* 片渕須直監督と *
先日、映画「この世界の片隅に」の
片渕須直監督が出演されたWeb番組収録を
見学させていただきました!
憧れの片渕監督とお写真を撮らせていただいたり
サインまでいただいてしまいましたー!
もうもう、嬉しすぎます…涙
宝物です!
この日使われた
スタジオセットの映画の本やサントラは
我が家の私物でした♪
もうずっと聴いている
コトリンゴさんによるオリジナルサウンドトラック。
水彩絵の具で描かれた表紙がとても綺麗な
こうの史代さんの原作漫画。
*
+
゚
片渕須直監督さんは
とても謙虚で優しい
チャーミングな方でした!
進行役を務められているのは
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」でおなじみの
「とんちゃん」こと東塚菜実子さん。
とんちゃんのふんわりとした合いの手で
他の番組での監督より
ゆるゆるふわふわなトークに♪
映画製作秘話から
愛らしいプライベートなお話まで
もりだくさんでした。
動画がYouTubeにアップされました。
お時間のある方はぜひご覧になってください♪
*
+
゚
ああ、とっても幸せな時間でした。
片渕須直監督さま
とんちゃんさま
素敵な機会をくださった
ポイントゲッター岡野さま、
佐野さま、スタッフの皆様、
本当にありがとうございました!
☆
*
+
゚
* この世界の片隅に *
映画「この世界の片隅に」を
観てきました。
素朴な絵柄とテーマから
たとえつまらなくても
歴史を学ぶために寝ないで頑張って観なくっちゃね!
っていうような
道徳の授業で観るような映画を想像していたのですが
まったく違うものでした。
(今思えば失礼千万な話なのですが…)
軽やかで楽しくて愛らしい
驚くほど美しい作品だったのです。
今もずっと余韻が私の心を捉えて離れません。
何度でも観たい、何度でも映画館に足を運びたい。
そう思いました。
こんな風に映画で感じたのは初めてでした。
*
+
゚
この日、一緒に鑑賞するはずだった
映画の舞台である広島県の軍港の街
呉市(くれし)出身の友人が来れなくなり
「暮しの手帖」編集長、
澤田康彦さん が急遽参加してくださることに。
(今回なんと三度目の鑑賞でした!)
発売中の85号の彼の連載に、
映画のことが綴られています。
澤田さんのおばあちゃんとお母さんのこと、
愛するご家族のこと。
それぞれに片隅で生きる私たちの世界への
温かい視点。
ふんわりした文章に
澤田さんの伝えたい思いが込められていました。
とても大切なことがそこかしこに。
すごくぐっときたよ、編集長さん。
そう、彼はカッコイイ人なのです。
「暮しの手帖」は編集長さんそのものです。
*
+
゚
映画の原作は、
こうの史代(ふみよ)さんによる漫画作品。
片渕須直(かたぶちすなお)監督は自ら
この作品の一番の読者であるといいます。
そのくらい大事な作品を
他の人に映像化されるのは悔しいと
出資者を募ってこの映画にとりかかりました。
彼は〝戦争の映画〟ではなく
たまたま戦争がある日々の間に行われた
〝暮らしの映画〟だと思って描いたのだそう。
だからこそこの映画は
主人公の「すず」さんが感じる風やお日様の匂い、
お鍋のざらざらした手触り
日常が失われていく恐怖までもが
遠い昔にあった酷い出来事ではなく
観る人のすぐ傍にあるのです。
片渕監督は何度も呉や広島を往復し
膨大な資料や文献に、
ご自身が暮らしていたかのように感じるまで
目を通しました。
そのなかのひとつが
暮らしの手帖のかつての編集長、
花森 安治さん(ドラマ「とと姉ちゃん」では花山 伊佐次さん。)が
読者さんの日常の記憶を集めた
「戦争中の暮しの記録」でした。
この本だけでもとっても分厚い!
