今年も開催。お盆恒例の流しラーメン。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんにちは。
今さらですがお盆はいかがお過ごしでしょうか。
2代目大工の三島です。


私は毎年恒例の行事、流しラーメンでした。

もう何年目か分からない恒例行事です。

とりあえず竹を切りに行きます。
{C597934D-0A73-4533-8C07-BE81737589C0}


今年はこの竹に決めた!
{F9106219-0704-4C23-9089-7CA6E06056E6}
長いよ!


まずはキレイに拭きます。
{BEE4B2D0-2752-4B49-B8A7-62D147535C02}



そして今年は新たな試み。

まず竹をキレイに真っ二つにするため墨を打ちます。
{FFCDB6D7-285A-4E37-BB95-DED08354C845}
墨つぼというこの道具。
糸に墨を吸わせて弾くことで、まっすぐな線を付けることができます。





あぁ、墨つぼで思い出しました。



いきなり話が飛ぶのですが父はこの墨つぼを買っては気に入らないと言い、何度も買い換えています。
道具箱の中に4つほど入っているのを見ました。
買い換えるのはいいのですがさすがに多すぎだと思います。
いらないのは持ち歩かなければいいのになぁ…。
もし父がこのブログを読んだなら、いらない墨つぼは捨ててくれると嬉しいです。

私的な話でスイマセン。





えぇっと…閑話休題。





コチラは大工おなじみの丸ノコ。
{A28F4C9E-68B7-4015-BE6E-8BF657386D72}
一回り小さくて極切りのできるタイプです。


墨にそって真っ二つ!
{9A4D0244-C4CE-44F7-A36C-8F38276B4CC3}


とはいえ歯が届かないので反対も切ります。



キレイに割れました。
{662A8457-A0F3-4ED9-9982-11B7D2E54170}


手を怪我しないようカンナがけ。
{277DC67F-D2B2-4234-9B8A-AD617A1A029E}


そして節を割ります。
{438D8671-895E-4F29-B5C2-FE9DCB275972}


多少節を残します。
{02E1190E-D6B2-41BA-98D0-BBACD37E7B41}


残さないととすごい勢いで麺が流れていき取れません。



さっくりと完成です。
{BAF9743C-5CF8-4C2E-9D21-BF58D18E8940}
もはや慣れっこでサクサク作れちゃいます。

ちなみに1番上の節は逆流防止のため残してありますよ。


そんなこんなで今年も楽しい流しラメーンを堪能したのでした。
{0013FE7A-2B3D-463C-B0BF-1543C040D879}
子どもたちの夏休みの思い出になってくれると嬉しいですね。

また来年、です。