天気:晴れ
新中の湯登山口5:00〜上高地河童橋11:30
前日の常念岳からの下山後は、松本市内のホテルで一泊。
ホテルを3時半に出発して、車一台をさわんど駐車場に。
そこから中の湯温泉登山口へと。
4時半くらいだけど すでに路駐がたくさん。
最初は樹林帯の急登を。
開けた場所で、北峰と南峰を。
双耳峰である焼岳の南峰は、落石が多くて立ち入り禁止に。
冬にまとまった積雪があり岩が埋まると、登ることができるそうな。
晴れて景色はいいけど。。。。3日目になるとバテバテです。
しんどいわー。
火山の湯煙が。。。硫黄が臭いがプンプンします。
やっとこさ稜線に。
最後の登りを慎重に。
登り始めて2時間半ほどで山頂到着。
元やん先生とのツーショットです。
汗もかかず。。。なので水分補給も必要なく。。。散歩のように登ってます。
ホント サイボーグですわ。。。
快晴で景色がいい。見渡す限りの絶景。
眺望をひとしきり楽しんだ後、上高地に向けて下山開始。
真っ黒に日焼けした元やん先生は。。。。 そこいらの中年とは全然違いますなあ。
振り返って焼岳をのぞむ
焼岳小屋を通り過ぎると、鎖場や、
ハシゴがたくさん現れてきました。
焼岳。。。もっとイージーだと思っていたけど。。。。まあまあしんどいですね。
そして緩やかな樹林帯へ。
上高地まで出てきました。
家族で行ったのが8年前。
懐かしいわ。
梓川や、
穂高の山々。
三連休の最終日のせいか、河童橋界隈はごった返してました。
13年前に上高地にやってきたなあ。
マイカー規制されているので、さわんど駐車場までは公共バスで。
そして中の湯温泉でさっぱりと。
ここも行ったなあ。。。
元やん先生とは 遅めの昼食をとって解散。
常時 後ろで見守ってくれてありがとう。
一緒に行動すると勉強になるし、楽しいわ。
またよろしくっす。
解散後はホテルに戻ってまったりと。
で、夜もまたそばをいただきました。