【再掲】(乳癌)術後経過観察の頻度と手段 2017年乳癌診療ガイドラインより | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

医療の進歩、最新の医療を正しく理解し
玉石混淆の情報で怪しい治療に流されない
ためには、
まず、「標準治療≒保険診療」を
知っておこうよ、押さえておこうよ、

ガイドラインをツールとして
それぞれの治療のメリット、デメリットを
主治医と話し合って
 (場合によっては、セカンドオピニオンも
  受けて)
患者自身が納得して治療選択する、
場合によっては、人によっては、
先進医療や臨床試験も検討してみる、とか

その上で、代替療法(補完療法)は、
追加で、考えようよ

※その上で、
  年齢や基礎疾患や、癌の種類、状態や
  それぞれの価値観で、
  選択は変わってくるのだと思います。

という主旨で

⚫標準治療(≒保険診療)とは何か、
  乳癌治療の目的と概要

⚫標準治療(≒保険診療)の
   具体的な治療手段、 各論として、
   手術、薬物療法、放射線療法

について、再掲し、

治療判断に重要な検診・画像診断についても


を再掲しました。

術後の経過観察の手段と頻度は
気になる経過観察者も多いと思われ、

今までも、何度か、

私が頻回の画像検査をしていることへの
(家庭事情でちょっとお休みしていますが)

質問、批判コメントや5ch掲示板書き込み
もありましたので、

まずは、2017年に質問を受け、
乳癌診療ガイドラインに基づいて書いた
記事を再掲し、

次に、
から、関連箇所を抜粋再掲した後で、

最新動向のりブログ紹介記事を
発信したいと思います。

(ガイドライン再掲15)


ー◆ー◆ー◆ー

(元投稿:2017/10/20)

ご訪問ありがとうございます。

以前、読者さんからメッセージでご質問を
受け、乳癌検診や乳癌と診断されてからの
標準治療について、日本乳癌学会の
『患者さんのための乳癌診療ガイドライン』
からの引用に、私の経験を補記して
基礎知識シリーズの記事を書きました。

※詳細は『乳癌検診・治療基礎知識』
  テーマ内の記事をご参照下さい。

その際、経過観察については省略して
しまいましたが、
コメントでのご質問も受けましたので、
経過観察についても、同様に
書いておこうと思います。

⬛標準ガイドラインより引用

・初発の乳癌は小さいうちに見つけて治療
  することが重要だが、
  再発を早期に発見し治療しても、症状が
  出現してから治療を開始しても、
  その後の生存期間に変わりはない。

・どのような検査にも、一定の割合で
    偽陽性も偽陰性も発生する。

・以上の理由から、症状がないときに、
  血液検査や各種画像検査を定期的に
  行うことは、あまり役に立たない。

・検査は手術後一律に受けるのではなく、
  日常で体調に何らかの変化があった場合、
  その状況を担当医に伝え、適切な検査を
  受けるように。

  ※主治医判断と書かれている。


▼手術後の検査とその頻度

問診、視触診

・手術後1~3年 : 3~6カ月ごと
・手術後4~5年 : 6~12カ月ごと
・手術後6年以降 :  年1回

マンモグラフィ

・年1回  

血液検査や各種画像検査

・何か気になる症状がある場合、
  必要に応じて。


ーーーーー

ご参考までに、私の場合は、以下の通り。

・「転移と見られる症状が出たら
     画像検査をする」  は、
    私の病院も、基本的には、同じです。

 ・私はステージ4に限りなく近い状態で
       (治療前の検査で
        既に、腫瘍マーカーも超高値でしたし、
        皮膚肥厚、腫瘍内科医曰く浸潤疑い
        手術不能な胸骨傍リンパ節転移
        画像上映っていましたし、
        術前に肝臓の影も映っていましたし
        pCRせずに脈管侵襲高度な腫瘍が
        残りましたし)
    術後、主治医曰く
     「リンパ節郭清漏れ」もあり
       ⬆『転移リンパ節はどこへ消えた』
            シリーズの過去記事などをご覧下さい
   1年内の転移が最も可能性が高く、
    次いで3年、5年という状況だったので、
    3ヶ月毎にCTをしています
     (もうすぐ3年です)。

過去記事に経緯を書いています。





 ・私は、
     転移後の治療を考える時間が欲しいのと、
     独り親で娘を育てている終活の都合と、
     癌の変化の観察が重要だと思っている、
     ので、
     転移も早期発見すべく、
     頻回の検査をしていただいています。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。