【チベタンボウル】釈迦族の末裔が製作 | 覚醒のひかり

覚醒のひかり

縄文時代にゆるゆる瞑想をしていた、シャンタンこと宮井陸郎(1940.3.13-2022.3.17)のブログ
【地球は国境のない、一つのうつくしい平和な星です】
【いまここをトータルに生きる】
いろんな人の言の葉を、分かち合いたいと思いまあああああああす!
(貫井笑店)


 

 

当ブログ『覚醒のひかり』を読んでくださっているみなさまへ

 


 

いつもありがとうございます。

 


 

シャンタンさんが一昨年に天へ還ってからも、ブログを運営させていただいている貫井笑店です。




4月からご紹介させていただいている、シンギングボウルの新作。



シンギングボウルと聞けば、ああ、あれね、と思い描くことができる人も多くなっているほど、定着しているヒーリングアイテムかと思います。



その、元祖は釈迦如来の釈迦族によって、今も、作られているのです。




ネパールに住んでいる釈迦族。




学術的にはこの釈迦族がお釈迦様の子孫かどうかについては『厳密にはわからない』ということになっているようですが、長い歴史の中で次世代へと受け継がれてきた言い伝えと伝統があります。




ですので、ここでは、シンギングボウルを作る技術を受け継いできた釈迦族と縁あって出会い、交流を続けているアラキさんからの情報をもとに記事を作成しています。





釈迦王国崩壊後、食器を作る家系がカースト制によってずっと継承され続け、今に至っています。





釈迦族の末裔が手作りで製作したシンギングボウルです。数年前より、鋳造のミニサイズを販売させていただきましたが、すぐ全て旅立っていきました。




手打ち限界ギリギリの小さいサイズもありましたが、おかげさまで、4月に旅立っていきました。

 



他では入手できないものです。




次回からは、どうしても値段が上がってしまいます。




業者や会社を挟んでいないので、がんばらせていただいています。




シンギングボウルやシンギングリン、クリスタルボウル、ヨガ、瞑想、ヒーリング好きな方、プロの方、どうでしょう。




シャンタンさんのワークショップや、祈りの場にて使わせていただいた逸品。




釈迦族の風を感じて。。。




7種類の金属を配合している、セブンメタルで作られているシンギングボウル。




サイズが大きくなると材料費がかなりかかることで、お値段がどうしても高くなってしまうのですが、音色・響きともに、かなりの違いがあります。




ぐわ〜〜〜んと響いて



この世界観にどっぷりと浸れます。


 


瞑想に、自己ヒーリングに、セッションに役立てたい方にもたいへんおすすめです。

 

 


シンギングボウルを買ってくださるお客さまへ

 

 


ご希望があれば、わたしが教わったシンギングボウルのヒーリングをお伝えします。by み亭

(電話とメールのやりとりとで)

 


 

かなりシンプルな教えなのですが、その分誤解が生まれる可能性もあるので、ブログ記事でオープンにするのではなく、口伝でお伝えさせていただきます。

 

 


ご希望があれば、注文フォームの自由記述欄にヒーリングを教えて!と書いて送ってください。




倍音の奏で方の動画も遠からず作成する予定です。

 

 

 

 

セブンメタル

 

シンギングボウル

 

 

 

注文フォーム

 

 

釈迦族の末裔の職人さんが、一つひとつ手作業でつくりました。

 

 

鋳造でなく、手打ちです。

 

 

大量生産できない、味わい深い世界。

 

 

優しくそっとたたいて、広がる倍音。

 

 

また、ラベリングといってふちを撫でるように回すと倍音が広がります。

 

 

手のひらから伝わってくる微細な振動が心地いい!

 

 

単音ではなく、さまざまな音が同時に伝わって来るのが特長です。

 

 

大量生産の商品と違って一つ一つ音色に個性があります。

 

 

ぜひ動画を見て、音色に耳を傾けていただけたら嬉しいです。

 

 

円安、材料費高騰の前に作ってもらったお品のため、このお値段でのご紹介が可能です。

 

 

今後はお値段がどうしても上がってしまいます。

 

 

しかしながら、間に業者を入れず、出来るだけお求めやすく、現地の応援も続けていきます。

 

 

シンギングボウルを探しているあなた。

 

 

しっくりくる音色のものが見つかりますように。

 

 



分割払いも承りますのでお気軽にご相談ください。


 

 

 

ミニボウル

 

手打ちヒーリングシリーズ

 

Lサイズ

 

横幅17.5cm、高さ8cm

 

39,000円

消費税、送料込

 


旅立って行きました。お買い上げありがとうございました。



付属品:22cmのスティック

 


 



↑↑↑手前味噌ながら、サイズ感・音色・お値段のバランスがイイ!


