「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」ではなく、お客様のパートナーを目指す会計士、宮田真英のブログです。

Amebaでブログを始めよう!
久々の更新です。

今年の確定申告業務、本日午前、無事終了いたしました。

例年であれば、最終日までかかってしまうことはなく、

概ね、5営業日位余裕を残して終了していたのですが、

今年はギリギリまでかかってしまいましたガーン

昨年までは、いつものスタッフ(正社員)に

派遣さんを一名加えて確定申告に臨んでいましたが、

今年は、スタッフ(正社員)を一名加わっている状態でした。

にもかかわらず、何故はてなマーク

昨年に比べて、2月の営業日が2日少ないことだとか、

確定申告の件数自体が増えているとか、

言い訳すれば、いくらでも理由はありますが叫び

止めましょう。

スタッフの皆は、精一杯頑張ってくれました。

まずは、体を休めてもらい・・・、

早速反省会・・・、といいますか打ち上げやりたいと思います!

しかし、確定申告期間中、ストップしていた仕事の山を見ると(;^_^A

ため息でますが、土日にリフレッシュして、週明けからリスタートですグー





皆様、明けましておめでとうございます!

昨年、師走に入ってからというもの・・・・、

新規のお客様との打ち合わせを数件行わせていただいたり、

税務調査の「詰め」が一気に進んだり、

お客様が突如としてお亡くなりになってしまったり・・・、

何があったか忘れてしまうほど忙しく、

加えて異業種交流会等への参加等、活動の場を増やしたりしてことも加わり、

気づいたら、12/28の最終営業日を迎え、

弊社のスタッフとの打ち上げを楽しんでいたという状態でした。

12/29より妻の実家に家族そろって遊びに行くはずでしたが・・・・

年内に終わらせようと思っていた仕事が全然片付いていなかったので、

妻と子供たちには一足先に妻の実家へ行ってもらい、

私は残務を私一人事務所の12/29の夜中の3時過ぎまで仕事をし、

翌日12/30の夕方まで仕事をする羽目になってしまいました。

もっと、計画的に動かないとだめですねぇ~。

ちょっと短めの正月休みを終え、本日から仕事始めです

そして、弊社はもうすぐ最繁忙期である確定申告の時期を迎えます。

本日、お客様への確定申告のご案内状を作成し発送準備が整いました。

これから、春になるまでが正念場です。

スタッフ一同、心と体を充実させて頑張ります!

本年も、よろしくお願い申し上げます!!!


11月ももう終わりです。

弊社は11月はプチ繁忙期です。

今年は、加えて税務調査の立会いが多かったり、
資産税関係のスポット業務も数々いただいたり、
新規に顧問契約いただいた法人様の業務の段取りや打ち合わせなどが相次いだり・・・

なんやかんやで、忙しかったですね。

気がつけば、明日からもう師走です。
早いですねぇ~。
この前まで、暑い暑い言ってたのに・・・。

そして今年の師走の16日は衆議院の総選挙(+東京都知事選)です。

例年であれば、師走の半ばに、翌年度の税制改正の大綱が出ます。
そして、私の場合、クリスマス頃に税制改正のセミナーを受講し、
年末年始であれこれ考えを巡らせて、税制改正後の状況を想像して、
年明けにスタッフと税制改正の話をするというペースなのですが。

その師走の半ばに政権が代わっちまいそうな情勢の中、
ちょっと調子が狂っちまいそうです。

それにしても今回の総選挙。

増税・減税、原発あり・なし、TPPやる・やらない、等々の争点があり、
そして、何個増えたんだよってな位、政党が乱立し、
本当に公約って信じていいのか?っていう風潮の中、
いったいこれでどうやって投票しろって言うんだよ~っていうのが私の本音です。

まるで、
社員食堂で昼食をとろうとしたら、
この前までAランチ、Bランチ、Cランチだけだったのに
突如としてNランチ位までメニューが増え、
それぞれのランチに入っているおかずとか小鉢とかの組み合わせが様々で、
ぜんぜん違う組み合わせもあれば、微妙に違う組み合わせもあり、
そして、どのランチにも嫌いのものが一品は入っている・・・。

私のマンガチックなイマジネーションでは、こんな感じに思えてます。

で、実際、選んで食べてみたら・・・・、

「ウマッ!」となるか?
「マズッ!」となるか?
「この海老フライ、3/4位、衣じゃねぇかっ!」となるか?

どうなりますでしょうか?

