羽田空港
羽田空港に行ってきました。
では、浜松町付近から羽田空港までの風景をご覧下さい。(一部以前のと被ってますが。しかし、微妙に変わってます。)
浜松町近く、大門交差点付近です。
やはり、この辺来ると東京タワー撮りたくなっちゃいますね。
大門交差点辺りなので以前撮ったところより若干東京タワー寄りです。
今日も雨なので上の尖がったところが雲で隠れてしまいました。
そして、六本木ヒルズも少し見えてます。(写真では東京タワーの左下辺りです。わかりづらいですが。)
今日通った時は文化放送のサテライトスタジオ使ってました。
モノレール乗って行きます。
モノレール車内から羽田空港方面の風景です。
拡張工事やってるみたいです。土地が意外とありますね。
(飛行機も何機か確認できるかと思います。これもちょっと見づらいですが。)
羽田空港第2ターミナル到着。
こちらは、ANA(全日空)、エア・ドゥ、スカイネットアジア航空の発着ターミナルです。
JAL(日本航空)、スカイマーク、スターフライヤー、日本トランスオーシャン航空の発着ターミナルは羽田空港第1ターミナルですのでお間違えないようにご注意ください。
ちなみに第1ターミナル、第2ターミナル間は無料の巡回バスが走っています。
2階出発ロビーです。この雰囲気好きです。
写真右側がゲート(セキュリティーゲート)があって、左側におみやげ物屋さんが並んでます。
マーケットプレイス側です。
ショッピングセンターのようにいくつものショップ、レストラン・カフェが立ち並んで空港に早く着いても飽きずに時間を費やせるようになってます。もちろん銀行ATMもありますし、第2ターミナルにはなんと1000円髪カットの店もあります。
第2ターミナルの5階は展望デッキになってます。ここの雰囲気も好きです。
では。
ジェフ千葉3
とりあえず、ジェフ千葉勝って良かった。。。
ここまで降格圏ライン争っていたジュビロ磐田にオフト監督が就いて、直に強くなって上がってくるだろうという怖さがあって、そしてらジェフも勝ち続けてすぐ上のクラブを抜いていくぐらいじゃないといずれ抜かれるかもしれないという危機感を持っていたところに、今回の対戦相手が優勝争いしている浦和レッズ。
名古屋グランパスには勝ったけど、ここで負けたらジュビロ磐田に抜かれちゃうと思っていたので、どうなるかな、と思ってたら・・・(今日は用事で外出てて見られず、なのでその後は略。気になって試合どうなったか、と携帯でチェックしたら・・・)
勝ってた。良かった~
順位がすぐ上のクラブも負けたため降格圏の順位自体は(自動降格圏だけではなく入れ替え戦に回る順位も含めて)完全に抜けたようです。まだ勝ち点はそんなに差が無いので気は緩められませんが。
あとでどんな試合だったかチェックしたいです。
では。
(ジェフ千葉話3回目、出先の地域話、写真じゃないですけど地名(千葉)は一応入っているので(?)許して。)
南浦和
今日は埼玉県南浦和に行きました。
うち(千葉市)の方からですと武蔵野線(※)で来ると意外と早かったです。南船橋、新習志野、海浜幕張と始発駅が時間帯、便によって違うんですけれども、今回は海浜幕張始発から直行の便で約一時間ほどでした。
東京駅を経由するルートもあるんですけど、うまく時間が合えば、こっちの方が早いみたいです。本数が少ないのが若干難点ですが。うまく時間が合えば。東京駅で乗り換えると5~10分かかるだけにこちらでいけるなら楽ですね。
この駅は武蔵野線と京浜東北線が乗り入れており乗換駅になってます。乗り換え客の結構多かったです。
(話、変わりますが駅名に「浦和」がついてる駅、多いですね~。きっとそれぞれの駅(周辺)に特徴みたいなものはあるんでしょうけど、まだわからないです。)
南浦和駅西口方面です。
丸広百貨店というデパートがありました。
東口はこんな感じです。
スーパーマーケット等々がありました。
そして、南浦和駅外観です。
乗換駅なだけに駅構内もそば屋などの飲食店、キヨスクなどのお店がありました。
では。
