中村むねひら 「孤独社会」を超えて

中村むねひら 「孤独社会」を超えて

孤独な日々ですが、前を向いて生きていきたいと考えています。元東京ディズニーランドスーパーバイザーとして、元ホームレスとして、そして、精神障害1級(PTSD)、身体障害1級(四肢麻痺)の傷害者として、社会に貢献できる忌憚なき記事を残していきたいと思います。

このような言葉があります。

 

自分と同じようなトラブルを経験したことがない人から助言を受けてはならない。

Never take the advice of someone who has not had your kind of trouble.  

Sidney J. Harris  

 

私は冤罪事件でメディアやネット上ですさまじいバッシングを受けた経験があります。そのトラウマでPTSD(トラウマ後のストレス障害)になり、その後意識消失で3回倒れ、頸椎損傷により手足が動かない身体障害者になりました。

 

立憲民主党、共産党支持者ではありませんが、蓮舫氏の今後を心配しています。なぜなら上記の言葉を意識して生きていくしかないからです。

 

以下に引用文を2つ紹介しますが、最後に強調した部分だけは頭に入れSNS社会を生きていっていただきたいと願うばかりです。

 

蓮舫氏「サンキャッチャー」意味深投稿に永田町で「精神面が心配」の声…テレビで「コメンテーター」想定する人も (msn.com)

9日には《お気に入り》というガラス細工の『サンキャッチャー』とともに、《私はどれだけ批判されてもいいと思われてるんでしょうね。男性になら言わない表現、知らないコメンテーターがさもありなんと話す。さすがに酷いと思えます。まだ、これらと闘えというのかしら》と “泣き言” ともとれるようなポストしています」(政治担当記者)

 

サンキャッチャーとは、日光が当たる場所につるすと、ガラス玉で乱反射した光が虹色になる飾り物。その名のとおり「光をつかむ」という意味を持つ。

 

「サンキャッチャーには『気分をあげる効果』があるとされていて、『幸運を呼ぶインテリア』などと紹介されることも多い。蓮舫さんの投稿に対しては『彼女自身が気分をあげたいのだろう』と推測する声も聞かれます。

 

選挙戦では猛烈な批判にさらされ、今もXには無慈悲なまでの言葉が並んでいます。彼女の精神面を心配する声が永田町では強い」(同)

<引用終了>

 

「水に落ちた犬を打つな」(四方田犬彦、P.112) (amazon.co.jp)

誰もが水に落ちた犬を目ざとく見つけると、ただちに恐ろしい情熱を発揮して、溺れ苦しむ犬に石を投げることをしてきた。彼らはもし犬が普通に地上を徘徊していたとしたら、怖くてしかたがないものだから、けっして石を投げなかったことだろう。ところが、いかに罵倒の言葉を投げかけ石を投げたところで、わが身の安全は確保されたひとたびわかってしまうと、態度を豹変してきた。ここには純粋の憎悪がある。だが魯迅の場合とは違い、その憎悪には必然的な動機がない。それは集団ヒステリーと呼ばれる。

 

  

 

 

自然権のうちの生存権、経済的自由権、幸福追求権、財産権などが…

 

読売新聞社の暗夜の礫(つぶて)が端緒であった。

 

安倍元首相は旧統一教会と接点を持つ暴漢によって殺害された。『最後のパレード』著者は、全く接点を持たない読売新聞社による取材無し、証拠無しの報道から始まったサンクチュアリ出版などの私刑によって社会から抹殺された。

 

著者に貼られた「盗人」というstigmaは現在も実存する。

 

出版を企画、主導したサンクチュアリ出版は、ビジネス上の思惑から全責任を著者に転嫁にした。

著者を“心が傷つく《人》”と思わない両社は国民に嘘を伝えた。報道や公言は事実ではなかったのである。

 

「隷従・服従・事大主義」により盲人と化した“歪んだ正義感”を持つ者たちは、著者である私にすさまじい脅迫、誹謗中傷攻撃を繰り返した。その者たちの傷害への加担もあり、著者はホームレス、精神障害、身体障害者となり、自由権などの基本的人権が現在も侵害されている。

 

読売新聞社、サンクチュアリ出版、公益法人等が行なったことは、法に拠らない私刑である。私刑に加担した者たちがしなくてはならないことは、悔い改めた上で、著者と著者の家族及び国民に謝罪し、誠意を示すことである。なぜならば、悔い改めない者を赦すことは、クリスチャンとしてできないことであるから。

 

 

本日の「モーニングショー

Xより 「私人 昭恵氏継承の政治団体 2億円超移動」

そこで。過去記事を再掲しておきます。

(2020年10月30日〉

 

森友公文書改ざん事件の損害賠償請求訴訟、第2回口頭弁論が14日、大阪地裁でありました。

 

先ずは、当時報道された事実から。

 

・2017年3月昭恵夫人のSNS上での発言

「神様は全てご覧になっています」

「神様はどこに導こうとしているのか。とにかく祈っています」

 

・文春オンライン記事より

昭恵氏は2014年当時、森友学園の理事長だった籠池泰典氏の教育方針に賛同し、講演のために同学園を訪れた。その際、問題となる国有地を視察し「いい土地ですね。話を進めてください」などと語って、籠池夫妻と一緒にスリーショットを撮影した。

<引用終了>

 

昭恵夫人は聖心、立教とミッション系の学校で学んでいます。しかしながら、学んではいるもののキリスト教を全く理解できていないのではないか、自殺者は森友学園関連の文書改ざんがトラウマになり、自殺に追い込められたのではないか、そのように考えるのが自然です。

 