第三極とか四極とか、いったい何極まであるのかわかりませんが、
私にっとっては、難局ですむっ



久しぶりの更新です。

10月ももう終わりですが、ほんと、散々な月でした。

正確に言うと、9月の下旬からですが、
PCのハードディスクがおかしくなってから、
いろんなものがおかしくなりました破壊

まず、PCですが、近くのPC修理屋さんに修理に出し、
修理完了の連絡を受けてPCを引き取り、
弊社が使用している会計ソフトのメーカーの担当者の方に来ていただき、
会計ソフトの再インストールや各種設定をしてもらおうとしたところ・・・、
PCが起動しません困る

会計ソフトメーカーの担当者さんが、
「まさか、万が一、まぁそんな運が悪いことはないと思いますけど・・・・、
入れ替えたハードディスクが初期不良だったりするかもしれないので、
PCの修理屋さんに連絡してもう一度診てもらってください。
起動するようになったらまた来ますので連絡ください。
まぁー、入れ替えたばかりのハードディスクが初期不良だってことは、
いくらなんでも、そそそそ、そんな、運が悪いことは・・・、グフフッ!
なななないと、思いますけどねぇ~フッ

と不気味な言霊をはいて、帰っていったその直後、
PC修理屋さんに再度持ち込んだところ・・・、

案の定、ハードディスクの初期不良でしたドクロ

その後、なんとかPCは復旧したのですが・・・。

今度は、スマホがおかしくなりましたガックリ・・・

初代エクスぺリア。充電がうまくできなくなりました。
夜寝る前に充電し朝起きると充電が空になっていることもあれば、
満杯になっていることもあります。
そして、本当に不思議なのですが、PCから電源をとって充電していると、
どんどん電池が減っていくという現象まで起きましたハテナ

仕方ないので、近くのドコモショップへ持ち込んだところ・・・
充電池がもう古いということで、交換してくれました。
ドコモショップの店員さんが、
「お客様、そろそろ新しい端末はお考えじゃありませんか?
今回充電池は交換いたしましたが、
いかんせん、たたた端末が・・・・、ふふふ古すぎてっっっ、プププッakn

絶対に機種交換するもんかと思いましたけどね!

でも、案の定、充電ができない状態が再発し、
夜、事務所で仕事している最中に電源が空になり、
その間、妻が私に何度が電話していたらしく、
あまりにも通じないことが原因で、
妻から浮気を疑われるという大変な事態に陥りましたがーん

そして、一歳半の次男がRSウィルスという風邪にかかり、
5日間ほど入院してしまい、

私にも風邪がうつり、それが原因で年甲斐もなく左耳が中耳炎になりました。
さらに、耳かきのしすぎによる外耳炎と鼓膜炎も併発しました。
耳鼻科のお医者さんに
「どどどどうして、こんなに耳掻いちゃったの?プププッぷ
と笑われたのに動揺し、
「み、耳かきが、好きだからー」と、
いつしかやっていた焼酎のコマーシャルでのチャンドンゴンみたいな言い方で答えてしまい、
お医者さんの顔はマスクで隠れているのでわかりませんが、
肩がブルブル震えていたので、相当笑いをこらえていたと思われますちっ

しばらくは、左耳が聞こえづらかったり、
街中やテレビから聞こえてくる音楽(とくに高音域)が、
とてつもなく音痴に聞こえたりという現象が続きましたが、
現在は8割方、正常に聞こえるようになったと思います。

もうこれ以上、壊れないでくれ~祈る

来月は、良い月でありますようにお願いします。


2年9ヶ月ほど前ですが、

仕事用のノートPCのハードがイカレテしまい、

PCを買換えなきゃいけないし、

更にデータの抜き出しやら移行やらで、

大分時間とお金を使ってしまいました。

そして、そのPC受難がまたやってきてしまいました。

2年9ヶ月前のPC受難の時に買い替えたノートPC、

現在、立ち上げて約10分後、しばらくの間フリーズするという症状に見舞われています。

再現いたしますと・・・

まずPCを立ち上げます。

そして、丁度、私のやる気スイッチがONになる仕事開始後10分でPCがフリーズします。

仕方ないので、待ちます。

缶コーヒーとか飲んじゃいます。

そして、何故か外を眺めます。

腰に手を当てます。

体と腰を左右にキュッキュッと振ります。

スタッフにちょっかいを出しに行こうとしますが、

「邪魔しないで」オーラに負けて、すごすごと引き返してきます。

そろそろかな?とPCを見ます。

まだ、フリーズしてます。

また、外を眺めます。

「あ、そういえば夕べ、マンUの香川、どうだったかな?」と突然気になります。

PCで調べようとします。

でも、やっぱりフリーズしてます。

仕方ないので、スマホ(初代エクスぺリア)で調べようとします。

ポンコツなので中々開かず、イラついて「戻る」ボタンを連打します。

PCを見ます。

フリーズが解けてます!!!

