白木峰-07/01 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ時々曇り

メンバー:ソロ→withツージーさん
杉ケ平キャンプ場駐車場08:00~杉ケ平キャンプ場駐車場14:30
 
前日 人形山を下山してお風呂でさっぱりした後、
 
どうしてもお寿司が食べたくなったので、南砺市まで移動。

結局くら寿司ですが 堪能しました。美味かった〜。
 
 
そして道の駅「利賀」まで移動。
 
疲れてますが狭い道をなんとか運転。
 
既に日が暮れてますが、利賀ダム建設のためなのかトラックがひっきりなしでした。
 
道の駅に到着しても 道の駅っぽくなくてその規模の小ささにびっくり。
 
でもまあ 車中泊するにはいい場所でした。
 
疲れたので足全体にサロメチールを。
 
なんか。。。ラグビー合宿が思い出されるな。
 
 
そして この日の目標 金剛堂山へと。
 
ただ。。。前日の人形山で かなり寂しい思いをしたので、
 
誰もいなかったら。。。山登りやめて温泉三昧にしようと。
 
やはり平日は登山者が少ないですしね。
 
それがいいと言う人もいますけど。。。
 
 
で 登山口に着くと。。。
 
誰もおらん。。。
 
なんとなく寂しい雰囲気やな。。。
 
 
こんなこともあろうかと予想していたので、
 
保険的に考えていた「白木峰」へと。
 
金剛堂山の登山口から車でわずか30分で移動可能です。
 
ま、そこで車が一台も停車してなかったら 待望の温泉三昧ですね。
 
でも、そういうときに限って停まってるんですな。。。
 
私以外に3台の車が。
 
 
ってことで気を取り直して出発。
 
キャンプ場の駐車場でもあるので、
 
キャンパーの可能性も否定できないですが。。。
 
 
ただ。。。コテージには誰もいない感じ。
 
じゃあ、既に誰か登ってるな。
 
 
工事関係者?の車がやってきたので 登山道について教えてもらいました。
 
ぶっちゃけ楽そうな舗装道を行くことに。
 
なんせ もう4日連続だとしんどい。
 
 
お花さんたちも
 
 
無理せずに
 
 
のんびり行くんやで〜 と優しく言ってくれてるはず。
 
 
こんな山深い道を
 
 
えっちらおっちらと1時間もかけて
 
 
やっとこさ登山口に。
 
 
そしてここからが魔の急登。
 
 
ネットでチラッと見たところによると、急登が2時間続くとか。。。
 
滝のように汗がでてきました。
 
あの朳差岳が思い出されるな。
 

ふくらはぎに負担をかけないようになんとか登ります。

 

 

そして 舗装された道に。。。。

 

あれ、ひょっとして「通行止め」看板をそのまま舗装道路を歩いていたら。。。

 

めっちゃ楽だったんじゃね?

 

 

ま お花さんたちに

 

 

応援されてるのでしっかりと歩きますが。。。。

 

 

歩き始めて2時間ほどで木道が現れてしばし休憩。

 

そこで目にした看板には、「山頂ルートと駐車場の分岐点」と。

 

ってか、ここまで舗装道路が伸びてるってことか?

 

この日はまだ通行止めだけど、

 

通行止めが解除されると、8号目まで車でいっきょに行けるそうな。

 

そんな。。。。

 

ホント無知って。。。罪ですね。

 

ここまで必死に登ってきたのに。

 

 

そしてこの木道階段を登りきって再び舗装道路に出ると、

 

先行者が休憩を。

 

やった! やっと人に出会えた。

 

しばし一緒に休憩していろんなトークを。

 

近隣からいらっしゃったツージーさんです。

 

彼のトークが面白く 勝手に後を歩くようになり同行することに。

 

 

話が楽しすぎて 登山道を見失うことも(笑。

 

 

それでもスムーズに山頂手前のパラダイスに。

 

 

ニッコウキスゲとワタスゲが咲き乱れておりました。

 

前日にニッコウキスゲ、この日にワタスゲ

 

とようやく花の名前を二つ覚えることに。

 

 

二人仲良く山頂でパチリ。

 

 

浮島の池方面へとさらに東へと。

 

 

ツージーさん、写真を嗜むだけあってバズーカでお花を。

 

 

浮島の池は。。。。 とてもいいところです。

 

ここでお昼休憩を。

 

 

ツージーさんとは仕事の話(お互い平日活動してるので)や子供の話など。

 

花の写真 めっちゃ撮るやん。

 

 

たっぷり白木峰を堪能して下山。

 

 

山頂避難小屋が見えたので、

 

 

少々寄り道を。

 

メッセージに日付と名前を記載。

 

 

そして、長い林道歩きも、

 

ツージーさんによる

 

白山が何故「日本三大霊山」に選ばれたのかといった独自の見解や、

 

自らが温泉市民なので、他人とは違ったお風呂へのこだわりなど。

真面目なのか不真面目なのか絶妙な感じがとても楽しかった。

 

登山に妙なこだわりがない自由な人で 私は大好きですわ。

 

 

おかげさまで2時間余りの林道歩きが苦じゃなかったです。

 

最初は不安だった山歩きも一緒に歩く人がいるとちょー楽しいですね。

 

この日もまた人に恵まれましたわ〜。

 

 

ツージーさんと別れて近くにある「大長谷温泉」へ。

 

一人っきりで歩いてると五感ピリピリしてペースも上がるので疲れるんでしょうね。

 

おかげさまでこの日は さほど疲れなかったです。

 

山だけじゃなくて一緒に歩く人って大事ですね。

 

ありがとう、ツージーさん!