医王山-07/02 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ時々曇り

メンバー:ソロ
西尾平休憩所駐車場07:00~西尾平休憩所駐車場09:45
 
 
前日 白木峰の下山後に入った「大長谷温泉」で、
 
次に訪れる山を位山&川上岳にしようとGoogleマップで検索すると。。。
 
南下する道路で通行止めが表示される。。。。

 

「大長谷温泉」のマダムに確認すると、やはり通行止めらしい。

 

迂回するとすごい時間がかかるので、他の山に変更することに。

 

寂しい山じゃなく&サクッと登れる山。

 

そして自宅の大阪方面への経路沿い。

 

ってことで 金沢の医王山に行くことに。

 

Googleマップによると高速道路を利用するみたい。
 
なんか。。。高速利用するの久しぶりな感じがするな。
 
それにSAがあればそこで食事も済ませることができるので楽ちんだしな。
 
小矢部SAでクーラーをきかせた車中でまったりと。
 
ネットでなんやかんやした後に夕食。
 
ミックスフライ定食を貪り食べるようにいただきました。
 
食後はファミマのアイスラテ。
 
たまらん。 文明サイコーやな。
 
 
高速を降りて医王山方面に向かいながら車中泊できそうなところを探索。
 
自動販売機の裏側にあるいい感じのところでぐっすり休みました。
 
朝5時過ぎに起きて ゆるーく登山口のある西尾平休憩所へと。
 
 
朝の5時台なので誰もいないと思いきや、なんと車が1台停まってました!
 
しかも 登山準備をされてる最中でした。
 
当然 話しかけるっしょ。
 
 
京都から来て、いろんな山を登ってるとのこと。
 
前日は白山を訪れて、登りは砂防新道、下りは観光新道。
 
今日は軽く済ませるとのこと。
 
キレットと名のつくところは全部行った。
 
100名山も何回も行った。
 
明日以降は三方岩岳、大笠山。そして来月は北海道遠征とのこと。
 
北海道はどの山行くんですか?
 
全部行くよ とのこと。
 
私がビビってる皇海山、幌尻岳なども時間かけたらなんともないよ とのこと。
 
熊は嫌だね、鈴持ってるけど 場合によってはストックでやっつける とのこと。
 
お歳は私よりも20以上も先輩です。
 
「こんなことするのもあと1年くらいかな」とのこと。
 
この方は。。。。鉄人だ。 山の鉄人ですわ。
 
山登り業界では、「50代、60代は若造」と言われてます。
 
ホント自分が若造だと改めて認識いたしました。
 
(社会的には既にベテランで初老なんですけどね)
 
鉄人。。。6時前には出発されました。
 
追いつけるように頑張りますね、鉄人!
 
 
鉄人が行った後、のんびりと朝食を。
 
お湯を沸かすのもあと2回くらいかな。早よ大阪帰りたい。
 
 
鉄人に遅れること1時間。
 
出発。
 
 
この医王山、登山ルートがたくさんありそうです。
 
 
道迷いしないようにお祈りを。
 
 
先ずは1ピーク目、 前山 724m
 
 
早朝の涼しい時間帯とはいえ、
 
樹林帯の中の高湿度と汗で だくだくです。
 
 
ユリに励まされ、
 
 
2ピーク目、権現山 882m。
 
ここ寄り道するような感じで少しルートを逸れますが、
 
わかりにくかったな。
 
 
気を抜いたら道迷いしそうな感じ。
 
 
順調に東に向かって 3ピーク目 白兀山 896m。
 
 
「ベテランコース、初心者禁止」
 
うっす。絶対行きません。
 
 
分岐点に看板が。
 
「蛇尾山 急登」と。
 
そういえば、鉄人が言ってたなあ。
 
「急登なんていうのは当たり前にあるもんだから」と。
 
ですね、躊躇なく急登方面へ。
 
 
蛇尾山山頂手前にある眺めのいい「DAOテラス」。
 
私が持っているオニヤンマくんよりもデカいのがいました。
 
 
サクッと4ピーク目 蛇尾山 920m。
 
 
そこからしばらく下山すると。。。。
 
なんと15分前に通った分岐点にまた来てしまった。
 
パラレルワールドか! と思いましたが、
 
単に方角間違えて戻ってたみたいです。
 
ホントまだまだ若造です。
 
 
そして どこからかわからないですが。。。舗装道に出ることに。
 
まあ これはこれでわかりやすい。
 
 
てくてく進むと、白兀平ヒュッテに。
 
 
すぐにスキーリフト降り場に。
 
 
夕霧峠の木道階段。全部で288段。
 
 
階段を登ってる途中に 下山中の鉄人に遭遇! 
 
なんや嬉しいっすわ。
 
一緒のフィールドにいるだけで、
 
こちらの経験値を上げてくれてるような感じがします。
 
 
はい。いつもがんばってます。
 
 
見返りの大杉と、
 
 
龍神池と
 
 
「風の谷のナウシカ」?を通り過ぎ、
 
 
ユリに励まされ、
 
 
最後のビーク 奥医王山 939m 到着。
 
しばし休憩して 鉄人に追いつけるかどうか焦る気持ちを抑えつつ、
 
下山開始。
 
 
夕霧峠まで戻れば 後はオール舗装道路のはず。
 
 
花の写真を撮ったりクールダウンしながらてくてくと。
 
 
西尾平休憩所駐車場まで戻ってくると。。。。
 
他の登山者の車が複数台ありましたが。。。
 
鉄人の車は既になかったです。
 
そうか。。。もう出発されたのか。。
 
早えなあ。。。
 
最後 会ってお礼言いたかったなあ。
 
私も鉄人のような登山者になりたいです。
 
 
下山したのが10時だからか、今から登る人も多く、
 
さらには小学校の遠足なのか多くの児童と遭遇。
 
私の車のナンバープレートを見て
 
「大阪だー! 万博行った?」とよく言われました。
 
みんな万博見に大阪までおいでやー。
 
そして下山後のお風呂は 浅の川温泉 湯楽さんに。
 
ここ 露天が二つあり、熱いのとぬるいのと二つあり、
 
水風呂もあって たっぷり1時間半堪能しました。
 
源泉掛け流しで460円とは。。。
 
北陸も東北と同じ 温泉レベルが高いですね。
 
 
ハンバーガー気分だったので モスバーガーへ。
 
たっぷり運動すると学生の時のように食べれますね。
 
 
暑い日でしたがこの日も充実したいい1日でした。