天気:雨
メンバー:Gくん
西武池袋線飯能駅09:00~西武池袋線吾野駅03:30
飯能駅から天覧山~多峯主山~天覚山~大高山と縦走し、
ゴールの吾野駅までGくんと。
宿泊先の川崎からは東京駅→池袋→飯能駅と2時間近くかかってGくんと合流。
なんだかんだとGくんとは1年に1回は会ってるのかな。
1年前のちょうど今の時期に御嶽で一緒にカヤックし、
1年前のちょうど今の時期に御嶽で一緒にカヤックし、
さらに2年前は元やんと3人で両神山を。
なんや親戚の甥っ子みたいな感じです。
そのGくんと会ってすぐにトークが盛り上がる。
ぶっちゃけ山歩きよりも会話がむっちゃ面白い。
ってことでお互いの子供の話をしているとあっという間に天覧山に。
小雨でも山頂からの眺めはなかなか。
飯能の市街地を一望。
次に、多峯主山山頂へ。
その途中で犬の散歩をしていた方としばしトーク。
こんな雨の日に歩いてる人は犬の散歩か
ちょっとおかしい人しかいないですね(笑
さくっと多峯主山山頂
ちなみに多峯主山は「とうのすやま」と読みます。
雨が本格的に降り出したので下山は慎重に。
いったん車道まで下り、
車道を少し歩いたところの反対側に天覚山への登山口が。
木の階段を登りきると尾根道に。
すぐ下には住宅街が。なんやええ感じです。
そして前方に見える山が久須美ケルンで。
更に何度もアップダウンを繰り返し「東峠」へと。
撮影するカメラのファインダーもビチョビチョに。
そしてここからは、
更にパワーアップしたアップダウンを繰り返して徐々に体力が奪われることに。
なんとか標高445mの天覚山に。やれやれ。
そしてこの後も激しくアップダウンを。
それでもGくんとのトークが楽しいので単調なルートでも
さくさくと。
雨でずぶ濡れになった体がかなり冷えてきました。
下山道も傾斜が激しく雨水が流れていき沢のような感じ。
ラストのピーク大高山に。
大高山からの下りもなかなかの急坂。
一旦林道に出るも、目の前にはまだまだ登山道が。しかも登り。。。。
これまた緩いアップアンドダウンで、やっとこさ下山。
西武池袋線のトンネルを抜けて、
Gくんの車に急いで乗り込んで、ヒーターをつけてもらい暖を取る。
いやー 寒かった。
奥むさし旅館さんの立ち寄り湯にいって いそいそと湯船に。
いやー あったまったー。
お風呂上がりは 日高市にある和食処「芳月」さんへ。
https://hougetu-1.jimdosite.com/
2年ぶりの訪問です。
友人のおかみさんは変わらず元気そう。
ご飯は。。。
これまた変わらずむちゃくちゃ美味い。
幸せです。
都心から飯能はちと遠いけど、また来たいですね。
食後はGくんに飯能駅まで送ってもらって、
そこから電車で2時間 川崎まで戻ってきました。
雨の山歩きだったけど、この日も充実した1日だったなあ。