「さぁ、仕事しよう!」と思った時には、私のやる気スイッチは完全にOFFです。

結局、香川がどうだったかを調べます。

そうなると、長友、本田、岡崎・・・・。

もう、バカバカしいので、

PC修理屋さんに持ち込んだところ、

ハードディスクに傷がついて、

ハードディスクの交換が必要で、

修理後はPCは初期状態に戻ってしまうとのこと。

さらに、二日間ほど日数が必要とのことでした。

はぁ~。また、お金と時間が・・・・。

私の使い方が悪いんでしょうかねぇ?








久々の更新です。

9月は比較的申告件数も少なく、比較的業務は落ち着く筈なのですが・・・・。

生前贈与や公正証書遺言・遺産分割等のご相談や相続税申告業務等、
相続関係のお仕事のご依頼をいくつも頂いた関係で、割とバタバタしております。

ところで、最近、facebookで、ビジネス上で出会った方々や、
同級生等と文章の交流をすることが増えたからでしょうか?

何だか、お客様と交わす電子メールの文章が、何だか無味乾燥で、
今一、お互いの感情や表情が伝わらないなぁと感じることが多くなりました。

友人とのメールやFacebook上のメッセージやコメントでは、

感情を表現するため、文章の最後に(笑)や(泣)や(怒)という言葉を付したり、

♡叫びといった絵文字、

ヾ(@°▽°@)ノや(´0ノ`*)といった顔文字を付したりして、感情を表現することが多いですよね。

相手の気持ちを汲み取りやすいですし、書く側も相手に安心感を与えたり誤解を生まないようにするためには、便利な手法だと思います。

電子メールが生みだした、文化ですねアップ

ところが、絵文字や顔文字などをお客様相手にビジネス上のメールで使うかというと・・・、
私の場合相当抵抗があります。

例えば、こんなメールはどうでしょう?

「○○株式会社
 代表取締役 △△ △△ 様チョキ

いつもお世話になっております(^O^)/
先日は、お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございましたm(__)m
また、大変豪華なお食事をごちそうしていただき、本当にありがとうございましたラブラブ
さて、お忙しい中大変申し訳ないのですが、先日お預かりした資料を拝見したところじー
××の欄と■■の欄に、●●円の差異がございました(笑)
この差異の内容をお教えいただければ幸いですSAYU疑
よろしくお願い申し上げますヨロシク

ありえませんね。
速攻で解約されそうです。

ビジネス上の付き合いはやっぱりリアルが大事です。

電話するなり、会うなりしないと。

ということで、今月と来月は、色々な方々とお会いすることにしてます。

実りの秋になればいいなぁグッド!

先々週の中盤から、

税理士試験受験中のスタッフが試験を終えて、

職場に復帰してきました。

出来栄えは~?

きれいさっぱり忘れて、仕事頑張りましょう!

さて、私は先週二日間、休ませてもらって、

家族で、母の実家がある草津温泉へ行ったり、

軽井沢の「おもちゃ王国」というアミューズメントパークに行ったり、

夏休みらしい良い夏休みを満喫させてもらいました!

今週から、全面的に復帰しております。

ちなみに、スタッフは、先週から9月の終わりまでの間に、

交代で休みをとります。

昨年の夏は、妻が体調を崩し、

夏休みに皆で出かけることが出来ず、

結局、妻は妻の実家で子供たちを連れて、

しばらく静養しないといけなくなってしまったので、

昨年は、妻にとっても子供たちにとっても、

辛い夏休みになってしまいましたが、

今年は、二年越しに良い夏休みを過ごせた感じがしています。

暑くてウダウダしてしまいそうですが、

事務所にも活気が戻ってきました!

若いスタッフ達に負けないように、頑張ります!



弊社のスタッフの内、税理士試験を受験中の者は

税理士試験準備の為、本日から一週間試験休暇となります。

毎年、税理士試験の受験生スタッフには、この休暇をとってもらっています。

それぞれ、担当のお客様もあることですので、

試験休みに入る前までは、何かと忙しかったと思いますが、

何卒、今は仕事の事は忘れて、受験勉強に専念してもらいたいと思います。

とは言え・・・・、

いないと寂しいし、

スタッフ担当の仕事を、私が代わりに粛々とこなさないといけないので、

「あぁー早く帰ってきて!」と休暇の初日から思ってしまっています。

とにかく、良い結果を聞ける事を心待ちにしつつ、

元気に帰ってきてくれることを祈っております。




またまた、続きです。

自分的には、どういう風に考えて生きていこうかな?
今のところの考えを書かせて頂きます。

まず、自分自身の生活資金という面ですが、
今後の生活(特に老後)について、国のみに頼って生きるのは難しいと思っています。

ですから、現役の時代に出来るだけ個人年金や医療保険等に加入したり、
ローンは苦しくても出来るだけ返済したりして、
収入が少なくなってからの生活に備えておくということも大事かなと思っています。

