ご訪問ありがとうございます。
MIYU と申します。

夫、私、5歳娘、3歳息子の
4人家族

将来的に部屋数が足りなくなるため、
分譲マンションから注文住宅へ
移住計画を遂行中です

2021年
 4月 注文住宅を建てたいと考える
 5月   マンションの販売開始
 9月 土地を停止条件付契約(39.58坪)
2022年
 4月 マンション売買契約締結


 8月ごろの着工に向けて打ち合わせ中



とっ散らかったタイトルですが、今日もいきなり夜ごはんです指差し飛び出すハート


【最近の夜ごはん】

・鯛の煮付け

・切り干し大根ときゅうりとシメジのツナサラダ

・卵豆腐

・ナスの味噌汁

・ごはん

・キウイフルーツ




鯛を丸ごと煮付けました!!



ご覧ください、この立派な鯛!

明石産、このサイズで何と500円!!指差し飛び出すハート


即購入でしたー!

甘辛く煮付けて、めちゃんこ美味しかったですよだれ

魚の煮付けってホッとするお味ですよね…キラキラ




で、ここからが本題。







サバを煮るときの味付け、何ですか??







先日、コメント欄でりんごさんから質問をいただきまして


りんご「煮付け繋がりでMIYUさん、サバといえば煮付けですか?味噌煮ですか?

関東と大阪の友人に聞かれてとっさに味噌煮って答えたらめっちゃ笑わられた記憶があって😁そんなに味噌煮派でもなかったんですが愛知県民はやっぱり味噌煮??」





サバを煮るのに、サバ味噌以外の選択肢があるんかい!?ポーンと驚いたのです。




サバの醤油味の煮付けなんて食べたことないのですが不安


私は愛知県民だからサバ味噌なんでしょうか。

関東と大阪の人から見たら、サバ味噌は笑われるほど面白いことなのでしょうか。


全国津々浦々の皆さん、サバは何で煮ますか?

私に真実を教えて…






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま話が変わりますニャ






娘と息子は、バスで幼稚園へ通っています。




たまに用事がある時は車で送迎するのですが、その時は近隣のコインパーキングに停めるルールです。どんなに短く済ませても、1回110円は必ずかかるので地味にもったいないです…バス代だって2人で月6,000円払ってるのにアセアセ



また、送迎以外の保護者参観。大きなイベントでは運動会とか。

この時も当然コインパーキングで、いつも500円前後かかるんです。まぁ年1くらいならやむなしですが、今年度に入ってやたら参観が増えました。お弁当参観、日曜参観、聖母行列の参観(←これ今月末にあるので、どんなイベントか楽しみニコニコ


コロナのせいで休止してた行事が、急に復活したようです。娘はコロナ初年度に入園したので、初めてのイベントばかりで楽しいです飛び出すハート




けど毎回コインパーキング、少額とはいえもったいなく思ってしまいますアセアセ





なぜなら新居は、娘の幼稚園から徒歩3分





これまでマンションが売れてなかったから、契約してても自分たちの土地だと胸を張って言うことができなかった。




でももうそろそろ、少しくらい停めさせてもらってもいいんじゃないかしら!?ひらめき





そこでそっと我が土地の様子を見てみると、作業車が一台駐車していました。

どうやら同じ分譲区内で外構工事をしている模様。お庭から業者さんが現れました。





私「すみませーん、この土地契約してるものなんですけど、隣に車停めてても大丈夫ですか?」


業者さん「…うっす





声ちっさ!!!

え、ウチの工事する人もこんな感じなのかな…不安




まぁとにもかくにもOKもらったんで、それ以来頻繁に利用してます。笑 



先日の朝も土地に車を停め、子供たちと幼稚園に向かったわけです。分譲地の区画を出て大きい道路に出た瞬間、同じ幼稚園の子とママがいたので挨拶をしました。

すると、そのママに「ここに引っ越される方ですか?」と尋ねられるではありませんか。



私「はい、まだ着工はしてないんですけど。端の土地の契約者です」


ママ「そうなんですねキラキラ うち今工事中で、6月に引っ越すんですキラキラ




外構工事中のおうちの住人でした!!笑

今も歩いて通えるほどご近所に住んでるそうですちゅー





子供たちを幼稚園へ送り届け、また分譲地まで戻る間にビルダーについての雑談をしました。設計士はドラゴンじゃないそうです。笑




その方がとっても感じの良い女性だったので、すごく安心しましたニコニコ飛び出すハート 

全7区画の小さな分譲地ですが、他にも同じ幼稚園の子がいるそうです電球 


フライングすぎる初対面のご挨拶でしたが、引っ越すのが楽しみになりましたキラキラ