本当に出来るの??初めてのセルフまつ毛パーマ①〜下準備編〜 | M氏とK氏の日常〜たまの非日常〜

M氏とK氏の日常〜たまの非日常〜

【10年後の自分への投資】をテーマにつき進むアラフォー女2人のブログ。

こんにちは、K氏です。

 

 


Qoo10メガ割

本日第三弾スタート!


みなさま、ポチ活は順調でしょうか?

もう終わりが見えて参りましたね…早いなぁ〜




この第三弾は第一弾同様

クーポン4枚配布ですって!

本当今回Qoo10さん

太っ腹←

有り難くクーポン使わせて頂きます!

 








さて、本日はメガ割じゃない時にポチった

Qoo10購入品使用レポ

本日ご紹介するのはこちら

image

Loingz

PERM IT UP EYELASH PERMKIT

BeautiToppingさんで販売中の

セルフまつ毛パーマセットです。

 

 







これまでマツエク経験はあるもののパーマの経験はなく、そしてこのコロナ禍にこれからの人生を考え(主語がデカい)脱マツエクをし、マスカラ生活にシフトチェンジしたK氏。

普段は元気があればビューラーであげるんですが

大概の日はそれすら面倒で←そもそもw

ついでに新しいサロン探しも面倒で

この暑さも更に面倒でw

秋まではセルフでいっか!となりチャレンジする運びとなりました。

 

 

 

 






 

さて、どんな状況になるのか分からないので予め必要なアイテムは全てテーブルに並べました。

image

詳細は前回のブログを参照して頂ければと思います。


 

 

 

 





 

まずはBefore

image

なかなかストレートな毛質で、目尻だけ何故かクルンとカールしてます。

ビビりなので片目ずつ施術します。

 



全ての手順は付属の説明書に記載されてますが、今回は写真を添えて書いて行きたいと思います。 

 

 

 








それではスタート

 

 

 

①まつ毛をブラシで解かし、目の周りの油分を取る為にプライマーで拭き取る。

image

桃の香りがするプライマー。

こちらをコットンに付け、目の周りを拭きます。



特に刺激は感じなかったですが、油分を取るアイテムなのであまりにヒタヒタにしてしまうと目に入り沁みる恐れがあるのでお気をつけください。

心配な方はパッチテスト行ってから使用することをお勧めします。

コットンとブラシは自分で用意しました。

(コットンは5枚に剥がれるタイプを1枚剥いで、ブラシは眉毛用のスクリューブラシを使いました。) 

 

 

 








②テープで瞼を固定します

image

これは後から問題発生したんだけど

まつ毛パーマ=瞼だけ

と考え、瞼の油分だけ取ったK氏さん。



ちゃうねん。

テープこめかみ・眉間の方に貼るやん←




そう拭き損じの為、自分の油分で途中から剥がれました。

なのでテープで固定する方、眉毛周りまで拭いてください。

 

 

 






 

③カーラーにグルーを塗布し瞼に貼り付ける。

image

今回まつ毛短めなK氏さんはCカールのSサイズカーラーを使用しました。

このカーラーを肌に装着させるべく、カーラの内側にグルーを塗り伸ばします。

image

ちなみにこのグルーも桃の香り。

テクスチャーは粘度高めのアイプチだと思ってくださいw

image

貼り付けるとこんな感じ。

あんなグルーで肌に着くの?

と思ったんですが、結構しっかり張り付きます。

なので貼り直すとなると、最悪グルーを塗る所からやり直しになるかもしれません。(油分による)



目頭〜目尻までキレイにこれを貼り付けるのは、初心者には難しい…!

なのでグルーをつける前に何度かシュミレーションした方がいいです。

 

 

 

 

 

 






 

 

ここまで書いてみて、思いのほか長くなる事が予想される為

2〜3部構成になりそうです(白目)









というわけで、
次回、まつ毛を実際イジってく
(言い方に難あり)

お楽しみに〜