※武蔵野線・・・京葉線内の東京駅あるいは千葉側の南船橋、新習志野、海浜幕張駅を発着して千葉県北西部から埼玉県南部を横断し、東京の西部へ伸びる、東京都心の周辺をぐるりと周る路線です。
六本木
六本木に行ってきました。
六本木交差点から東京ミッドタウン方面です。
後方に上に突き出た高層ビルが東京ミッドタウンのミッドタウンタワーです。
東京で一番高いビルになっています。
六本木交差点というと待ち合わせで有名なとこがあります。
六本木交差点のアマンド前です。
今日は、六本木ヒルズに用があったのでそちらに進みます。
六本木ヒルズは六本木交差点から約300mぐらいのとこにあります。
六本木ヒルズから東京タワーも眺められます。
六本木ヒルズ森タワー(その前の円柱状のガラス張りの建物はミュージアムコーン。)です。
高いです。しかも高いだけじゃなくて、円周が長くて「太い」感じがします。
森タワーのエントランスは2階にあり、2階が普通のビルの1階みたいな感じになってます。
インフォメーションも2階にあります。
そして1階はバスやタクシーの発着場になってます。森タワーの中から1階に行くと路線バス&タクシー乗り場が、ミュージアムコーンから1階に行くと団体バス乗降場(観光バス等)になってます。
この2つの乗り場は、間に車道が走ってるので、基本的に行き来はできません(間違いないようにしましょう)。
1階から行き来はできませんので2階などに戻って方向修正することになります。
この辺がちょっと複雑な構造かもしれません六本木ヒルズ。
(ちなみに路線バスは都営バスが渋谷方面と五反田、品川方面へ伸びてて、あとは「ちぃバス」というコミュニティーバスが田町と赤坂方面へ伸びています。)
この森タワーが路線バス&タクシー乗り場、ミュージアムコーンが団体バス(観光バス)、だとすると電車は地下鉄東京メトロ日比谷線六本木駅が六本木ヒルズと地下道で繋がってます。そこに行くにはやはり2階で出られた方がわかりやすいと思います。2階だと写真より左側にいくとオフィスエントランスがあるのですがその先にメトロハットというこれまた円柱状の建物があるのでそこから地下へ長いエスカレーターが渡っているのでそこを降りていくと日比谷線六本木駅改札に繋がる地下道の正面に出ます、地下降りたらそのまま進んで行くといけます。
地下鉄大江戸線はいったん六本木通りに出て、(六本木ヒルズから行くと右に曲がることになると思いますが)
六本木交差点の方に出て、六本木交差点付近の地下鉄へ繋がる階段下りていただくとまず日比谷線改札に出るので、そこは通り過ごしてさらに地下へ進んで行きますと大江戸線六本木駅に着きます。大江戸線六本木駅は地下深くにあるのです。日比谷線は主なところは銀座、恵比寿方面へ伸びてますし、便によってはさらに先の埼玉、横浜方面へも行ってたかと思います。大江戸線は新宿、大門・両国方面へ伸びています。
ここで歩いてるとよく道聞かれるので思わず案内長文になってしまった・・・。でも、もったいないから消さないでこのままにしておきます。
テレビ朝日もここにあります。
六本木ヒルズ森タワーとテレビ朝日の間に六本木ヒルズアリーナというスペースがあるのですがここでよくイベントをやってます。ここでよく有名人を拝見させていただきました。
六本木ヒルズの街中自体でも個人的には有名人目撃回数多いのですがやはり数々のイベントの存在も大きいです。今日も行ったらたまたま何かやってました。
パナソニックのイベントでパナソニック・ドリーム・ライブってのをやってました。(上演中の撮影はNGなので撮ってないです。)DREAMS COME TRUEの中村正人さんやLOVEさん、TERNIVAL SENSE/NAOMI YOSHIMURA
GATZさんというアティーストの方々が来て歌ってました。司会者が久保純子さんがされてました。
(おまけ・六本木ヒルズ展望台・東京シティビューからの眺め(東京タワー方面)です。)
千葉ロッテ3
クライマックスシリーズ進出無くなってしまいました・・・。
もう少し長く夢を見させてもらいたかったけど・・・残念!
あと残り2試合ありますから応援しましょう。
次はドラフト、そして来年、ですね。