こんばんは。
mitsukeru
東京目黒区の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー 谷 歩です。
日本ライフオーガナイザー協会のチャリティイベントにご来場くださった皆様、ありがとうございました。
先日 暮らしを彩るにじいろお片づけの会主催で「骨格がわかればセンスがなくてもオシャレは作れる」セミナーを開催しました。
なんと、増席して5名にご参加いただきました
ありがとうございます
今回は骨格スタイルアドバイザーの高橋朋子(7月17日お片づけセミナーあります)と私が担当。
・ 何が似合って何が似合わないのかが分からない
・ 雑誌で見てステキだと思ったのに着てみたら何か違う
・ どうコーディネイトしていいか分からない服を持っている
こんなお悩をよく耳にします。私自身も骨格スタイル分析を知るまで、同じモヤモヤを抱えていました。。。
なので、講座の内容も
○ 骨格スタイル分析をして似合うものをアドバイス
○ ステキだと思ったコーデがしっくりこない理由をお伝えして、ステキに変身させるコツ
○ コーデに迷うアイテムをどう活かしたいかお伺いして、ステキに見えるポインント
を中心に進めて行きました。
ワークを通じてイメージを見える化したり、自分の好みを確認。
お一人づつ骨格をチェックして、骨格のタイプをお伝えします。
アクセサリーの有る無し、長めにするか短めにするかを鏡を見ながらご自身にもご確認していただきます。
盛りだくさんの内容であっという間の2時間。
ちゃんとお伝えできたかちょっと心配もありましたが、皆さんの感想を読んで嬉しくなりました!!
受講者のご感想(高橋のブログより)
自分以外の方の診断も見る事ができて楽しかったです。
同じ物でも長さ、素材が変わると着られるようになるのが分かって良かったです。
もっとファッションを楽しみたいと思います。
(T・Kさん)
他の方の骨格診断を見ていると”なるほど”と思えた。
自分の好みと骨格を合わせて、家にある服を整理したいです。
ブラキャミの長さをちゃんと調整します!
(ライフオーガナイザー竹内有紀子さん)
自分のなんか変を信じて、似合わせる技術を身につけていきたいと思いました。
色、素材、形の2つがあっていればOK!
諦めずにオシャレを楽しみたいと思います。
(ライフオーガナイザー レンタルスペースsalon T 滝口明子さん)
自分の足りない所を足していくことで、自分の好みの服を着ていける方法を具体的に教えていただきました。
これから服選びの参考にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
(ライフオーガナイザー駒田信子さん)
素材や長さによって見え方が違うことが面白かったです。
自分の体形に合う合わないも大事だけど、
自分の好きも大事にしていいと聞いて、似合うと好きを楽しみたいと思いました。
(ライフオーガナイザー関口晶子さん)