映画中の楽曲をすべてを自ら希望されて担当した
コトリンゴさん、
主人公「すず」さんを演じた女優の
のんさん(能年玲奈さん)も本当に素晴らしかった。
携ったすべての人が全力で取り組んでいながら
その労力を見せ付けることをしない
地面に低く根をはるたんぽぽのように実直で愛らしく
飛ぶ綿毛のように軽やかな余韻を残す美しいこの作品に
世界の片隅で、もの作りをする端くれとして
ただただ拍手を送るしかありません。
ぜひ沢山の方に映画館に足を運んでほしいなって
心から思います。
☆
*
+
゚
* The sun in Niseko. *
先日、横浜で開催された
Handmade MAKERS'に行ってきました。
きらきらな飾り付けのなか
クリスマスカラーに彩られたカオリアンが。
ひさしぶりのカオル・ウォーカーちゃん。
私もイアンも大好きなくしゃっとした
彼女の笑顔。
お日様みたい。
傍にいると皆ニコニコしてしまいます。
カオルちゃん、またね♪
いつかニセコに遊びに行くよ。
*
+
゚
我が家に
もうすぐなくなりそうだったカオリアンの石けんを
補充できて、安心安心♪
私が選んだのはこれ。
しっとりして大好きな蜂蜜のを多めに。
頭皮がすっきりするアムラシャンプーと、
トゥルーシー(ホーリーバジル)の精油が
風邪菌を洗い流す、今の季節にぴったりな
アプリコットの石けんの3種類。
お家にストックしていた
オレンジとグローブの香りで元気になる
スパイスルートと。
カオリアンはこちらから。→☆
厳選された良品だけを扱う
三宅洋平さんの
三宅商店でも購入できます。
(アムラシャンプーのみ)→☆
カオルちゃんの可愛いカード。
ユーモラスで愛らしい
植物や生き物が彼女の絵のモチーフです。
贈物にもー☆
☆
*
+
゚
* She who lives with nature. *
眩しい友人がいます。
彼女の名前は、
カオル・ウォーカーちゃん。
イラストレーターです。
彼女は昔から自然や生き物が大好きでした。
ウミガメとカオルちゃん。
フォトグラファー石井正孝さんによるお写真。
カオルちゃん視点♪
*
+
゚
やがて同じく自然を愛する
カナダ人青年、イアンと出会い
2人は結婚します。
仲良しな2人。
夏は登山。
冬はスキー。
美しいニセコに暮らし始めた2人は
自然への感謝と愛情をますます深めていきます。
彼女らの友人もそんな思いを持った人ばかり。
北海道の牛乳にこだわった
オランダ出身デニスさんの
Niseko Gelatoさん。
カオルちゃんのキュートなイラストが
店内を彩ります。
ニセコの豊かな大地でオーガニック野菜を作る
Niseko Green Farmさん。
ここのお野菜はほんとに美味しい!
有機農業はとっても手間がかかるけれど
ベン・カーさんは
人々の健康と子供たちの未来を守るために
愛情を持って今日も畑に向かうのです。
*
+
゚
カオルちゃんとイアンは
ヨガの先生でもあります。
さらに技術を向上させるために
インドに毎年訪れます。
その時、立ち寄ったヒマラヤで
山麓標高2000mに位置する
小さな村の有機農家さんと出会います。
澄み切った空気のなか
種をぽいぽいっと
ヒマラヤ鉱石類が砕け込んだ大地に投げ込むだけの
自然農法。
とても強いハーブが育ちます。
それをたっぷり使った良い香りの石けんたち。
農家のオーナーさんは
地元の女性支援団体を立ち上げていて
裕福ではない若者や女性をサポートしながら
生産活動を続けています。
2人はこの素晴らしい石けんを
日本に紹介したいと思いました。
そして何年も農家さんに通い、
ようやく販売する許可をもらったのです。
カナダ人であるイアンは私に言いました。
「日本と日本の人が大好きだから
本当に身体に良いものを使ってほしいんだ。
綺麗な大地に住んでほしいから
水も汚さないでいたいんだ。」
こうして
二人の名前をあわせた
カオリアンという小さなお店ができました。
続きます。
☆
*
+
゚
* ハンツー×トラッシュ 11 *
大好きなピヨッコさんこと
漫画家のこばやしひよこ先生の
ハンツー×トラッシュ11巻が…
限定版の表紙は
すっごく可愛い速見ちゃん!
10巻に引き続き
刺激的なアニメDVD付きです!
☆
ヒロイン達が可愛くて。
みんな健気で。
あっちをたてれば
そっちがたたないしーー!
ううう、どうなっちゃうのかなあ。
☆
*
+
゚
* Bon ami *
先日、浅草のGallery éfでの
Bonami
「さくらとカトリ」原画展に行ってきました。
※終了しています。
ひとつひとつ手作りの絵本。
静寂で優しい絵に込められた
Bonamiさんの深い愛情。
杉山聡さん 三木葉苗さん 三木咲良さんの
仲良しトリオがBonamiさんです。
Bon ami(ボナミ)は
フランス語で「なかよし・良き友だち」の意味。
小さな港町、真鶴のアトリエで
彼らの素敵な絵本は作られています。
ホームページはこちら→☆
*
+
゚
鑑賞後はGallery éfのカフェへ。
甘酸っぱいハーブティMaybe Babyと
クリームがたっぷり添えられた
シナモントーストをいただきました。
美味しかったー♪
友人のお膝でくつろぐ看板猫の「すずのすけ」。
一緒に「ネコヅメのよる」を鑑賞。
(すずのすけも絵本に登場しています!
見つけてみてね♪)
Gallery éfの12月は
素敵なライブが沢山開催されます。
名づけて「月夜の森 」。
町田尚子さんの絵がとても綺麗。
148年の年月を経た蔵での音の宴。
私も楽しみです。
*
+
゚
カフェでのお土産は
チーム銀次 手芸部「ぶさねこ堂」さんの猫グッズ。
モデルは長女サミーと、
末っ子フィコ。
どれも一点ものの手作り。
こんなに可愛いのにどれでも500円。
すべて原発被災地の動物たちへの
支援、寄付になります。
Gallery éfにお越しの際は
チェックしてみてください♪
+
゚
<番外編 おまけの浅草>
Gallery éfさんからちょっぴり歩いたところに
私の大好きなチェコ雑貨のお店
CEDOKzakkastoreがあります。
ビルとビルの間にひっそりと
そのお店はあります。
異空間に迷い込んでしまったかのよう。
チェコのアンティーク雑貨が沢山。
もぐらの「クルテク」コーナー。
超でっかいクルテクもいます。
こちらもぜひ♪
ガチャガチャもあるよ☆
☆
*
+
゚
* HOMEWORK! *
STUDY HARD! 1st ALBUM
"HOMEWORK!" RELEASE PARTYに
行ってきました。
多くの人達が携って出来上がった
アルバム"HOMEWORK!"
