こんにちは!

心理セラピストの新開 みわこです。

 

2024年5月春のジャーナリング30DAYSのお申込み、ありがとうございます。

皆さまからのメッセージ、とても嬉しいです!

のんびり楽しくやっていきましょうね~♪

 

2024年5月春のジャーナリング30DAYS、募集中ニコニコ

(先着順:〆切4月20日)

 

 

 

  自分の人生を変えたいときに必要な力

さて、今日は前回(自分の人生を変えたいときに必要な力①)の続きです。

 

もうこんな自分はいや!

人生を変えたい!

このままの状態がずっと続くなんて、耐えられない!

もうどうしたらよいかわからない。

もう一度やり直したい。。。

 

そんな人生を変えたいときに、必要な力の二つめ!

それは、セルフコンパッションです。

 

すべての人にとって必要不可欠なものでもあります。

セルフコンパッションは、自分に対する思いやりです。

 

  ②セルフコンパッション(自分自身への思いやり)

 

 

私たちが自分を客観的にみることによって、

ありのままの自分に気づくときがやってきます。

 

悩みや苦しみを抱えているときは、

もしかしたら自分がみたくないと思っていた姿かもしれません。

今の自分には受け入れがたい事実かもしれません。

 

その過程で、抵抗だったり、否定だったり、

ずっと押し込めていた感情だったりがでてくることも普通にあります。

 

ネガティブな感情のほうが多いでしょう。

 

 

 

セルフコンパッションとは、

自分へのおもいやる行動だったり、態度になります。

 

ネガティブな思いや感情を否定せずに、

存在を認めてあげる。

言いたいことを聞いてあげる。

 

悲しんでいたら、なぐさめて、

さみしがっていたら、いつもそばにいるよ、

と安心感を与えてあげること。

 

自分に対して、やさしさをむけることです。

 

 

 

あなたが大切に思っている人がいて、

その人が落ち込んでいたとしたら、

どうしますか?

何かあったの?と理由をきいたり、

そっと寄り添ったり、

もしくは元気づけたりするかもしれませんね。

 

いきなり責めたり、

やっぱりダメだと思った、なんて否定したり、

無視したり、

いつまでも泣くんじゃない、

って怒ったりはしませんよね。

 

でも、往々にして、

私たちは自分に対しては

厳しい態度をとってしまいがちです。

 

 

でも、自分が自分を否定したり、

責め続けていたら、

とても辛いですよね。

 

自分からは逃げられないですから、

四六時中否定的な言葉を聞いていたら、

気が休まるときがないかもしれません。

 

 

セルフコンパッションとは、

他人を思いやるのと同じように

自分自身を思いやりましょう、

ということでもあるのです。

 

 

  自分に対して、やさしくなんてできない

 

自分に対してやさしくするなんて、

全然ピンとこない。

なんか嘘っぽい感じ。

やさしくしたら、ダメになるんじゃないか。

弱いんじゃない?

または、やさしくされる価値がない。

 

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

それは、セルフコンパッションについて、

正確に知らないだけかもしれません。

 

そもそも、私たちは育ってきた過程で

自分に対してやさしくする、

自分にも思いやりをもつというやり方を

教えられてこなかった人が大半ではないでしょうか。

 

親にセルフコンパッションを大事にした育て方をされていたら、

とても幸せなことだと思います。

 

でも、自己否定しがちだったり、

自分に自信がない、

生きづらさを感じているような方は、

そうでない方が多いでしょう。

 

自分に対して、やさしくなんてできない!

 

それは、あなたのせいではありません。

 

あなたは、そのやり方を知らなかった、

わからなかっただけなのです。

 

だから、これから知っていけばよいのです。

 

 

セルフコンパッションは、

やさしいだけではなく、

同時に自分を守る強さももっています。

 

やさしさと力強さ、

両方のパワーがあるんです。

 

人生を変えていくときにも、

途中いろんな出来事があるかもしれません。

 

でも、セルフコンパッションは

私たちを助け、

乗り越えるパワーをくれるものなのです。

 

  セルフコンパッションを育てるには?

 

では、セルフコンパッションを育てるには、

どうしたらよいのでしょうか?

 

これも、マインドフルネス瞑想のなかにあります。

セルフコンパッションを中心にしたプログラムもあります。

 

一冊おススメするとしたら、この本です。

 

 

私は実際に、この本の著者の、

岸本早苗先生のマインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)を受講しました。

 

早苗先生の雰囲気だったり、誘導瞑想にとても癒されましたラブ

 

この本には、プログラムにそって、

自分を思いやるということが、

わかりやすく説明されてます。

 

でも、最初は難しく感じるかもしれません。

 

一番良いのは、まず自分自身で効果を体感すること!

そのために、セルフコンパッションの瞑想はおススメです。

 

6月のジャーナリング30DAYSは、

このセルフコンパッションをテーマにやっていきたいと思います。

 

セルフコンパッションは、

自己受容ととても深い関係にあります。

 

心理セッションでも、

癒しのプロセスで欠かせないものなのです。

 

5月のジャーナリング30DAYSで、

ジャーナリングに慣れて、

スッキリした~という効果を感じたら、

次は自分に対する思いやりを届けていきましょうね♪

 

お楽しみに!

 

 

  2024年5月春のジャーナリング30DAYS開催概要について

 

 

<春のジャーナリング30DAYS開催概要>

風船実施期間:2024年5月の毎週火曜日・金曜日の夜20:30スタート
①5/7(火) ジャーナリングの説明
②5/10(金) 
③5/14(火)
④5/17(金) 悩みスッキリのジャーナリング①
⑤5/21(火)
⑥5/24(金)   
⑦5/28(火) 悩みスッキリのジャーナリング②
⑧5/31(金) 1ヶ月間のふりかえり
毎回30~45分程度で予定しています(途中の入退出は自由)

風船参加方法:オンライン(ZOOM)

風船準備するもの:ノートとペン

風船参加費:無料(終了後のアンケート(感想)にお答えいただける方)

 

クラスのタイムスケジュールは…


20:30~ご挨拶&ミニ講座等
20:40~マインドフルネス瞑想5~10分(体験)等
20:55~ジャーナリング5~15分程度

最後にご質問タイムなどして終了(途中の入退出自由)

 

(※日程の変更がある可能性もありますが、早めにご連絡させていただきます)

 

 

前にお伝えしていた、悩みがあるときに役立つジャーナリングのクラスの日程が決定しました!

「悩みスッキリのジャーナリング」です。

 

心理セッションのときにも、

クライアントさんの悩みを整理するときの、

キホンのキです爆  笑

 

日程によって参加できない方もおられるかもしませんので、

2回開催予定です。

 

これを知るだけでも価値があると思いますので、

ぜひご参加くださいね。

 

当日は、最近モヤモヤしたことや、今抱えている悩みを一つご準備ください♪

 

 

次は、人生を変えるために必要な3つの力③、

このシリーズの最終回になります。

 

 

悩みを抱えているときは→特に自分を客観視するのは難しいので、心理セッションもおススメですラブ

 

  心理セッションのご案内

 

心理セッションをオンラインで受けられます↓

 

《現在、モニター価格で提供中↓(お申込みはこちらから)》