2024年度高校入試概況 | 中学受験国語研究ブログ

中学受験国語研究ブログ

とある大手塾で4年連続ナンバーワンの評価をいただいておりました。中学受験生、その保護者あるいは教育関係者に役立つ情報を提供します。

高校入試を振りかえって

市川(1月17日)

渋幕(1月19日)

1,立教新座(2月1日)~(      )名規模の入試。60名募集、正規679+補欠95名の合格者

2,慶應志木(2月7日 11日)~一次合格者は2次に、一次不合格者は(   )にまわる。

3,早大本庄(2月9日)~(        )人弱の応募者。合格者は785名→705名

4,開成(2月10日)~繰り上げ合格(  ) 差が開いた教科は(   )

5,早稲田(  )(2月10日)

6,慶應女子(2月10日)~一般入試の定員を(  )名減。受験者が(   )に回ったため志願者も減。補欠繰り上がり合格  

                           (  )

7.慶應義塾(2月10日 13日)~応募者減。(   )に回ったか。

8,中大杉並(2月10日)~応募者男女ともに( )。補欠合格( )

9,中大附属(2月10日)~応募者( )。(   )や(   )に回ったか。

10,早大学院(2月11日)~公立高校発表までの(   )ができる

11、青山学院(2月12日)~(  )人学級実現のために定員減。

12、明大明治(2月12日)~青山学院との重複。男子応募者( )、女子志願者(  )。

 国立(2月13日)

13、お茶の水~志願者2年連続( )。他の国立高にまわる。

14、筑駒~(  )拡大

15、学芸大附属~男女とも志願者( )

16、早慶総出願者は55名増加の(   )名、合格者は58名減の(   )名。塾別合格者占有率は(    )が50%を超えている。すなわち、早稲田アカデミー以外の塾の総合計<(    )という状態である。

17,塾別合格者では、日比谷は早稲アカ(79名)、ena(63名)臨海(45名)、Z会(44名)。(  )が(  )に抜かれ

  た。

18、( )高は早稲アカが(  )から首位を奪う。日比谷+西+国立+戸山も計281名で(  )を抜いて1位。

19、埼玉県立は(   )が1位。

20,千葉県立は(  )が1位。

21,横浜翠嵐は(  )が第一位、第二位は(  )。

 

1,1600

2,早大学院 

3,3000

4,なし 英語

5,実業

6, 10  , 早稲田実業、なし

7,学芸大学附属

8,増、なし、

9,減 早稲田実業、中杉

10、延納願いの手続き

11、40

12、増 減

13,減

14、通学区域

15、増

16,8381 2257、早稲田アカデミー、早稲田アカデミー

17,Z会 臨海

18、西 Z会、ena

19、スクール21

20、京葉学院

21、step 臨海 

 

拙著です↓講師と生徒二人の会話形式で社会科を語る本です。ゼミナールに参加する気分で、暗記じゃない基本から説き起こす社会の参考書をぜひ知ってほしいです。以下から立ち読みも可能です。

やさしい中学地理 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学歴史 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学公民 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

 

拙著に込めた思いについては

「やさしい中学地理」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学歴史」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学公民」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

を参照してください。

 

今回の記事はお役に立ちましたか。役に立ったとお感じであれば、下の画像をポチして、当ブログを応援してください。

にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ

 


中学校受験ランキング