Mitchオフィシャルブログ -123ページ目

山梨県富士山麓・河口湖

山梨県側の富士山の麓、周辺には東から山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖からなる富士五湖と呼ばれる五つの湖が点在して連なってますがその中の河口湖に行ってきました。

富士山

富士山です。

この辺、標高も高いので夏でも昼間はさすがに夏の暑さなのですが、朝、夜はとても涼しいです。

以前、夏にほとんど夏の服装(念のため薄手のジャンパーももっていきましたが)だけで来たときは驚きました。


河口湖

河口湖です。

河口湖には湖上を横断する河口湖大橋という橋がかかっています。

美しい景観を持つ道路として日本の道百選にも選ばれてるそうでこの写真の奥の方にも一応入っているのですが(真ん中辺りになりますが)・・・ちょっと見づらいですね。



河口湖畔からの富士山
河口湖畔からの富士山です。


今月末から来月11月前半で紅葉まつりがあるみたいです。



では。

静岡・富士スピードウェイ~F1GP決勝

F1世界選手権第16戦日本GP決勝が行われている静岡県の富士スピードウェイに行ってきました。



F1ドライバーパレード

決勝直前、F1ドライバーパレードです。


以前、プロレスで実況してた辻よしなりアナのアナウンスが印象的。


二アピンコーナー付近です。



二アピンコーナー


この急カーブをうまく回るドライバー。



日本人唯一出場のF1ドライバー、ウィリアムズ・トヨタの中嶋一貴は

1周目で接触事故。残念。



運ばれるF1カー

トラックで運ばれるF1カ-。


優勝ははルノーのフェルナンド・アロンソ(スペイン)。

トヨタ勢はヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が5位入賞、

ホンダ勢はルーベンス・バリケロ(ブラジル)の13位が最高位でした。



公式グッズ&フード&ドリンク露店コーナー

公式グッズ&フード&ドリンクコーナーです。



背景には富士山


(曇ってますが)背景には富士山です。


では。

品川

今日は品川に行ってきました。


品川駅&駅ビル

江戸時代には東海道の宿場町として栄え(現在の東海道・国道15号線とは位置が違うようですが)、近代では日本初の鉄道が敷かれた(横浜(桜木町)~品川間。本開業は横浜~新橋間ですがこれより4ヶ月早く仮開業してたそうです。)という歴史を持つ品川。
現代でも、もともと、東京駅、羽田空港の中間の接続点で、交通の拠点として重要な役割を果たしてきました。JRだけでも神奈川を通って静岡まで西へ進んでいく「東海道線」、横浜やさいたまを南北に走る「京浜東北線」、横浜からさらに南の横須賀から東京、そして千葉方面へも伸びる「横須賀線」「総武線」、そしてJRの他に羽田空港や横浜方面と逆方向では浅草や千葉方面に伸びる「京浜急行(都営浅草線接続)」、これだけあるのに加えて、近年、「東海道新幹線」の停車駅ともなり、以前からあった西口の巨大ホテル群に加えて、東口の駅前にも巨大な超高層ビル群が出現しました。


品川駅港南口高層ビル群

さらに将来、「リニアモーターカー」が実際に運行することになった時、品川が東京の起点になるとのことで今後益々の発展が見込まれる街です。

ただ今でも、近年の開発で(とくに東口の)街並みは様変わりしましたが、少し歩くと昔ながらの品川が残っていたりもします。

あと、品川はさすがに一大ターミナル駅だけあって、駅ビルや駅ナカ(とくに駅ナカ=駅改札から中入った所)はお店が充実しています。

品川駅構内
(品川駅構内です。線路、ホームも多いだけに東西を行き来する長く大きな通路が渡っています。)



品川駅高輪口ホテル群

(暗くなっちゃいましたが、品川駅高輪口(西口)駅前です。京浜急行の改札もこちら側にあります(他にJRとの乗り換え改札があります)。ホテルがたくさん並んでいます。変わったところでは高架下に全国の選りすぐりの達人を集めた品達ラーメン麺達七人衆、品達どんぶり五人衆というフードパークがあります。)


では、また。

東京ディズニーシー駅からの風景

東京ディズニーシーステーションからの風景です。
珍しい船を見つけたので撮ってみました。


TDS駅からの東京湾の眺め

(肉眼では見えるのですが)写真では見ずらいので拡大してみると…



帆船?

(大きいんですけど)帆船?!
もしかしたら違うかもしれませんが(何でしょう?違ってたらアンテナがたくさん付いてる船とかかな?)。

そうこうしてるうちにディズニーリゾートラインが来ました。


リゾートライン走る


リゾートライン入線


車体には東京ディズニーリゾート25周年のデザインがしてあります。


TDS駅ホームも25周年デザイン

色んなところに25周年デザインがしてあります。

東京ディズニーシーステーションも東京ディズニーリゾート25周年カラーになってます。


では、また。

東京駅

東京駅に行ってきました(いつも行ってますが、改めて)。

地元に繋がってる京葉線ホームの上付近からいくつか夜景を載せます。

東京駅前も、以前は皇居に近い関係で東京駅周辺の高層化に規制があったそうですが、近年どんどん高層化されてきてます。


P1100287.jpg

一番手前からパシフィックセンチュリープレイス丸の内(PCPM)、グラントウキョウサウスタワー、そしてグラントウキョウノースタワーです。グラントウキョウノースタワーには大丸東京店(地下1階~13階)が入ってます。

写真は八重洲口側ですが丸の内口側には丸の内ビル、新丸の内ビル、東京ビルディングTOKIAなど続々と高層化されてきてます。

東京駅周辺も高層化されるという話はだいぶ前から聞いてたのですが近年続々とそれが現実化しつつあるなぁという感じがします。

ちなみに丸の内側のレンガ造りの東京駅駅舎は戦前の昔の姿(屋根などがちょっと違うみたいです)に戻すということで現在工事中です。



東京国際フォーラムです。
P1100286.jpg

ガラス張りの吹き抜けの建物が印象的です。

旧東京都庁跡地に1997年に建てられました。

毎日のようにイベント、コンサート、学会、国際会議等々がここで行われています。


東京駅(とくに京葉線)と有楽町はここの地下でつながっています。

ちなみに有楽町から銀座へは有楽町線(改札外の)通路からJR有楽町駅前の東京交通会館(各県のアンテナショップがいくつも入ってます)、有楽町イトシアの地下を通って、地下鉄の地下通路を通って、地上を通らず雨にぬれずに、地下伝いに徒歩で移動できます。結構、蛇行してますが。



P1100288.jpg


銀座方面を撮ってみました。

ネオンが輝いてるところが銀座です。徒歩圏内です。

東京駅京葉線ホームも慣れてくると地下鉄の東京メトロ銀座線の京橋駅、千代田線の二重橋前駅、都営三田線の日比谷駅、有楽町線の有楽町駅も乗換駅になってきます。有楽町駅以外は一回外に出るんですけど、東京駅の他のホームに行くにも一応歩くのでこのぐらいは許容範囲になってきてます。その時は乗る車両を微妙に考慮してます。(東京駅京葉線ホームから東京駅他ホームへの所要時間は、個人的には普通に歩いて8分ぐらいですが、一応10~15分ぐらいは見て計算しておいた方がいいです。丸の内線東京駅、千代田線、銀座線、三田線へ乗り換えるのも大体同様です(が慣れてない方はいったん外出るのでプラス数分見ておいてもらった方がいいかもしれないです)。)


今日はこの辺で。


では。