いわゆるコスパのいいシンギングボウルです。



 

 

 

ユニバーサルボウル

 

横幅21cm、高さ8.5cm

 

72,000円

 消費税、送料込み

 


分割払いも承りますのでご相談ください。



付属品:22cmのスティック

    21cmのマレット

 




 

 

 

シンギングボウル

 

スタンダード

 

マット仕上げ

 

横幅23cm、高さ10cm

 

82,000円

 消費税、送料込み

 


分割払いも承りますのでご相談ください。



付属品:20cmのスティック

    28.5cmのマレット

 


 

 

 


 

 

もっと大きなシンギングボウルもあります。

 

 

シンギングボウルマット仕上げ

30.5cm

 

 

 

 

 

 

アートシンギングwith Art

42cm

 

 

 

 

 

 

フルムーンボウルセット

28.3cm

24.cm

21cm

 

 

 

 

 

 

ご希望のお客様はフォームからお問い合わせください。

 

ご質問も問い合わせフォームからどうぞ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑↑↑2018年、2019年、2023年に発売させていただき、大好評・完売となったミニシンギングボウルセット。

 

 

手に取り安い価格でご紹介し、ネパールの職人さんの雇用創出にもつなげたいとアラキさんが企画したものです。

 

 

可愛らしい見た目と音色がご好評をいただきおかげさまで完売しました。

 

 

お客さまから再販のお問い合わせをいただくことも少なくないのですが、職人さんに発注するには100個以上でなければならず、円安や原材料費の高騰により次の発注の目処が立たない状況です。

 

 

お問い合わせをいただいたお客様には大変申し訳ありません。

 

 

こちらは型に材料を流し鋳造して作成しています。

 

 

今回ご紹介する手打ちのものとは音色、振動にかなりの違いがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自律神経や生命力に直接働きかけるセラピーとして、シンギングボウルの倍音の美しさを感じています。

 


音色の美しさと同時に、ボウルが振動します。

 

 

この振動が低周波治療器の元になったと言われています。

 


身体の上で鳴らすと振動によってマッサージ効果が体全体に広がり、身体・頭・心・魂が回復するきっかけと感じ、ワークショップや個人セッションなどで使わせていただいています。

 

 

2018年は縁あって、天河神社の大祭で瞑想曲の奉納演奏、恵比寿映像祭に参加させていただきました。


使用しているものは、KOJI ARAKI Art worksのシンギングボウルです。

 

 

 

KOJI ARAKI

 

チベット族の方と関わり35年。


1999年。

 

それまで12年間続けた教職生活を辞め、単身渡米。

 

その後チベットやネパールの各地をまわり、その自然や伝統工芸を活かすべく、現地の村の雇用促進を兼ねて、シンギングボウルの製作依頼と販売や、チベット難民支援の精油販売などを手がけています。

 

 

セブンメタルのシンギングボウルを作ることができるのは二家系のみ、と言われる貴重なものです。


プルパというお守りをきっかけに、
たまたま出会ったネパールの方。


その方は、釈迦族の流れを汲み、シンギングボウルを受け継いだ家系でした。

 

釈迦が亡くなりルンビニにある釈迦王国が崩壊したのち、釈迦族は集団で移動し、ネパールの首都カトマンズの周りに住み着いた末裔だそうです。

 

その末裔たちは、金物を扱っている人たちが多く、金属関係に明るいそうです。


彼らは歴史や、受け継いだ技術に、誇りを持っています。

 

技術が2千年以上変わっていないそうです。


カースト制・一子相伝で、その家に生まれたら家の技術を学び、次の世代に伝えていきます。

 

アラキさんがルンビニに行ったときに、その方から、資料にない伝承やいろいろな話を聞きました。

 

コロナ禍でもやりとりは続いています。

 


 

※我が家にあるシンギングボウルたち

 

釈迦族の方も非常に研究熱心で、ボウルにへそをつけると振動が増す・・・ということがわかり、世界にも珍しいへそのあるボウルが我が家にあります。

 

 

 

 

