉は楽しめそうな予感がしたんだな、これが上差し

赤点線のコースは霧ヶ峰から白樺湖の王道コース下矢印

 

K155は交通量がほぼ無いアセアセ 写真には残せてないが、かなりの紅葉絶景を見せてくれたチョキ

 

峠を越えてだだっ広い場所に出たと思ったらスキー場だったスキー

ブランシュたかやまスキーリゾートだってキョロキョロ

もうちょい走ったらエコーバレースキー場があった 若い頃はよくスキーに行ったもんだ 奈良からだと信州になるんだけど志賀高原がホームゲレンデだったなあ と、遠くを見る

 

 

白樺湖を越えて蓼科へ 2019年秋に来て大変感動したので再訪 その時の記憶はすでに相当薄れてしまっているが、予想通りの感動を味わえた拍手

2019年の様子はこちら下矢印

 

 

今回、特に印象に残ったのが路面の改善であったキョロキョロ 2年前に比べて今回通ったルートのほとんどで路面が修復されていた 超気持ちい~! って誰か言ってたねアセアセ 一部以前のバンピーな凸凹路面が残っており、当時の記憶を呼び起こしてくれたが・・キョロキョロ なんで残してんだろう?

 

●女の神展望台

 

なかなかの絶景を見せてくれますなあ リンちゃんも「すげ~」と申しております ネーミングがちと?だけどアセアセ

超広角だと太陽が入っちまった 小学生の絵画みたいだねキョロキョロ

 

総合おすすめ度 ★★★★★

 

女の神展望台を過ぎて少し行った所下矢印 なかなか車を停める場所が無いんだよねえ・・ こんな時はやっぱバイクだよねえ口笛

 

 

●御射鹿池(みしゃかいけ)

 

もともとは確か東山魁夷画伯が好んだロケーションだった 代表作は「緑響く」 どこかで一度は見てるよね 画像拝借

 

紅葉のリフレクションでも有名になって、今は一大観光地上差し

2019年にも一度行ってるけど、今度はドロ活してみっかと再訪したよ 平日なのにこのP待ちの列ガーン

前に来てるので秘密の場所に停車 渋滞知らず口笛

きれいはきれいが、夕陽が当たった写真には到底及ばないかなアセアセ

 

 

上からはこんな眺めキョロキョロ

何? えろう変わらん? まあまあまあおいで

これならちょっと上空感があるかなアセアセ リフレクションが消えとるけど

一応こんなのも

御射鹿池総合おすすめ度 ★★★.5 時期と時間が大事なんだろうなあ口笛

 

今宵のお宿は高遠 なので杖突峠を経由さあ

 

●杖突峠

 

峠の茶屋 風聲庵(なんて読むんだろアセアセにチェックイン 以前は無料で展望台を開放されてたけど今はカフェ利用者のみに限定になってる口笛 武漢ウィルス対応からずっと継続されてるね それでいいと思うよ上差し

展望デッキから八ヶ岳側下矢印

中腹から麓にかけて茶色いベルトが見えるね 紅葉ベルトっての? あの中を走って来た事になるのねラブ

諏訪湖側下矢印

見事に中央構造線が走る 日本列島の成り立ちが見えるね上差し

 

杖突峠からはR152を快走するよ 高遠の町の手前で県外者を待ち受けるハリボテのパトカーと案山子は今も健在だった拍手 知ってても地味にビックリするもんねガーン 一応効果はあると・・おじいちゃん上差し

 

高遠さくらホテル 前に泊まって満足度が高かったお宿 前はGOTOとかでかなりお得だったのもあるけどね・・口笛 安くないけどスタッフさんも優しいしグーですグー

日が陰って紅葉もほぼ見えない部屋の前の池 今日も早めに寝るジジイなのでありました~zzz

 

最終日に続くよ下矢印