*
+
゚
ミラーボールがキラキラまわるなか…
ライブがはじまりました!
とってもかっこよかった!
メンバーの スチュシマ&カマピー。
訳あって今はSTUDY HARD!をやめてしまった
まっつん。
そしてもうひとり。
岡 優太郎さん。
この4人で
魅力的なSTUDY HARD!の音楽が出来上がりました。
*
+
゚
1年前のハロウィンの日、私は
彼らの初めてのライブに行きました。
私にとって
その日が優太郎さんを見た最後の日になりました。
あれから1年、
私はあの日と全然違う想いで
彼らの2回目のステージの前にたちました。
二人は
去年よりずっと輝いていました。
ライブ中、
優太郎さんの愛する奥さんの敬子さんは
ずっとにこにこしていました。
「一緒に演奏したかっただろうなあー。」
敬子さんは言いました。
彼らと
彼らと一緒に作った音楽が大好きだったから。
私の中の優太郎さんは
いつだってキラキラしたステージの上です。
* STUDY HARD! *
友人のバンド「STUDY HARD!」の
ライブが六本木であります!
EXAM! VOL. 1
STUDY HARD! 1st ALBUM "HOMEWORK!" RELEASE PARTY
2016.11.05 (SAT)
@ROPPONGI VARIT
<artists>
STEWART / TAYNTON
pygmy with bitter ends / STUDY HARD!
〒106-0032
東京都港区六本木5丁目18-2 大昌第二ビル B1
STUDY HARD!の
1st ALBUM"HOMEWORK!"の
イラストを担当させていただきました。
デザインは
アートディレクター 島本 直尚さん。
星印から視聴できます。
ぜひいらしてください!
* きらきらgirls *
お友達の飯田かずなさんが表紙を撮影した
ねこ自身 2匹め が発売されました!
1匹目はこちら→☆
表紙モデルを務めるのは
猫侍の玉之丞で有名な「あなご」ちゃん。
かずなさん撮影のグラビアも沢山!
可愛くてときに妖艶なあなごちゃん♡
有名週刊誌の姉妹雑誌らしい
SEXYな袋とじが付録にあったりして
とっても楽しい雑誌です♪
もちろん真面目で真摯な記事も沢山!
深谷かほるさんの夜廻り猫の
カラー漫画も掲載されています。
*
+
゚
そしてもう一冊。
発売中の
ファントム オブ キル オフィシャルアートワークスで
イメージキャラクターを勤める
私も大好きな「でんぱ組.inc」さんのグラビアも
かずなさんが担当されました。
きゃー!可愛いー♡
かずなさんとのコラボが嬉しすぎる!
私がでんぱ組.incさんを
どのくらい好きかというと…
じゃじゃん!
チェキを撮っちゃうくらい♪
☆
可愛いくて若い子が消費されるような
男性目線なアイドル界において
容姿に自信があるわけではない
どちらかというと地味な性格の
私のような裏方気質な女の子達が
一念発起して
自分自身を素材として
アートディレクターのような目線で
どのようにしたら輝くことができるか
日々デザインし挑戦を続けていることに
とても感動します。
私なんかと卑下する前に
いっちょ努力しますかね!って
気持ちになります。
現代的なアートワークスも魅力的。
最後の手段さんが描かれた
「もが」ちゃん バッジ 。
漫画家 浅野いにおさんが手がけた
「えいたそ」ちゃん バッジ 。
谷口菜津子さんの
「ピンキー」ちゃんを模した
モンスター「ちょろすけ」 バッジ 。
(イラストが重なってるのは
角度で違う絵がみえるパタパタ方式だからです。)
☆
でんぱ組.incさんに注目するきっかけになったのは
「ねむきゅん」のとある写真。
当たり前のことを述べただけなのに
物議を醸しました。
彼女の著書「まろやかな狂気」の帯は
あえてその写真を模したもの。
主義主張をしないほうが
多くの方に受け入れられる世の中なのに
臆せず言及していく姿勢と
それをユーモアとチャームを持って
体言していく彼女のスタイルは
とても軽やかで学ぶことがいっぱいなのです。
多摩美術大学出身の彼女は
イラストも素敵。
お友達のOkano君に
ねむきゅんのオリジナルキャラクター
「たぬきゅん」をいただいちゃいました!
可愛いー!ありがとうーー☆
MVも細部まで凝っていて可愛いです。
☆
彼女らをさらに輝かせるかずなさんも
ほんとにミラクルガール!
夢を作りだせる人達が
私は大好き。
年齢や立場を超えて
応援してます♪
いつもありがとうーー☆
☆
*
+
゚