最初に自殺に追い込まれた心理状況について考えてみます。

ラケット感情という言葉があります。「偽の感情」であり、怒りや悲しみ感情を押し殺すといずれ爆発したり、自分で自分を追い込んだりしてしまいます。怒りは良心に反する行為をした自分に向けられるようになり、さらに「反社会的行為をしてしまった」という罪悪感にさいなまされるようになります。自らの良心に基づいて行動する人間は、必ずと言って良いほどこのようになるのです。故赤木俊夫氏も同様な心理状態で自分自身を崩壊させていったものと容易に推察されます。

 

安倍前首相は5月25日の非常事態宣言解除のスピーチで儒教の「性善説」という言葉を使いましたが、世界中のユダヤ教者、イスラム教者、キリスト教者は性悪説に近い教理を学んでいます。安倍前首相も昭恵婦人も、コンプライアンスの本当の意味を知っていれば、森友学園問題に際した時も国民を納得させる道徳的対応ができたものと残念でたまりません。  
 

冒頭に記した通り、昭恵夫人は「神」という言葉を使っています。旧約聖書の「創世記」には、善悪を知る木の実を食べても死には至らないとヘビがイヴを惑わしたと記されています。惑わした罪は大罪で、以降ヘビは「一生地を這いずり、ちりを舐める」ことになったのです。キリスト教を学んだが理解できていない昭恵夫人も森友学園側を惑わしたという行為は同じであり、同罪であると申し上げるしかありません。

 

宗教的観点や道徳的観点で考え記すと長くなりますので結論を述べます。それは残された裁判に勝訴する可能性は極めて低いということです。佐川元理財局長は「公務員が違法に損害を与えた場合、賠償責任があるのは国で、公務員個人は責任を負わないことが判例として確立している」と主張しています。このような仕組みは官僚が長年に渡り築き上げたものであり、あの薬害エイズ事件の際も、現在係争中の福島第一原子力発電所事故の裁判でも官僚の罪は問われていません。

 

それでも闘わずにして勝つ、つまり法廷闘争以外で相手から謝罪と賠償を得るには、人間がつくった法律ではなく、神の律法の領域で国民に訴え続けるしかありません。イヴを惑わしたヘビのような言行を行なった昭恵婦人の大罪を許してはなりません。

 

昭恵夫人は「死後裁かれる」のです。悔い改めないと天国で待つ人々にも、もちろん神にも会うことはできないのです。安倍前首相昭恵婦人も、関係した政治家や官僚も悔い改めて欲しい、そう祈っています。

 

最後に、自死された赤城俊夫氏、ご遺族の方々に哀悼の意を表させて頂きます。


 

095


 

障害者週間: 毎年12月3日 から 12月9日
法務省:人権週間 12月4日~12月10日 (moj.go.jp)

 

人権週間;毎年12月4日 から 12月10日
12月3日~9日は障害者週間です - 内閣府 (cao.go.jp)

 

日本人の何%が両週間があることを認識しているのだろうか。おそらく1%以下でしょう。

 

勤労感謝の日の首相動静は「新嘗祭に出席」だけであり、首相が税金を納めている国民の勤労に感謝することはありません。

 

毎年5月は「原子力エネルギー安全月間」と定めらられています。この期間に福島第二原子力発電所で安全講習を行なったことがあります。

 

毎年「令和〇年春の全国交通安全運動」、「令和〇年秋の全国交通安全運動」が実施されます。鉄道各社の職員は腕に「交通安全」などと書かれた腕章を着けますが、同じ交通機関である航空会社のCAたちが、同腕章を着けているのを見たことはありません。一年中「安全期間」だからです。

 

日本におけるこれらの「行事」は、まさに官が生み出し、決して手放さない「仕事のための仕事」「公務員のための仕事」です。

 

市役所や公民館に行くと、タレントなどの知名人のポスターが所狭しと張られています。国や地方自治体の「仕事のための仕事」をゼロにすれば、国家予算の約1%(約1兆円)位節約でき、弱者支援に充てることができる金額が確保可能と考えてしまいます。


 

あなたは「心が温まる社会の中で生きていきたい」と思いませんか?

 

現代は「ストレス社会」と表現されるほど、ストレスを抱える人が多い社会です。特に、人間関係にストレスを感じる人が多く、心とからだに不調をきたす人も少なくありません。

 

私は一人ひとりの心の持ちようが変化することで、人減関係が起因のストレス社会を「心が温まる社会」にできると本気で考えています。〈この〉社会を変える心の持ちよう、それが「おもてなしの心」です。

 

ホスピタリティ(おもてなし)の意味をハートウォーミング(心を温めること)」とあなた自身が定義することにより、ディズニー・テーマパークでも病院でも、そしてあなたの職場や学校でも、おもてなしという言葉を今まで以上に幅広く使えるようになります。

そうであって欲しいと強く思い、おもてなしとは何をどうすることなのかを、やさしく、そして丁寧に説明していきます。

 

東京ディズニーランドのスーパーバイザーを務めていた時にこんなことがありました。それは、あるアトラクションのキューエリア(入場待ちのゲストが並んでいる場所)でのこと。

屋外キューエリアはロープやチェーンなどでつくられています。そこで、ロープにぶら下がるようにして遊んでいた小学校3年生くらいの男の子に、キャストが真剣な顔で一言。

 

「電気がながれているよ・・・」と

 

男の子は慌てて手を放し、お母さんの顔をそっと見上げると・・・そこにはお母さんの満面の笑顔が。そして、声をかけたキャストも、少し離れて見ていたスーパーバイザーの私も笑顔に。もちろん、周りのゲストも笑顔、笑顔。まさに絵文字の笑顔の世界。

ちょっとしたあそび心、これも一つのおもてなしの心です。

入場制限の指揮をしたり、担当エリアの人件費予算を編成したりと、苦心の日々もありましたが、世界のディズニーから、人生に必要なことをたくさん学んだスーパーバイザーとしての毎日でした。