それから、自分自身のことよりももっと大事なこととして、
団塊ジュニア世代の自分が、日本の復興の為に出来るとしたら何か?
ということを考えてみました。

自分が今、最も日本にとって危機的な状況は、将来の人口の減少だと思っています。

残念ながら、ベビーブームは我々団塊ジュニア世代が生まれて依頼、やってきていません。
つまり、第三次ベビーブームはまだ来ていません。

順当にいけば、第二次ベビーブームの団塊ジュニアが、
第三次ベビーブームを創出出来たはずなのですが、
ライフスタイルの変化や、
非正規雇用、ワーキングプアが拡大した事による経済的理由等、
色々な理由で子供を生み育てることが出来ていない方もたくさんいらっしゃるからです。

こんな現象を世間では「消えた第三次ベビーブーム」と言うそうです。

今後は、どうしても、労働の主体となる若者が相対的に少なくなるし、
団塊ジュニア世代がこの世を去れば、
ますます、労働人口も減り、経済はどんどん先細りになります。
放っておけば、日本は、どんどんアジアの小国となっていってしまいます。

じゃぁ、どうすれば良いか?

自分は、とにかく、自分の息子の自立を極力速めて、
出来るだけ、労働力として長期間社会に貢献させようと思っています。

そして、自分も、生涯現役を目指して、
労働力として消費の主体として、出来る限り長期間働き続けることを目指します。

自分は「貧乏くじ世代」の人間じゃなくて
「日本の経済的復興に役立った世代」の人間として、
出来る限り日本の経済復興の為に頑張る。

「かわいそうな世代」で終わってしまうのは、何だかくやしいという気持ちもあり、
そんな意識を持って生きようかと思っています。

まぁ、もちろん自分一人がそれをやってところで、大した経済効果はないのですが。

私の考えですが、各世代には、それぞれ社会的な役割があるんじゃないかと思っています。

その役割を各世代の人たちが理解して、出来る限り実践するという思想を持つ。

政治家なんて、いてもいなくても同じ。

国民が、自らの意思と考えで、日本を復興させる。

そんな、意識改革や、そういった意識を根付かせる教育や仕組みが必要なんじゃないかと思っています。

えらそうなこと、たくさん書いちゃいました。

明日からまた、営業も実務も頑張ります!

そして、生涯現役の為、運動とダイエットも頑張ります!













前回のブログの続きです。

では、団塊ジュニアの自分は、これからどんな世の中に直面するのか?

自分なりに考えてみました。

①税金のこと

たまには税理士らしく、税金のことを書いてみます。

まず、平成25年から25年間、個人の所得に対して、
通常の所得税とは別に、
通常の所得税額の2.1%が復興特別所得税として付加されます。

来年から、25年間です。
私の場合、40歳から65歳までです。
一般のサラリーマンに置き換えれば、
働き盛りを迎え、子供たちの学費を稼ぎ、
子供たちが成人し、ようやく定年迎える時まで、増税です。
東日本大震災の復興のためですから、頑張るしかないですね。

そして、消費税増税法案が衆院で可決されました。
予定としては、
2014年4月から8%、
2015年10月から10%に
引き上げられる予定です。


②年金等

国民年金や厚生年金等の公的年金ですが、
これから先の社会保障の改革案が現段階では不透明なので、
予測でしかものは言えませんが、
正直、期待はしてません。

支給開始年齢も引き上げられ、
支給金額の減額等々、
明るくないでしょうね。


何となく、働けど働けど、税金として持ってかれる。
そして、社会保障としても帰ってこない。
そんな、想像をしていしまいます。

団塊ジュニアの我々は、
子供のころは同級生が多いから競争が激しく大変だったのに
就職する頃にはバブルが崩壊し、
就職してから今まで、おいしい思いをした事がない上に、
働き盛りの時期に増税があり、
老後の社会保障も薄くなる。

何だか、踏んだり蹴ったりみたいに感じてしまいます。

もちろん、学徒動員で戦地でたくさんの若者が散って行った世代の方々とは、
比べ物にならない程、私たち世代は恵まれています。

社会保障がどうとか、税金がどうとかっていっても、
命も、食料も、モノもあるんですから。

先行きも見えない、明るい未来が見えないこの状況の中、
「俺たちはどうせ、貧乏くじ世代」っていじけながら、
そして「政治が悪い」「景気が悪い」って世の中怨んで生きていくのって、
何だかもったいないし、かっこ悪いし、何も生まないなぁ。
とも思っています。

じゃあ、これからどういう風に考えて生きていったらいいのか?

まだ、考え途中なのですが、ちょっと持論があります。

ってなわけで、どうしても長文になっちゃいますので、続きは次回ということで。