医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットインストラクター

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくして
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ。

 

 

 

40代からの身体の変化で一番気になるのは

代謝が下がる事=太る、何をやっても痩せないですよね

 

代謝が下がり始めるのは40代、50代からと言われますが

若い頃から準備をしておくことが40代からの身体作りにはとっても大切です。

 

40代から代謝低下を防ぐために30代から食事で準備をしてみませんか?

もちろん、40代から50代からでも遅くありませんよ~

 

Drじゅんじゅんの1日3食の献立に推奨するのは

先ずは色をそろえてビタミンの栄養素を揃えてみましょうです。

 

 

例えば我が家の夕食では

 

 

赤=サーモン、茗荷、人参

白=里芋

緑=ブロッコリー、キャベツ

黒=わかめ

 

 

意外と普通の食材で揃えられちゃうんですよ。

 

40代50代からなんだか太りやすくなってきたな。。。。

 

これって自然現象で意思が弱いわけでもなく

誰にでも起こる残念ながら「老化現象の始まり」で

「基礎代謝の低下」によるものです。

10代20代は何もしなくても細胞が一番動いている年代。

30代から徐々に細胞の働きも低下し始めるお年頃になってくるのが

人間の身体です。

 

基礎代謝は年々下がってきて40代では20代に比べて約8パーセント、50代では約15%低下します。

そう、加齢で太りやすくなるのはそのためなんです。

 

でも諦めることはありませんよ~

 

食事で代謝をあげる、身体の酸化を防ぐことは可能です。

 

ずばり「色」です!

 

先ずは3食~5色を揃えてみましょう~

 

赤・黄・緑・黒・白

 

赤=アスタキサンチン、リコピン、カロテン サーモン、鮭、トマト、人参

黄=ビタミンC,ビタミンE 卵、かぼちゃ

緑=β―カロテン、葉酸 ホウレン草、小松菜、ブロッコリー

その他、紫(ポリフェノール)茄子や白色、葱や大根も加えたら完璧!

黒なら海藻類や黒ゴマ。

 

 

1日の食事に3色~5色を意識してみてくださいね~

1食でなくて良いのですよ、1日トータルで!

難しいなと思ったらいつもの食事に違う色を1食でも加えてみましょう。

 

 

30代から代謝さげないように準備して

40代からを痩せ体質、健康美で過ごしてみませんか!


 

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられますよ。

 

自分の食事内容ってどうなんだろう~

 

瘦せる食事内容って?

 

瘦せる身体作りは、筋肉を減らさない事、基礎代謝を上げる事!何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 

 

 

 

痩せる組み合わせ気になる方は

 

食べ痩せヒントをもらっちゃいましょう

【個別相談2024年6月日程】

 

6月2日(日)午前午後 

6月5日(水)午後

6月7日(金)午後

6月8日(土)午後

6月9日(日)午前午後

 

その他日程ご相談ください

 

 

☆個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ

 

 

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学から痩せることを知りたい~

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

もっともっと医学からと栄養学から瘦せる身体作りを習得してみたい方~

どうして脂質が必要なの?

甘いものをどんな風に取り入よい?

私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

お話しにいらしてくださいね~

 

更年期についてや更年期世代の痩せ方など

痩せない。。。とお悩みの方へ

個別相談で自分ではなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

 

糖質の痩せる量って?

自分の食事内容ってどうなんだろう~
 
瘦せる食事内容って?
何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 
 

私の生活習慣はどうなんだろう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

 

外食しても

更年期世代でも

お薬服用でも

 

 

 

 
医師が教える食べ痩せ健康ダイエットのお話しもっと聞いてみたい方へ
 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

対面個別相談も解禁しました~

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