もともと食器

シンギングボウルとはもともと食器でした。毒味のできる器が欲しいという王国からの依頼が釈迦族にあり、金属を合金にして、毒が入れられたら反応できる仕組みを器に施す、というものです。
 

セブンメタルといい、七種類の金属がレシピがあり調合されています。
 

金・銀・銅・水銀・すず・鉄・亜鉛の七種類によって、当時、考えられていたあらゆる毒に反応できていたのではないかということです。

 


セブンメタルの七種類の金属が、太陽系の惑星になぞらえているそうです。
 

金=太陽、銀=月、銅=火星、水銀=水星、すず=木星、鉄=金星、亜鉛=土星


(これは後の時代になってからであろう、と釈迦族の方より。釈迦族の方は、後付けではないかと見ています)

 

 

 

位の高い人が食事に食器として使っていたシンギングボウル。
 

音が出ることに気付いて、誰が使いはじめたのでしょうか
 

チベットの土着的な信仰で、シャーマンたちが使っていたそうです。


密教の法具としてのボウルは後の時代になります。

 

今は法具として使っているところもありますが、基本的なセットには太鼓 シンバル ベル チベットホルン 法螺貝。

 

シンギングボウルは入っていなかったそうです。
 

もともと食器として使われていたので、赤ワインを飲むと金属との化学反応でまろやかになり、とてもおいしくなるそうです。

 

私(の亭)はあまりお酒を飲まないのでまだ試していませんが、なるほどなと思います。
 

 



 

数年前より手のひらサイズ・ミニサイズで手ごろなものをお預かりして、貫井笑店で販売をさせていただいていました。
 

個人セッションの時に、ボウルの音色や波動をお感じいただき、このミニサイズをそのままお求めいただく方が多かったです。

 

多い方では3点お持ちになっている方もいらっしゃいます。

 


※ボウルに水を入れて数回叩くと味が変わります(感じ方は個人差あり)。

 

※水をはって叩くと音が変わります。そこにアロマオイルを入れるのもお勧め。

 

 


シンギングボウルは、とても気持ちの良い音がします。

 


日常の中に、このボウルを出して、生活音と共にいい音を響かせてほっこりする・・・
 

 

そういう時間をもつ人が広がることで倍音の響きのように、世界に調和が広がる・・・

 


この機会に、ご検討よろしくお願いします。

 

 

ご注文はこちらから

 

 

↓↓↓

 

注文フォーム

 

↑↑↑

 
 
 
 
お支払い方法
 
ゆうちょ銀行かみずほ銀行にお振込みをお願いします。
振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
分割払いも承ります。分割払いをご希望の方はフォームの自由記述欄に支払い計画を入力してください。
 
 

 

お届け・お問合せについて

 

フルタイムで勤務しております。

休みの日に順番にセッションなど含めて対応させていただいています。

お届けに関しては、ご入金確認後、2週間から1か月程度お時間を頂戴してしまう可能性がございます。

一般的なウェブショップのような迅速な対応はできませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

※youtubeで、再生リストを作りました。

通勤の際などご利用ください。

 

 

 

 

今、この時、このブログをお読みいただいてありがとうございます。

 

裸で生まれ、裸で死んでいきます。

 

何も持っていくことはできません。

 

しかしながら、生きている間、人やさまざまな生命と関わり、道具を使い、関係性の中に居ます。

 

宇宙が生まれ、悠久の時が流れ、世界の中の日本の中の都道府県の中の街の中の建物の中、生きています。

 

自分のあるがままに生きるということは、時として、人と交わることのない、理解されない道かもしれません。

 

残された人生、後悔のないよう、お互いに生きていきましょう。

 

これまでの歴史のさまざまなものを、ふっと、癒してくれるアイテムです。

 

ヨガ・瞑想・ヒーリングのお供に使われているシンギングボウル。

瞑想に入るとき、終えるとき、場の浄化、などなど、様々な使い方があります。

釈迦族の末裔が、一点一点手作りで製作しています。


そのため、それぞれ音色に特徴があります。

 

シンギングボウルの振動で、いろんなものが外れていきます。

 

 

あるがままに、生きていきましょう。

 

 

プルパも、おススメです。

 

 

 

貫井笑店は、クレジットカード決済をやめました。

 

詳細は、こちらの記事をご覧ください。

 

 

 

 

最後までお読みくださり、心より感謝申し上げます。

 

 

すべてのすべてが

平和でありますように。

 

すべてのすべてに

ありがとうございます。

 

  

 

貫井笑店 の亭&み亭