子育て通信54)上の子かわいくない症候群 | 幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

心理相談員/生きがい・子育て講演講師の みやた あきら です

人はひとつでも居場所があると、生きていけるといわれています
居場所とは、ありのままの自分を受け入れてくれる場所、
「今のままでいいんだよ」と言ってもらえる場所です
あなたの居場所はどこですか?

広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第54号(2024年6月号)です。
 

 

相談


下の子が生まれて、上の子にイライラするようになり、つい怒ってしまいます。上の子をかわいく思えない自分はママ失格ではないかと、苦しいです。

 

 

考え方


「上の子をかわいく思えなくなった」という声は、よく聞きます。『上の子かわいくない症候群』という言葉があるくらいですから。

赤ちゃんが生まれると、授乳やスキンシップによって、ママには愛情ホルモン「オキシトシン」が分泌され、赤ちゃんを守ろうとする本能が高まります

ところが上の子は、ママをとられたように感じ、育児の邪魔をしたり、下の子をいじめたりします。 ママは本能的に、下の子を上の子から守ろうとしてしまうのです。

あなたはダメな親ではないし、上の子も悪い子ではありません。




上の子は、取り残されたように感じています。 一緒に下の子を見るようなつもりで、上の子に声をかけると、上の子の気持ちが落ち着き、ママのイライラも軽くなります。

 

 

どうすればいい?
 

◆ママのイライラも、上の子のやきもちも、どちらも自然な症状です。自分も上の子も、大目に見てあげてください。

まわりに頼ることで、育児や家事の負担を減らしたり、自分一人の時間を持てるようにしてみてください。 気持ちに余裕ができると、上の子へのイライラも小さくなります。

下の子の世話をするとき、「赤ちゃん泣いてるね。どうしたんかね、お乳がほしいんかね」など、上の子に声をかけるようにしてみてください。上の子は、自分の存在も認められていると感じます。また、「どうしたんかね」と言われることで、頼りにされていると感じます。ただし、「お乳あげてもいい?」など、許可を得るような言い方はしないでください。

下の子の首がすわったら、「おんぶ」を試してみてください。ママと自分の間に下の子がいないので、上の子は、「ママはぼく(わたし)を見てくれている」と感じることができます。

1日5分でいいので、「ぼく(わたし)だけのママ」の時間を上の子と持つことをお勧めします。 膝の上に抱っこする、話を聞いてやる、「大好きだよ」を伝えるなど。


このブログに書ききれないことを本にしました。

 

 

やさしい気持ちで、自信を持って子どもに接することができるようになる一冊です。お買い求めはAmazon楽天で。

 

(「子育て通信54」完)
 

 

 

👉前へ:子育て通信53)「後追い」がひどくてイライラが爆発しそう
👉次へ:子育て通信55)思い通りにならないと暴れます

👉「子育て通信」一覧はこちら

 

 

 

 

◆少しでも多くの人に見てもらえるよう「人気ブログランキング」に登録しています。
1日1回、ここをクリックして応援(投票)してもらえるとうれしいです。

 

 

◆ 「親も子も輝く子育て」の記事一覧
子どもへの接し方を少し工夫するだけで、子どもの目は輝き始めます。親も、優しい気持ちと自信を取り戻します。

 

 

◆ 「バックナンバーへようこそ」
過去記事をカテゴリーに分けて、読みたい記事を見つけやすくしてあります。

 

 

◆ 心に寄り添うメッセージ集~シリーズ「君へ」 
生きる希望を探している子どもたちに贈る、私からのメッセージ集です。
でも、子どもたちが一番求めているのは、お母さんやお父さんから、こう言ってもらえることではないでしょうか。

 

 

◆講演のご依頼をお受けします
子育て講演、PTA講演、生きがい講演、中高生向けのキャリア講演をうけたまわります。心あたたまる感動と、やさしい気持と、夢と希望をお届けします。

講演の詳細はこちら
講演に関連する記事一覧はこちら
講演のご依頼方法はこちら

 

 

◆みやた あきらの facebook はこちら