Mitchオフィシャルブログ -125ページ目

浜松町

浜松町行ってきました。

JRと都心から羽田空港間を結ぶ東京モノレールが発着しているターミナル駅です。
また、駅名こそ違いますが、都営地下鉄大江戸線・大門駅も隣接しており乗り換えできます。


(東京モノレールです。)

駅には世界貿易センタービルが繋がってます。



浜松町駅北側。ラジオの文化放送もたまにここで公開放送してます。

今日、通った時間帯はやってませんでした。残念。


東京タワーと言えば最寄り駅は地下鉄駅(赤羽橋、神谷町、御成門の3駅の間辺りになります)ですが、JRの中で比較的どこが近いかと言われればここです。(ただ、歩いていくとなると電車ひと駅分ぐらいは歩きますが。)

新幹線などJRに乗車中に東京タワーがだんだん見えてきたら浜松町付近通過してるんだなぁと言うことになります。

今日の浜松町付近からの東京タワーはこんな感じでした。



雨空で東京タワーの上の方が雲で霞んでます。

夕方から雨も上がりまして


ライトアップされた東京タワーが望めました。

では。

ジェフ千葉・千葉ロッテ2&舞浜

今日もジェフ千葉と千葉ロッテの試合が両方ともありました。

そして、両方とも勝った。良かった~。

まだギリギリのところで戦ってて、抜け出してはいないしもちろん落ちてもいないから、目が離せません。

気になりますね。前と同じになってきたのでそろそろこの辺で。。

でも、ギリギリですけど、悲観はしてないです(楽観もまだできる状況ではないし、まだしてはいけないと思いますが)。

ジェフ千葉は以前より明らかにチーム状態が良くなってきているし、千葉ロッテは投手陣、とくに先発投手陣、が好調なのが明るい兆しかな。

今日はイクスピアリに行ってきたので一枚。


P1010178.jpg
(東京ディズニーランドもそうですが)イクスピアリもすっかりハロウィーンモードに入ってます。相変わらず賑やかでした。

いつも2階通るときに行列ができてる店があるんで気になるなぁ。今度、寄ってみようかな。

新橋、汐留

新橋で食事してきたので新橋の街並みをいくつか。

JR新橋駅汐留口(東口)です。

手前にゆりかもめ新橋駅、バックに日本テレビタワーが見えます。(略して)日テレタワーのあるエリアは汐留と言って近年、再開発が進められてきた超高層ビルが立ち並ぶスポットです。
日テレタワーでは、ゼロスタ(ラジかるッ等)やマイスタ(ズームイン等)で行われてる番組収録が公共デッキあるいはガラス越しに見学でき、またゼロスタ下広場では時折イベントやってるもようなので要チェックです。
宮崎アニメに出てきそうな宮崎駿デザインからくり時計・日テレ大時計も必見です。
日本テレビの番組グッズが売っている日テレ屋も見て回ると面白いです。

日も沈んでJR新橋駅烏森口の夜景です。

ネオンが眩しいです。
サラリーマンの懐にやさしい、おいしそうなお店がところ狭しと並んでます。

では。

ジェフ千葉・千葉ロッテ

いやー、ジェフ千葉勝って良かったです。

優勝争いしてる名古屋相手でしたが(運も良かったですがそれ除いても)なかなかいい戦いしてたのではないでしょうか。(スカパー!観戦ですけど)


千葉ロッテも勝って良かった。


どっちもギリギリのとこで戦ってるからとくに目が離せませんね。


今回はどこか行ってきた話ではありませんが、また今度。
では、また。



(写真は本文とは全く関係ない(笑)東京ディズニーランドステーションの風景(東京ディズニーランド駐車場から)。~いや、千葉県絡みということで言えば関係あるかなっ。)

南房総(大多喜、長南、茂原)

大多喜に行って来ました。


戦国時代頃から城下町として栄えたそうで古い町並みが雰囲気ありました。




大多喜駅前


雰囲気のある駅前を通って大多喜城へ。




大多喜城


現在は中は博物館になっています。




ちなみに9月26~28日(26前夜祭、27メインイベント、28神輿渡御)に大多喜で大多喜お城まつりってのがあるみたいです。




大多喜から少し北へ進めると長南町という町があります。そこに名水があるらしいというので行きました。


熊野神社です。




竜動寺


環境庁指定日本名水百選に選ばれている熊野の名水を取りに来ました。


千葉県内にこういうところがあるのは知りませんでした。




熊野の名水


空き容器に水を汲んで積んで帰ります。






帰り途中に茂原に寄り道。


茂原はタレントの小倉優子さんの出身地みたいです。






茂原駅前


茂原駅です。






三越 茂原


駅前には三越。




ここからは途中、道の駅などに寄りながら戻りって行きました。




では。